LEALE

大阪府在住。JGAPを通して農家さんの価値・収益向上のお手伝いをしているフリーランサー…

LEALE

大阪府在住。JGAPを通して農家さんの価値・収益向上のお手伝いをしているフリーランサーです。

記事一覧

農家さん、JGAP始めてみませんか?(その㉙、5.2外部委託先の点検)

皆さん、こんにちは。 いつもご覧くださり、誠にありがとうございます。 さて本日は、5.2外部委託先の点検について解説していきますね。 この項目は外部委託が『ある』農…

LEALE
1日前

農家さん、JGAP始めてみませんか?(その㉘、5.1外部委託先との合意)

皆さん、こんにちは。 いつもご覧くださり、誠にありがとうございます。 今回からは5章、外部組織の管理について解説していきます。 (外部組織とは・・・ご自身の農場に関…

200
LEALE
5日前

農家さん、JGAP始めてみませんか?(その㉗、4.3入場者に対する注意喚起)

皆さん、こんにちは。 いつもご覧くださり、誠にありがとうございます。 以前の投稿で、座席を譲らない人が多すぎる・・・とお話をしましたが 先日、また電車に乗っていた…

200
LEALE
9日前

農家さん、JGAP始めてみませんか?(その㉖、4.2公的な資格の保有または講習の修了)

皆さん、こんにちは。 急に暑くなってきましたね。 春の短さにプチショックを受けている今日この頃です(笑) さて、JGAPの進み具合はいかがでしょうか? ご質問が今まで無…

LEALE
13日前
1

農家さん、JGAP始めてみませんか?(その㉕、4.1作業者への教育訓練)

皆さん、こんにちは。 いつもご覧くださり、誠にありがとうございます。 ご存知だとは思いますが・・・ キャベツが高すぎる~(笑) ニュースでも報道されていますが、¥10…

200
LEALE
2週間前
1

農家さん、JGAP始めてみませんか?(その㉔、3.7~3.9)

皆さん、こんにちは。 いつもご覧いただき、誠にありがとうございます。 今日は、3.7の差別の禁止だけを解説しようと考えていたのですが要求事項が少ないので、3.8の十分…

LEALE
3週間前
1

農家さん、JGAP始めてみませんか?(その㉓、3.6使用者と労働者のコミュニケーション)

皆さん、こんにちは。 いつもご覧くださり、誠にありがとうございます。 さて、先日投稿したその㉑に関して少しだけお話を・・・ 電車の座席を譲らない、日本はこんな社会…

200
LEALE
3週間前
1

農家さん、JGAP始めてみませんか?(その㉒、3.5強制労働の禁止)

皆さん、こんにちは。 いつも読んでくださり、誠にありがとうございます。 さてGWも終わってしまいましたね~ 私は、全力で仕事でしたが・・・(笑) 次の長期休暇はお盆休…

LEALE
4週間前
1

農家さん、JGAP始めてみませんか?(その㉑、3.4労働条件の遵守)

皆さん、こんにちは。 GW、いかがお過ごしでしょうか? 世間はGW真っ只中ですが、私のような自営業者や農家さんには、関係ないですよね(笑) 前職でもそうでしたが、世間の…

LEALE
1か月前
6

農家さん、JGAP始めてみませんか?(その⑳、3.3労働条件の提示)

皆さん、こんにちは。 いつも読んでくださりありがとうございます。 2月に初めて投稿してから2カ月ちょっと・・・ 20回目を迎えることが出来ました。 これも日々読んでく…

200
LEALE
1か月前
2

農家さん、JGAP始めてみませんか?(その⑲、3.2労働力の適切な確保)

皆さん、こんにちは。 今日は3.2労働力の適切な確保について解説していきます。 早速ですが要求事項はこちら↓ 要求事項がたくさんありますが・・・ まずは(1)の労働者名…

200
LEALE
1か月前
4

農家さん、JGAP始めてみませんか?(その⑱、3.1労務管理の責任者の責務)

