マガジンのカバー画像

レモンパンナのお気に入りnote

289
勝手にお気に入りにさせていただいているnoteさんたちです。
運営しているクリエイター

記事一覧

何をやってもうまくいかない状態を抜け出すには

質問結城さんに質問です。 「やる気」も「自己肯定感」も失って、何をやってもうまくいかない・うまくいく気がしないような状態です。 こんな状態を抜け出すにはどうしたらいいでしょうか。 結城浩のメールマガジン 2019年5月7日 Vol.371 より 回答三つあります。 一つは生活の見直し。具体的には、夜早く眠ること。早起きして散歩するなどして身体を動かすこと。ご飯をしっかり食べること。人と定期的に話すこと。しょうもないことでもいいから何か話しましょう。そして、とても大事

寝床にスマホを持ち込まない/数学ガールの特別授業(群馬県立女子大学編)(5)/「量をこなす」だけでは突破できないこと

結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2023年9月19日 Vol.599 はじめにこんにちは、結城浩です。 * * * 新刊の話。月曜日の早朝、いま書いている本の第7章を書き上げてレビューアさんに送りました。 あと数章、できればあと2章ほどで終わりにしたいのでラストスパートに入ったというところでしょうか。 毎回書いていますけれど、書き始めるときには「これはすぐに書ける本」と思っていたんですが、書き進めてみるとまったくそんなことはなくて「どうして私はこの本がすぐに書

有料
216

健康とは

WHOは健康について次のように定義しています。 確か中学の保健体育の授業で習ったように記憶していますが、この言葉を再考するに至った過程を、少し長いですがお話します。 5年前双極症を患い、自宅療養する傍らTwitterをして想像以上の当事者の方々と出会うことが出来ました。そして、今まで医療機関側の人間としてしか疾患を見ていなかった私はあることに気が付きました。それは、専門家と当事者の間にある病気や薬に関する知識のギャップがとても大きいということ、そして、当事者は情報を渇望し

聖書や神話を知らんと理解できんアートが多いのでエピソード別にまとめてみる(新約聖書篇19) 〜マタイの召命

「1000日チャレンジ」でアートを学んでいるのだけど、西洋美術って、旧約聖書や新約聖書、ギリシャ神話などをちゃんと知らないと、よく理解できないアート、多すぎません? オマージュなんかも含めて。 それじゃつまらないので、アートをもっと楽しむためにも聖書や神話を最低限かつ表層的でいいから知っときたい、という思いが強くなり、代表的なエピソードとそれについてのアートを整理していこうかと。 聖書や神話を網羅したり解釈したりするつもりは毛頭なく、西洋人には常識っぽいあたりを押さえるだけの

聖書や神話を知らんと理解できんアートが多いのでエピソード別にまとめてみる (旧約聖書1) 〜そもそも旧約聖書って?

「1000日チャレンジ」でアートを学んでいるのだけど、いわゆる芸術って、旧約聖書や新約聖書、ギリシャ神話などをちゃんと知らないとよく理解できないもの多すぎません? オマージュなんかも含めて。ついでに小説や映画なんかも含めて。 それじゃ人生つまらないので、アートをもっと楽しむためにも聖書や神話を最低限かつ表層的でいいから知っときたい、という思いが強くなり、代表的なエピソードとそれについてのアートを整理していこうかと。 聖書や神話を網羅したり解釈したりするつもりは毛頭なく、西洋人

双極性障害患者のラツーダ服薬体験の声(効果・副作用)

「統合失調症」および「双極性障害におけるうつ症状の改善」を適応症として、非定型抗精神病薬「ラツーダ®錠」(一般名:ルラシドン塩酸塩)が大日本住友製薬株式会社から2020年6月11日付けで発売となりました。 ラツーダに関する効果や副作用の情報はいくつか医師による解説を掲載したサイトがあります。 私は双極性障害Ⅱ型の診断を受けていて、月1回ペースで受診をしています。 8月1日に受診した際、主治医から新薬ラツーダの話があり、 ・新薬のため処方は2週間分になるが、1年経てば1

双極性障害の勤めびと。たどり着いた自分らしい働き方【完全版】

(2021年5月21日更新)「双極性障害の勤めびと。たどり着いた自分らしい働きかた【完全版】」を基にした動画を公開しました。 2017/12/22 13:25 「双極性障害の勤めびと。たどり着いた自分らしい働き方 第1回」をnoteに公開した日時です。あれから約2年、全18回におよぶ私の双極ものがたりを多くの方に見ていただき、note全体(勤めびとシリーズ以外も含む)で18万PVを超えました。 ここに感謝の気持ちを表すとともに、全18回をより見やすく再構成し、新しく19

