マガジンのカバー画像

ヒカシュー

13
ヒカシューのさまざま
運営しているクリエイター

記事一覧

ヒカシュー45周年座談会

ヒカシュー45周年座談会

ヒカシューの45年は着実な歩みの積み重ねだった。その間ヒカシューは、解散も休止もなく、毎年活動を続けていた。そしてその歩みは、世界的な大事件にあっても止まることはなかった。
前回の40周年と同じ場所、同じ顔ぶれで行われた座談会は、この5年間を振り返るものになったが、それは自然と、あの出来事に触れるところから始まった。
(聞き手 安達ひでや)

――40周年の座談会から5年が経ちましたが、その間に大

もっとみる

ヒカシューの『1978』発売

 1996年、ヒカシューはメンバーに新井田耕造 (ds)、吉森信(key)を加えて新曲づくりに燃えていた。デビュー前の音源をまとめた『1978』、セルフカバーアルバム『かわってる』を制作し、次に新作を出す予定だった。東芝EMIのディレクター加茂啓太郎氏が、新作を出すためにヒカシューを再認識してもらう必要があるというので、彼が選んだリミキサーによるリミックス・アルバム『レトロアクティブ』も企画された

もっとみる
39.ヒカシューとゴジラの関係は深い。

39.ヒカシューとゴジラの関係は深い。

 ヒカシューとゴジラの関係は深い。なにしろデビューライブですでにゴジラやモスラを演奏している。

 ヒカシューのデビューというのは、かれこれ39年ほど前のことで、夏のことだった。7月に『幼虫の危機」というパフォーマンスを江古田のマーキーという出来たばかりの店で上演し、そのために作った音楽をもとにヒカシューを結成した。吉祥寺に羅宇屋というフリージャズの店があり、吉祥寺住まいの山下が決めてきたのだと思

もっとみる
ヒカシュー、デビューアルバムのこと

ヒカシュー、デビューアルバムのこと

 よく歴史的な場所に行くと、そこはもぬけの殻ということがある。ヘロドトスの「歴史」に出てくるパジリク遺跡の発掘跡もただの草原だ。黄金という黄金はすべて持ち去られた後である。音楽もそういうことがよくある。名前だけが残り、精神の跡形もない。テクノポップしかり。ヒカシューはとっくにそんな場所にはいなかった。
 「ヒカシューはずっとやり続ける」と、あるテレビ番組 のインタビューで言ったことがいま現実になっ

もっとみる
ヒカシュー座談会 吉森信を迎えて ~転換期の10年間を思い起こす試み~

ヒカシュー座談会 吉森信を迎えて ~転換期の10年間を思い起こす試み~

40年に及ぶヒカシューの歴史においても、1990年代半ばからの10年間ほどは今からすると把握が難しく、いわゆる「空白期」にあたるといえなくもない。その大きな理由は発表された音源が乏しいことにあり、セルフカバー曲を集めた『かわってる』という力作は残したものの、オリジナルアルバムはついに世に出ないままだった。ただしライブは定期的に行っており、活動が停滞していたわけでもない。そして音楽の世界に限らず、携

もっとみる
25.ジョニー・スタッカート

25.ジョニー・スタッカート

 海外に出ると、ランチを友だちとする。これはぼくの普段の生活にはないものなので、とてもうきうきする。この日は、マンハッタンの東9丁目にあるお寿司屋さんで待ち合わせだ。友人のギタリストの誕生祝いだという。プレゼントはニューヨークの中でもニューヨークらしいインディペンデント映画の巨匠ジョン・カサベテスが撮ったテレビシリーズのDVDだった。タイトルは「ジョニー・スタッカート」。1959年から1960年

もっとみる
プラスチックスとヒカシューの邂逅

プラスチックスとヒカシューの邂逅

「ぼくたちドラムがいなくてリズムボックスを使ってるんですよ」
「えっ! そうなの?」
1978年12月12日 深夜のニッポン放送のスタジオにぼくは来ていた。
友だちの堀上が、近田春夫のマネージャーをしていた縁で、「ヒカシューのデモテープを聴いてもらえるだろうか」と相談した。当時オールナイトニッポンの第2部パーソナリティをしていた近田さんに「直接渡した方がいいよ」と言われ、会いに来たところだった。た

もっとみる
21世紀ヒカシュー座談会

21世紀ヒカシュー座談会

『20世紀ベスト』『21世紀ベスト』発売記念 2018

 40年におよぶヒカシューの歴史においても、2005年に始まる現在のラインナップは歴代最長となる。その変遷をたどると、結成当初からのメンバーである巻上公一と三田超人、1982年加入の坂出雅海、そして2002年に清水一登と佐藤正治が招かれ、現在の姿となった。あわせて、長らく途絶えていたアルバム制作が再開され、2006年の『転々』からはコンスタ

もっとみる
はなうたはじめストーリー

はなうたはじめストーリー

 1991年のはじまりは、香港だった。何を考えたのか、大友良英夫妻がちょうど香港にいたので、遊びに行ったのだ。うまいものをしこたま喰って、新作の詩を書いてと考えていたのだが、詩は一文字も書かず、ついにはマカオまでフェリーで行って、人生初めてのギャンブル「大小」に4時間くらいのめり込んだ。結局負けもせず、儲かりもせず、ポルトガル植民地の街並みを観光しただけだった。

 2月の終りヒカシューは、房総の

もっとみる

『フリークス』と『うわさの人類』の関係



『フリークス』は、トッド・ブラウニング監督が1932年にハリウッドで製作した映画である。当時一度は公開されたものの、30年間上映禁止だったという。日本では『怪物団』という邦題で一週間上映されたそうだ。舞台は移動サーカス小屋。登場するのは、小人のハンスとフリーダ、半男半女のジョゼフィン・ジョゼフィーヌ、シャム双生児のディジーとヴァイオレット、それに鳥女、ヒゲ女、胸だけ男、がりがりの骨男、とんがり

もっとみる

北浦和のリズムボックス

 ヒカシューが、テクノポップの仲間に入れていただけたのは、簡単にいうと、クラフトワークの曲を演奏していたことと、リズムボックスを使用していたことによると思う。1978年の夏、「幼虫の危機」というパフォーマンスのために、山下康を音楽監督にして、劇中歌を数曲作った。その時、ドラムがいないこともあって、エレクトーンの上に乗っかっているリズムボックスを使った。それが殊の外面白く、非常に不思議な音がした。こ

もっとみる

世界は一行で語る時代になった。

2009年12月のヒカシューのクリスマスイベント用コメント

世界は一行で語る時代になった。Twitterしかり、ニュースしかり。「わからないもの」に蓋をするのは、存在が一行ではないからだろう。「ヒカシュー」は一行では語り尽くせない詩そのものであり。その詩は読み解けない謎を抱えている。まさに「ヒカシュー」は一行の曖昧な「存在」となるのだ。
 しかし、ぼく個人は30年かかっても、まだまだ未熟な自分に

もっとみる
ヒカシュー座談会「ロシア・アルタイ・ツアーを振り返って」

ヒカシュー座談会「ロシア・アルタイ・ツアーを振り返って」

ヒカシューは2014年5月末からロシア連邦アルタイ地方バルナウル、アルタイ共和国のウスチカン、ロシア共和国の大都市サンクトペテルブルク、モスクワ、アレクサンドロフで公演をしてきました。ロックバンドが来たのは初めてという奥地の町から実験音楽の盛んなサンクトやモスクワまで、ロシアを横断する文化交流の旅でした。今回は、座談会という形式でツアーを振り返ります。

2014年 5月29日 バルナウル

巻上

もっとみる