くろかわさん

つねづね面白いことがしたいアート系JKの親。 ちなみに絵は描けない。

くろかわさん

つねづね面白いことがしたいアート系JKの親。 ちなみに絵は描けない。

最近の記事

アート高校と学校かくれんぼ

くろかわさんです。 先日、TVで大阪の港南造形高校という美術学校が出ていました。 あくまでバラエティですが、美術学校の施設が所々に映っており、興味深いです。 TVerでもやっているので、興味のある方は今のうちに。 その中でもくろかわさんが見ていた興味深いポイントは次の通り。 描いている絵のクオリティが高い 粘土槽とかいう謎の施設 廊下にある資材 女子の多さ 個性的な感じの子たち 色々と垣間見えます。 570人の美高生。違和感しかない。 甲子園常連校の美術版、と

    • 油絵を描くメモ(3)

      どうも、くろかわさんです。 油絵の片付けについてのメモです。 油壺に残った油(ペインティングオイルなど)をティッシュで吸い取る ペーパーパレットは捨てる 木製パレットはまずペインティングナイフ等で残った絵の具を取って、ティッシュで拭き取り、その後、ティッシュにクリーナーをしみ込ませて、拭く 筆もティッシュにクリーナーをしみ込ませ拭き、ある程度取れたらクリーナーに突っ込んで、拭うがクリーナーの凹凸部を使う 筆はたまにその後に中性洗剤とかで洗うとよい 油をふくんだ紙は

      • 油絵を描くメモ(2)

        くろかわさんです。 油絵の具の描き方で学んだことを、メモしていきます。前回は画材、で、描き始めます。 まずは鉛筆でキャンバスに下描きです。 デッサンではないので、細かいところは不要。 形はしっかり取ります。 そしてまずは下塗り。 ペインティングオイルを油壺に少し入れて、黄土色と茶色で塗る。絵の具はペインティングオイルで薄めておき塗る。薄めだけど、少し色は変えておく。 鉛筆が黒く滲むというか溶けるが、気にしない。 塗ったらしばらく乾かす。 3日ぐらいと言っていました。

        • 油絵を描くメモ(1)

          どうも、くろかわさんです。 色々あって油絵を描くことになっているので、自分メモ。 まずは準備した道具 油絵の具12色ぐらいのセット 筆(豚毛など)、大きさ色々6種ぐらい パレット(木製かペーパーパレット) 油壺 ペインティングナイフ ペインティングオイル クリーナー キャンバス イーゼル ブルーシート 初心者なので、教えてもらいながらです。 イーゼルとブルーシートは家でやる場合ですね。 上記全部揃えて2万円ぐらいでしょうか。 キャンバスはF3号とい

        アート高校と学校かくれんぼ

          まつりのあとには画材が残る

          くろかわさんです。 4月は仕事も忙しく、あっという間に前回から1ヶ月が経ちました。 今日は受験という『まつり』の後の話になります。 合格発表が終わるとすぐに(その日に)制服採寸があり、入学に向けての準備が始まります。その後には教科書などの物品購入、クラス発表、検診、そして入学式。 物品購入はとにかく荷物が多く、スーツケース持参です。学校からもそういう案内があります。車で来てもいいのですが、コインパークが空いていないとまーまー悲惨です。 さて、1つ興味深いタイミングが

          まつりのあとには画材が残る

          合格発表の日

          くろかわさんです。 受験が終わり、合格発表の日です。 ああ、そうそう、私立は受験の2日後には合格がわかっていました。封筒が届きました。試験後、すぐに送ったんじゃないの?というぐらい早かったです。 公立は約1週間後の発表。かつ、封書やネットでは分からず。twitterなどを見ると、受験生のドキドキが伝わってくる、そんな1週間でした。 アート系を目指す娘は、というと、同じですね。 不安と自信、強がり。色んな意味で不安定。 ちなみに画塾では受験の再現デッサン、絵画を描い

          合格発表の日

          そして受験

          くろかわさんです。 最近、体調が悪くて書けていませんでした。 久しぶりに続きます。 ついに受験です。 ここまで来ると親がやることはそんなにはありませんが、受験料の支払いや当日迷わず航行まで行けるか、画材が足りるかなどの面でやきもきとします。特に絵の具類やペーパーパレットにはご注意を。 ここまで来ると、人事を尽くして天命を待つ!です。 そして体調。コロナやインフル。 私立高校は割と救済がありますが、公立はーないこともないのですが、1点だけ例外がありました。公立は試験が

          アート系高校の受験倍率が出た日

          くろかわさんです。 願書を出してしばらくすると倍率が出ます。くろかわさんのケースでは、私立は3倍とか4倍とかになりますが、毎年のことで、だいたい全員受かってました。 問題は公立です。 1.25倍 これをどう考えるか。公立の定員は増えません。 例えば100人の定員に125人、5人に1人は落ちる計算。誰でもできる計算ですが、ついつい悲観めに見てしまいます。 仕方がないですが、みんな受けないでよーとか言ってもどうしようもありません。 そしてこれを受けて、担任から言われま