自由に選択できるということ(人生を歩む)

年齢のせいなのか、季節のせいなのか、 ということをよく考えます。 「何を求めて」といってもいいし、「何をするために」といってもかまいません。「生きることの意味」と表現することもできるでしょう。 「自分が今日生きている」というのは、「今日という時間が自分には与えられている」と表現できるでしょう。もっと大げさにいえば、 という自由と選択肢が与えられているともいえます。 過去の選択の積み重ねが現在の現在に連なっているように、今日の選択が明日の自分に連なっていることはまちが

“報道キャスター”のぼくが、“音声”プラットフォーム企業で1年間研修を受けようと思った理由

NHKアナウンサーの栗原望です。この春で13年目になる中堅のアナウンサーです。 これまで、ニュースウオッチ9やクロ現+、ニュース7などの報道番組を担当し、現場の声を聞き、伝える仕事をしてきました。 しかし、メディア環境の多様化はめまぐるしく、年々焦りや危機感が募るようになりました。 「本当に伝わっているのだろうか」、「役に立っているのだろうか」というものです。 そこで、猛烈に悩んだ末に、デジタル人財育成のための新たな人事制度に応募。縁あってこの春から、音声プラットフォー

「習慣」という言葉は好きですか?

こんにちは。 みなさんは「習慣」や「習慣化」という言葉は好きですか? 私は好きです。私の本棚を見れば一目瞭然で、「習慣」に関する本が何冊もあります。 (noteを始めるきっかけになった本「書く習慣」にももれなく入ってますね!) なぜ「習慣」という言葉に惹かれるのか? 世の中に「習慣」とつく本がたくさんあるということは、私のように「習慣」という言葉に惹かれる人もいるんじゃないでしょうか? 私がめんどくさがりで、あまり気の乗らないことは無意識のうちにささっと済ませてしま

散歩のススメ、歩くことの精神史

『ウォークス 歩くことの精神史』レベッカ・ソルニット (翻訳)東辻 賢治郎 図書館本なので駆け足で読んでしまったが、本来はゆっくり歩るく速度で思索しなが読む本である。ここに現在最も注目されるソルニットの思想の精神史が語られている。 それは、現在の都市部では人が歩く場所が減らされているという。土地が所有され立ち入り禁止になり、あるいは関係者以外進入禁止だったり、道路は車のためのもので遊歩道も整備されていない。おまけにベンチは休む為というより街のインテリアとして飾られている

ポンコツの「まま」で生きたい人のための本ができました。

わたしは、どうしようもなくポンコツです。 そう言うと、「ポンコツな人は本を出せないぜ」と言われるけど、自分がポンコツだと思ったらポンコツだと思うんよ。自分がブスだと思ったらブスなのと同じ(ひどい)です。 ポンコツにもいろいろあって、「俺のほうがポンコツだ!」と張り合いたいわけじゃないのでとりあえずそんな感じで話を進めるよ。 わたしの場合、そもそも、「社会に出る」ということが何なのかよくわからなかった。ESが書けず、面接も寝坊ブッチしたりして就職活動がうまくできずに落ちま

書くことは「呪い」を解くための「魔法」  -『書く習慣』を読んで-

タイトルは本文より引用しました。 いしかわゆき(ゆぴ)さんの『書く習慣 〜自分と人生が変わるいちばん大切な文章力〜』を読んだ感想について書いています。 全人類に「書くこと」をやってみてほしい 冒頭から、書籍に込められた思いが伝わる言葉ばかりで心打たれました。 最初から個人的に共感ポイントが多くて、分かるボタンあったら連打したい勢いです。 学生時代にブログを書いていたし、そこから生まれたつながりもあったなと振り返っていました。 けど、いつの間にかブログや書くことをやめ

【いだろぐ156】雨の日には、雨の日の遊びを楽しむ。

ちょっと前に、ベランダから、 娘と登校する息子に手を振って 見送ってました。 娘から、 パパ、なんで雨降るんだろう、 雨嫌い。 と言われて、 同感と思ったものの、 雨だからと、腐った一日を送りたくないし 送ってほしくない。 なんて声をかけようか、迷いました。 雨の日には、雨の日には雨の日にしか、 できない遊びがあるよね。 晴れた日には、晴れた日の遊びがあるじゃん。 雨の日には、雨の日の遊びを、 楽しんでいこうよ。 ちょうど、自分の心境とシンクロしていたところも あ