manabu shimada

ロンドンに拠点を置くサウンドアーティスト。 ゴールドスミス大学修士課程修了(電子音響…

manabu shimada

ロンドンに拠点を置くサウンドアーティスト。 ゴールドスミス大学修士課程修了(電子音響作曲専攻)。 音楽とサウンドデザインが人間や社会に対してどのような影響があるのかを書いていきます。 https://www.manabushimada.com/

最近の記事

  • 固定された記事

音楽家のための英語 (English for Musicians)

まず始めに、、、、 音楽家が世界で活躍するためには、作品力と愛嬌が何よりも大切だ。 しかし、そうした作品力や愛嬌を伝えるためには、英語スキルが必要不可欠だ。 とはいえ、音楽家としては、英語スキルを磨くことに時間をかけたくない。制作に集中したいというのが本心のはずだ。 このnoteは、10年以上にわたってロンドンで音楽家として活動してきた私が、さまざまな仕事を通して習得してきた、おそらく日本語で書かれたもっともリアルな「音楽家のための英語(English for Music

有料
800〜
割引あり
    • 映像ディレクターのための音楽言語化スキル (Music Expression Skill for Film Directors)

      10年以上作曲の仕事をしてきて、必ず言われること。 クリエイティブディレクター、映像作家、映画監督、アニメーターなど、音楽やサウンドデザインを必要とするすべてのクリエイターに、このnoteをおすすめする。 作曲、サウンドデザインをする時、いつも私は何をイメージし、何を考え制作してるか説明することで、あなたは音楽家目線を理解し、新しいクリエイティブディレクションが生まれるだろう。 しかし、近年急速に音楽発注する機会が減っていることは知っている。 MuseNet、RIFF

      有料
      800〜
      割引あり
      • 【ソニックブランディング】ASMR: アパタイトサウンド

        人間は聞く音によって、味覚が変わることが知られている。 一般的に知られたのは、イギリスの「The Fat Duck」というミシュラン3つ星のレンストランが、「The Sound of the Sea」というメニューを発表した。 料理に合った音楽を聴いてもらいながら食べれば、いつもより美味しく感じる、というコンセプトである。 以降、続々と味覚と聴覚の研究が進み、調べればたくさんの情報が出てきた。 「パリパリ」音を聞きながらポテトチップスを食べると美味しく感じる。 高周波

        • 【ソニックブランディング】企画提案: RainBlend Coffee Shop

          降りしきる雨の音を聞くと、心が落ち着く。 それには心理学的な説明がある。 雨の音は、リラックス状態を誘発するが、覚醒もさせる。相反のように聞こえるが、違う。 覚醒を興奮と読み取るのが普通であるが、この場合は違う。 言うならば、「静かなる覚醒」と言うべきかも知れない。 リラックス+静かなる覚醒の状態をみなさんは想像でき、そして体験をしたことがありますか? これは言い換えると、「集中」になります。 人間は、集中すると、リラックス状態であるが覚醒をしています。 ケーススタ

        • 固定された記事

        音楽家のための英語 (English for Musicians)

          【ソニックブランディング】音響環境: 朝のBGM

          カラードノイズノイズには、色があります。 ホワイトノイズ、ブラウンノイズ、ピンクノイズなど。 今日は、ピンクノイズの話。 ピンクノイズピンクノイズは、周波数が高くなるにつれて音の強度が弱くなる、ノイズの一種である。 イメージで見るとこんな感じ。 強い雨や滝の音に似ていて、高音成分が弱いので、低い音が特徴。 人工自然音ピンクノイズはリラックス効果をもたらすとされている。 その周波数スペクトルが自然な環境の音に似ているためである。 人々は自然の音に親しみを感じ、それがリ

          【ソニックブランディング】音響環境: 朝のBGM

          【ソニックブランディング】サウンドスケープ: 標識音

          サウンドスケープカナダの現代音楽作曲家マリー・シェーファーは、20年前の僕に大きな影響を与えてくれた。 サウンドスケープの提唱者でもある。 「音風景」と言う概念で、日常生活や環境には常に音があり、音を風景として扱うべきであると提唱された。 前回のnoteでも言及したが、音や音楽や音量は、人間の感情を揺さぶる。 都市デザインや、インテリアデザインなど、どれだけ見た目をかっこよくしても、サウンドスケープが悪いと全てを台無しにする。 標識音サウンドスケープの概念の中で、標識音

          【ソニックブランディング】サウンドスケープ: 標識音

          【ソニックブランディング】音響環境: デザインされたBGM編

          私の考えるBGMの役割を書きます。 BGMの役割なぜBGMが重要なのか? 自分なりの回答がある。 基本の考え方としては、BGMは"聴かせる音楽"として考えない方が良い。 ライブやクラブなどの類の、音楽鑑賞目的で流すと、逆効果の場合がある。 日本古来の音風景BGMの定義は広義であり、自然音も立派なBGMである。 言い方を変えると、サウンドスケープという概念である。 日本は自然の美しい国であり、その自然音から影響され独自のサウンドが豊かに存在している。 風鈴や水琴窟、お祭

          【ソニックブランディング】音響環境: デザインされたBGM編

          【ソニックブランディング】騒音: 音量編

          今回、1つの重大な問題を定義する。それを改善すれば、日本は世界一の観光大国になる一歩の手助けになるだろう。 日本の良さを引き出せると確信している。 現代日本の音風景昔、河口湖の紅葉を見に行った。とても素晴らしくて感動した。 しかし、近くで営業していた出店が、大音量でアイドルの曲を流している。 一瞬で、その場所の風情が失われた。 まず前提として、日本では公共の場でのBGMやサウンドデザインが過剰に使用されている事実がある。 都市を歩いていると、流行の音楽が無差別に流れて