皆さん、こんにちは。 今回からは、いよいよ3章突入です! 3章は人権の尊重と労務管理になります。 従業員を雇用されている方は特に重要な項目となりますので しっかりと内…

LEALE
1か月前
1

農家さん、JGAP始めてみませんか?(その⑰、2.8知的財産の管理)

皆さん、こんにちは。 今日は2.8知的財産の管理について解説していきますね。 ところで今回が2章の最終です。 一方的に話を進めていますが、皆さん理解度合は大丈夫でしょ…

LEALE
1か月前
1

農家さん、JGAP始めてみませんか?(その⑯、2.7経営の維持・継続のための対策)

皆さん、こんにちは。 いつもご覧いただき、誠にありがとうございます。 早速吉報が・・・ 3月に審査を受けられた松本の農家さんから認証書が発行されたとご連絡をいただ…

200
LEALE
1か月前
1

農家さん、JGAP始めてみませんか?(その⑮、2.6JGAPロゴマークの適切な使用)

皆さん、こんにちは。 本日はJGAPのロゴマークについて解説していきますね。 早速ですが、要求事項はこちら↓ この管理点は、JGAPのロゴマークを使用する予定がある方だ…

LEALE
1か月前
1

農家さん、JGAP始めてみませんか?(その⑭、2.5経営者による改善)

皆さん、こんにちは。 本日は【2.5経営者による改善】について解説していきますね。 早速ですが、要求事項はこちら↓ 農場を経営、運営する上で、経営者の役割は非常に重…

200
LEALE
2か月前
1
農家さん、JGAP始めてみませんか?(その㉙、5.2外部委託先の点検)

農家さん、JGAP始めてみませんか?(その㉙、5.2外部委託先の点検)

皆さん、こんにちは。
いつもご覧くださり、誠にありがとうございます。

さて本日は、5.2外部委託先の点検について解説していきますね。
この項目は外部委託が『ある』農家さんのみが対象となります。

前回解説した5.1外部委託先との合意が取れて(契約書や覚書の締結)
初めて実施する項目となります。

それでは始めていきましょう!
要求事項はこちら↓

記録している・・・がありますので何かしらの資料は

もっとみる
農家さん、JGAP始めてみませんか?(その㉘、5.1外部委託先との合意)

農家さん、JGAP始めてみませんか?(その㉘、5.1外部委託先との合意)

皆さん、こんにちは。
いつもご覧くださり、誠にありがとうございます。

今回からは5章、外部組織の管理について解説していきます。
(外部組織とは・・・ご自身の農場に関わる外部の会社についてです)
(例えば・・・配送や堆肥散布、水質検査や残留農薬検査などが該当します)

その中でも本日は、5.1外部委託先との合意について解説していきたいと思います。

そもそも、外部委託先の定義は?
と疑問に思う方も

もっとみる
農家さん、JGAP始めてみませんか?(その㉗、4.3入場者に対する注意喚起)

農家さん、JGAP始めてみませんか?(その㉗、4.3入場者に対する注意喚起)

皆さん、こんにちは。
いつもご覧くださり、誠にありがとうございます。

以前の投稿で、座席を譲らない人が多すぎる・・・とお話をしましたが
先日、また電車に乗っていた時(相変わらず私は最後部で立っていましたが(笑))の話を少しだけ・・・

いつも通り満席の状態でしたがヘルプマーク(※)をつけた方がある座席の前に立っていらっしゃいました。
その目の前に座っていた奥様がスマホから顔を上げた瞬間、それに気

もっとみる
農家さん、JGAP始めてみませんか?(その㉖、4.2公的な資格の保有または講習の修了)

農家さん、JGAP始めてみませんか?(その㉖、4.2公的な資格の保有または講習の修了)

皆さん、こんにちは。
急に暑くなってきましたね。
春の短さにプチショックを受けている今日この頃です(笑)

さて、JGAPの進み具合はいかがでしょうか?
ご質問が今まで無いので、皆さん順調に進んでいるものだと理解しています。
もし分からないことがあれば些細なことでも結構ですので、お問い合わせくださいね(笑)

