見出し画像

動画【パラドックス#22】ベリーのパラドックス!

古代ギリシャ時代から現在に至る多種多彩な「パラドックス」を解説する【パラドックス】シリーズを、YouTube チャンネル「高橋昌一郎」で開始した。お楽しみいただけたら幸い!

第22回「ベリーのパラドックス!」

数字の「1」は「一」や「いち」あるいは「最小の自然数」といった日本語で書き表すことができる。また数字の「5」は「10未満で最大の5の倍数」と書き表すこともできる。

ここで「19文字以内で記述できない最小の自然数」と書き表される数字を考えてみよう。ここで注目してほしいのは、この文が明確に一定の数字を指していることである。自然数は無限に存在するので、「19文字以内で記述できない自 然数」も無数にあるに違いない。それらの中から最小の自然数を見つければよいと思われる。

ところが、実は「19文字以内で記述できない最小の自然数」という文そのものが19文字で構成されている。「19文字以内で記述できない」と要求しておきながら、この文は19文字で記述されているので ある。

ということは、「19文字以内で記述できない最小の自然数」は存在できないのだろうか?

高橋昌一郎(監修)『パラドックス大図鑑』ニュートンプレス、pp. 110-111.

#エッセイ #コラム #読書 #推薦図書 #YouTube #動画 #情報文化研究所 #高橋昌一郎 #パラドックス大図鑑 #ニュートンプレス #思考方法 #論理的思考 #思考実験 #哲学 #科学 #雑学 #謎 #古代ギリシャ時代 #パラドックス #解決方法 #ロジカルシンキング #ベリーのパラドックス #集合のパラドックス

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,395件

Thank you very much for your understanding and cooperation !!!