          【ソニックブランディング】騒音: 音量編

          【ソニックブランディング】音量と色彩との関係

          なぜ、赤のフェラーリは街で目に止まるのだろうか? 色彩と音量の関係による心理的事象私たちは、色彩によって、聞いてる音の音量感が変わることがわかっている。 一般的に言われているのが、「緑」や「青」を見ていると音の大きさが低減され、「赤」を見ていると増大される効果がある。 音量は同じなのに、見ている色によって騒音に感じられ、逆に良音に感じられることもある。 特に、騒音コントロールが難しい場合、色を使い、騒音に対して心理的低減を試みるアプローチをしているところもある。 色彩

          【ソニックブランディング】音量と色彩との関係

          最も効果的な瞑想音楽を作曲した

          Digital Pharmacyを活動してから、瞑想に行き着くのは自然であった。 個人的にも、瞑想とプラーナヤーマ(ヨガの呼吸法)は毎日行っている。 昔は、瞑想の意味が全くわからず、毛嫌いしていた。 しかし、たまたま読んだ本に書かれていた瞑想の効果を読んで腑に落ちた。 瞑想の意味瞑想中、どうしても余計なことを考えてしまう。仕事のこと、子供こと、ましてや老後のことなど、自分が抱えてる不安なことを自然と考えてしまう。 その時、自分の呼吸に意識を持っていき、また無の心境に戻す

          最も効果的な瞑想音楽を作曲した

          アートが音楽とサウンドインスタレーションを刺激する Vo.3

          自分の好みは、色合いとポートレートである。 Barbara Krugerバーバラ・クルーガーは、アメリカのコンセプチュアル・アーティスト、コラージュ作家。 Jenny Holzerジェニー・ホルツァーは、アメリカ合衆国オハイオ州ガリポリス生まれの美術家。そのスタイルはワード・アートと称される。 Julian Opieジュリアン・オピーはイギリスの現代美術家。 Maurizio Cattelanマウリツィオ・カテランは、ハイパーリアリスティックな彫刻とインスタレーション

          アートが音楽とサウンドインスタレーションを刺激する Vo.3

          立体音響ミキシング (HRTF Mixing)

          音響心理学のアプローチで一番最初に手応えを感じたプロジェクトが、バイノーラル録音であった。 バイノーラル録音バイノーラル録音とは、、、 メタバースからのヘッドセット普及や、映画館/ホームシアターのサラウンドシステム対応まで、立体音響が一般的に広まっている。 バイノーラルマイクも、今では安価でどこでも買えるようになった。 イヤフォン型 ダミーヘッド型 僕が大学院生だった12-13年前は、全く普及しておらず、バイノーラルマイクは自作で作っていた。 初めて録音して、聴

          立体音響ミキシング (HRTF Mixing)

          オーディオビジュアル薬の作り方 Vo.1: Deep Sleep by Digital Pharmacy

          前回の記事で、なぜ音響心理学を使って作曲しているかの説明をした。 それから、自分のアルバムでも使用しているし、作曲仕事でも随所に使用してきた。 ただ、音響心理学をメインに作品を発表したことがない。 ある日、偶然、人との出会いをきっかけに、Digital Pharmacyというプロジェクトを一緒に始めた。 Deep SleepDigital Pharmacyを簡単に説明すると、「見て聴いて感じる薬」というコンセプトのアートである。 それから、製薬の効果があるような音響心

          オーディオビジュアル薬の作り方 Vo.1: Deep Sleep by Digital Pharmacy

          アートが音楽とサウンドインスタレーションを刺激する Vo.2

          アイディアを探すポイントは、物事の本質と制作の衝動を見るようにしています。 Egon Schieleエゴン・シーレは、オーストリアの画家。 Lucio Fontanaルーチョ・フォンタナは、20世紀のイタリアの美術家、彫刻家、画家。空間主義の運動の創始者。 Barnett Newmanバーネット・ニューマンは、アメリカの美術家。抽象表現主義とカラーフィールド・ペインティングの代表的存在。 河原温河原温は、日本の美術家。 Mark Rothkoマーク・ロスコは、ロシア

          アートが音楽とサウンドインスタレーションを刺激する Vo.2

          新しい音楽の作曲方法の模索から行き着いた答え

          大学院時代、新しい音楽の模索を毎日必死にしていた。 音楽理論誰だか忘れたか有名作曲家の本を読んでると、彼はこう書いていた。 それを鵜呑みにして、20代の僕はメロディー/ハーモニーの勉強をやめた。 (後からそれは間違えだと気づき、勉強は再開した) コンピュターミュージック2000年から、コンピューターミュージック、特にIDMというジャンルが世界的に流行した。ラップトップの性能が上がり低価格化になったことで、世界中の人々が誰も聴いたことのないサウンドを作りだした。 人間が

          新しい音楽の作曲方法の模索から行き着いた答え

          アートが音楽とサウンドインスタレーションを刺激する Vo.1

          10年以上、音楽とサウンドアートを生業に生きてきた。 その中で、アイディアの種を大量に収集してきた。 それを一度まとめようと思い、noteを書くことにした。 自分用であるが、皆さんにシェアすることで、何かの役に立ててもらえたら嬉しい。 もしあなたのオススメするアートやアーティストがあれば、コメント欄などでシェアしてくれたら嬉しい。コミュニケーションを取りましょう! Robert Rymanロバート・ライマンは、アメリカ合衆国のミニマリズムの美術家。 Pierre Hu

          アートが音楽とサウンドインスタレーションを刺激する Vo.1