私の指導状況も長野県松本市の農家さんが終了し、現在は愛媛県西条市の農家さん、三重県松阪市

もっとみる
農家さん、JGAP始めてみませんか?(その㉕、4.1作業者への教育訓練)

農家さん、JGAP始めてみませんか?(その㉕、4.1作業者への教育訓練)

皆さん、こんにちは。
いつもご覧くださり、誠にありがとうございます。

ご存知だとは思いますが・・・
キャベツが高すぎる~(笑)

ニュースでも報道されていますが、¥1000/玉での販売というお店もあるようです。
どうしてもキャベツが必要な方は辛いですね。
5月中はほぼ回復が見込めないとの情報もあります。
本当に野菜が作りにくい気候ですね・・・

農家のみなさん、大変な気候の中、いつもありがとうご

もっとみる
農家さん、JGAP始めてみませんか?(その㉔、3.7~3.9)

農家さん、JGAP始めてみませんか?(その㉔、3.7~3.9)

皆さん、こんにちは。
いつもご覧いただき、誠にありがとうございます。

今日は、3.7の差別の禁止だけを解説しようと考えていたのですが要求事項が少ないので、3.8の十分な話し合いに基づく家族経営、3.9の労働者用住居についても解説していきますね。

さていつもの通り余談から・・・(笑)
先日、日本GAP協会様からJGAP指導員宛てにメールをいただきました。
私の事業の一つである、JGAPの普及活動

もっとみる
農家さん、JGAP始めてみませんか?(その㉓、3.6使用者と労働者のコミュニケーション)

農家さん、JGAP始めてみませんか?(その㉓、3.6使用者と労働者のコミュニケーション)

皆さん、こんにちは。
いつもご覧くださり、誠にありがとうございます。

さて、先日投稿したその㉑に関して少しだけお話を・・・
電車の座席を譲らない、日本はこんな社会だったか?という問いに関して
多くの反響をいただいております(笑)
ありがとうございます。

あまりにも生きるのに窮屈な社会、他人に興味を持たない社会・・・
本当に『日本らしさ』が無くなってると感じます。
『お・も・て・な・し』の文化は

もっとみる
農家さん、JGAP始めてみませんか?(その㉒、3.5強制労働の禁止)

農家さん、JGAP始めてみませんか?(その㉒、3.5強制労働の禁止)

皆さん、こんにちは。
いつも読んでくださり、誠にありがとうございます。

さてGWも終わってしまいましたね~
私は、全力で仕事でしたが・・・(笑)

次の長期休暇はお盆休みですかね?
まだ3か月ほどありますが、それをモチベーションに
日々『全力投球』していきましょう!

今日は前回のお知らせの通り、
3.5強制労働の禁止について解説していきますね。
早速ですが、要求事項はこちら↓

なかなか怖いこ

もっとみる
農家さん、JGAP始めてみませんか?(その㉑、3.4労働条件の遵守)

農家さん、JGAP始めてみませんか?(その㉑、3.4労働条件の遵守)

皆さん、こんにちは。
GW、いかがお過ごしでしょうか?

世間はGW真っ只中ですが、私のような自営業者や農家さんには、関係ないですよね(笑)
前職でもそうでしたが、世間の長期休暇には全く縁が無かった私は、がっつりお仕事をしております(笑)
休める方はしっかり休んで、次の出勤日から全力投球していきましょう!
休めない方は平常運転で、ご自身の体と相談しながら全力投球しましょう!

余談ですが、先日関西

もっとみる
農家さん、JGAP始めてみませんか?(その⑳、3.3労働条件の提示)

農家さん、JGAP始めてみませんか?(その⑳、3.3労働条件の提示)

皆さん、こんにちは。
いつも読んでくださりありがとうございます。

2月に初めて投稿してから2カ月ちょっと・・・
20回目を迎えることが出来ました。
これも日々読んでくださる皆さんのおかげです。
ありがとうございます!

