マガジンのカバー画像

そもそも品質工学 f(1話~継続中)

82
そもそも品質工学シリーズの最新話! 旧作より丁寧に、わかりやすく、初心者に向けて!
運営しているクリエイター

記事一覧

そもそも品質工学f 何を測りたいの? (82)

またまた、ゲーム内で何かに気が付いたわたる君 じっくり考えた後、風呂に入っているとか、寝…

Macro-k
8日前
1

そもそも品質工学f 理想はS字カーブ? (81)

さて、フイルムの透過性の評価でしたね。 0・1の評価に品質工学は使えるのか? 機能をどう考…

Macro-k
2週間前
1

そもそも品質工学f 白か黒か(80)

今回はセンサーの事例ですね 光を遮るタイプのセンサー これって、どう評価すればいいのかな?…

Macro-k
3週間前
1

そもそも品質工学f 品質管理は単純じゃない(78)

隠す事が難しくなったのか、公開する方がイメージダウンが避けられるのかしりませんが、品質偽…

Macro-k
1か月前
3

そもそも品質工学f ものづくりとお客様視点(1)

そもそも品質工学f(フォルテ) 誰ですか!復活のFなんて言っているのは!w …後日 はい、…

Macro-k
1年前
4

そもそも品質工学f 選ぶべき道(2)

ちなみに、CI14(フォーティーン)だから、フォルテですからね。 そもそも品質工学の4番…

Macro-k
1年前
1

そもそも品質工学f ATM真技会(3)

自らの意思(?)で、品質工学の沼へ足を突っ込んでしまったわたる君 その先には、どんな世界が待っているのか? なんか、この回、アニメネタを入れすぎな気がするw ドアをあけるとことか、動画で是非w なにげに、つとむ君の服もカッコよくなってます。 それはさておき、品質工学の研究会って、ほんとこんな感じ。 各自が、各自の経験に基づいて評価方法について議論する。 機能は何か、測定はどうするか。 制御因子はほぼ興味なし。 ほんと、お寺の禅問答に近いかも。 そういう意味では、深く思

そもそも品質工学f 音を小さくせずに騒音を減らす(4)

騒音問題って、大変なんですよね。 本当に小さいエネルギーで音って鳴るんです。 このエネルギ…

Macro-k
1年前
2

そもそも品質工学f 魔法陣?直交表(5)

いよいよ、わたる君にも直交表を教える日が来ましたね… 実験回数を減らすことが目的ではない…

Macro-k
1年前
2

そもそも品質工学f 要因効果図と交互作用(6)

難しい品質工学の話をする前に、まずは直交表に慣れてもらいましょう! さすがに、直交表L4な…

Macro-k
1年前
3

そもそも品質工学f パラメータが多い場合(7)

直交表に割り付けられる因子の水準数って、最大3つまで? いえいえ、直交表を変形すれば多水…

Macro-k
1年前
2

そもそも品質工学f 見えている問題と見えていない真実(8)

人間という生物は、都合のいい部分しか見ませんし、聞いた話も自分の都合のいい部分だけ切り取…

Macro-k
1年前

そもそも品質工学f 機能性評価の本当の使い方(9)

フイルム搬送編の最終話ですねー 彼らは、この問題をどのように解決するのか? では、いってみ…

Macro-k
1年前

そもそも品質工学f それ、持てる?(10)

今回から新しいテーマの話ですね。 なにやら運ぶって話のようですが…? コンジョイント分析ってのは、どちらかというとマーケティングやリサーチ、コンセプトとかそういったものを決める際に使われますね。 実験計画法を知った人が、そういった方面に直交表を使った評価を持ち込んだってところでしょうか。 最初にコンジョイント分析の話を聞いたとき、ただの直交表の利用じゃんって思いました。(^^; でも、特性値が感覚値なんですよね。 美味しさだとか、どちらが好きとか。 なので、交互作用が