          アート系高校の受験倍率が出た日

          志望動機(アドミッションポリシー)

          くろかわさんです。 もうすぐ4月ですね。くろかわさんちの家の周りも桜が咲いてきました。 くろかわさんの住んでいる都道府県では、公立高校の受験時に志望動機(自己申告書)を提出します。これは願書と一緒に出します。知人の話によると大阪では通称『アドミッションポリシー』と呼ぶそうです。 しかしアドミッションポリシー=志望動機ではありません。アドミッションポリシーとは本来の意味は学校の受入方針、つまり「こんな生徒を求めていますよ」というもの。他の都道府県では、教育方針など、各校ホ

          志望動機(アドミッションポリシー)

          三者懇談

          くろかわさんです。 2学期の期末試験、実力テストが終わると、三者懇談があります。くろかわさんの都道府県では2学期の成績が内申の中核になるので、ここの評価がとても重要です。 結果としては、志望校全て先生からのGoが出ました。ここでの結果次第では、志望校を諦めさせられるケースだってあったので、心臓バクバクでした。 そして、まだ受かったわけではないですが、私立は概ね決まった感じなので、ひと安心です。 また、2学期の評定が思ったよりも良く、これなら可能性がある!と思いました。

          もしもし模試ですか?

          くろかわさんです。 残業疲れでおかしなタイトルです。が、そのままにします。 アート系JKを目指す娘には結構な回数の模試を受けさせました。本来ならば9月や10月からという人も多いでしょう。そこを7月(だったかな)から受けていました。 理由は4つ 単に勉強の成果を見たい 受験校の判定が良ければモチベーションアップになる…かも 判定が悪ければ軌道修正できる テスト慣れさせたかった モチベーションアップしたかはわかりませんが、実力がどのくらいで、行こうと思う高校に受か

          もしもし模試ですか?

          くろかわさん自身がデッサン

          くろかわさんです。 実技講習会に何度か参加していると、自分も描けるような気になったりします。それでも描こうとは思わなかったです。それは絵が上手くないと思っているからですが。 ある日、アート系JKを目指す娘は少しモチベーションが落ちたように見えます。受験勉強とデッサンなどで少し疲れや慣れも出てきたのかと感じました。 ともかく、くろかわさんも引き締めようと思いますがダメ。英語などの教科の勉強であれば、娘よりも出来る自信もありますし、点という絶対的な基準があるのでかける言葉も

          くろかわさん自身がデッサン

          実技講習会に行こう

          くろかわさんです。 さて10月から翌1月ともなると、アート系高校で実技講習会というイベントが開催されます。これは、試験でデッサンなどがある場合に向けて、学校側が対策をしてくれるものです。学校によって実技講習会後に全体講評や、相談会という名の、描いた絵の直接講評をするケースもあります。 結論から言えば、行く可能性がある高校には参加必須というぐらいにオススメです。何だったら行く気がなくとも練習のために参加している人もいます。たぶん。 教えてくれる方は美術の担当の方がほとんど

          実技講習会に行こう

          アート系JKを目指す娘が画塾に通う

          くろかわさん@花粉症です。 したがいましてマスクはそのままです。 画塾とは絵画教室や美大などの受験予備校を指すようですが、美術高校受験、つまり中学生の場合はそのボーダーが必ずしも明確ではないように感じます。 ここでは明確に定義して書きませんが、美術高校受験のためにデッサンや色彩を勉強するところ、ぐらいに思っていてください。 さて10月、受験まで半年前のこの時期に、アート系JKを目指す娘は画塾に通いだします。はっきり言って遅いそうです。多いケースとしては3年生の4月から、あ

          アート系JKを目指す娘が画塾に通う

          画材どこで買ってる?

          くろかわさんです。 受験から外れますが、画材をどこで買っているかについて書き留めます。画材にも色々ありますが、思いつきです。美術高校受験のため、をキーワードにしつつ外すケースもあります。適度にテキトーにご判断を。 まず区分から大まかにリストアップすると、 画材専門店 文具屋 ネットショッピング その他 でしょうかね。 特定店舗を推すわけではないですが、実際に行った店舗、調べた店舗、聞いた情報も織り混ぜ、時々店舗名も入れます。 画材専門店 当たり前ですが、品

          画材どこで買ってる?

          アート系高校受験に向けて画材を揃える(色彩表現編)

          どもです。くろかわさんです。 前回に引き続き、アート系高校受験に向けた色彩表現用の画材についての話題です。具体的に何をいくらぐらいで揃えたかについて書いていきます。ご参考ください。暴走というか迷走というか。 そもそも色彩表現に使う画材は意外と自由度が高いです。学校にもよりますが、絵の具なら水彩・ポスターカラー・アクリル絵の具、色鉛筆の利用がOKな場合もあります。併用も可能だったりします。アート系JKは当時アクリルガッシュを選びました。これは単純に言えば画塾の方針です。

          アート系高校受験に向けて画材を揃える(色彩表現編)