投稿した先に、読者さんが居るんだ!っていうドキドキした感情?緊張感?が私を動かしてくれています。
40歳を超えた中年ですが、こういった感情・・・
『生きているな~』って実感します

もっとみる
農家さん、JGAP始めてみませんか?(その⑲、3.2労働力の適切な確保)

農家さん、JGAP始めてみませんか?(その⑲、3.2労働力の適切な確保)

皆さん、こんにちは。
今日は3.2労働力の適切な確保について解説していきます。

早速ですが要求事項はこちら↓

要求事項がたくさんありますが・・・
まずは(1)の労働者名簿を作成しましょう。

これは農場が労働者を雇用していれば必要となります。
労働者かどうか判断する方法として・・・
賃金の支払い有無や拘束性などで労働者性を判断してください。

例えば家族経営の農場において、お子さんへの賃金の支

もっとみる
農家さん、JGAP始めてみませんか?(その⑱、3.1労務管理の責任者の責務)

農家さん、JGAP始めてみませんか?(その⑱、3.1労務管理の責任者の責務)

皆さん、こんにちは。
今回からは、いよいよ3章突入です!
3章は人権の尊重と労務管理になります。
従業員を雇用されている方は特に重要な項目となりますので
しっかりと内容を確認していきましょう!

今回解説する項目は3.1労務管理の責任者の責務となります。
振り返りになりますが、労務管理の責任者は
2.1責任者の明確化の項目で決めていただいたと思います。
覚えていますか?
その担当者の責務となります

もっとみる
農家さん、JGAP始めてみませんか?(その⑰、2.8知的財産の管理)

農家さん、JGAP始めてみませんか?(その⑰、2.8知的財産の管理)

皆さん、こんにちは。
今日は2.8知的財産の管理について解説していきますね。

ところで今回が2章の最終です。
一方的に話を進めていますが、皆さん理解度合は大丈夫でしょうか?

自分の農場だったらどうなのかな?って疑問に思う方は
是非コメント欄で質問してみてください。

それでは始めていきましょう!
要求事項はこちら↓

この管理点は該当する方とそうではない方に分かれますのでご自身がどちらに該当す

もっとみる
農家さん、JGAP始めてみませんか?(その⑯、2.7経営の維持・継続のための対策)

農家さん、JGAP始めてみませんか?(その⑯、2.7経営の維持・継続のための対策)

皆さん、こんにちは。
いつもご覧いただき、誠にありがとうございます。

早速吉報が・・・
3月に審査を受けられた松本の農家さんから認証書が発行されたとご連絡をいただきました!
松本の農家さん、お疲れ様です!
本当に良かった・・・
思うように進まない時期もありましたが、努力は裏切りませんでしたね。

電話口で指導が無かったら認証まで辿り着けなかったと言われた時は
冗談ではなく、泣きました(笑)
認証

もっとみる
農家さん、JGAP始めてみませんか?(その⑮、2.6JGAPロゴマークの適切な使用)

農家さん、JGAP始めてみませんか?(その⑮、2.6JGAPロゴマークの適切な使用)

皆さん、こんにちは。
本日はJGAPのロゴマークについて解説していきますね。

早速ですが、要求事項はこちら↓

この管理点は、JGAPのロゴマークを使用する予定がある方だけが該当となります。
使用するには、
JGAPの認証を取得したのち、日本GAP協会へ申請して初めて利用できます。

要求事項には基準文書の遵守と使用許諾書の保管だけが明記されています。
基準文書に関しては、日本GAP協会のHPか

もっとみる
農家さん、JGAP始めてみませんか?(その⑭、2.5経営者による改善)

農家さん、JGAP始めてみませんか?(その⑭、2.5経営者による改善)

皆さん、こんにちは。
本日は【2.5経営者による改善】について解説していきますね。

早速ですが、要求事項はこちら↓

農場を経営、運営する上で、経営者の役割は非常に重要です。
人、モノなどの資本を投入することは経営者ではなくても可能ですが、唯一
『お金』に関しては経営者しか出来ません。

資材高騰、物価高で大変だとは思いますが、必要なところにはしっかりと
『お金』を掛けて適切な農場管理を実施して

もっとみる