きゃんまり

空間も脳内も整理することが好き|【経歴】法人営業・クリエイティブディレクター・インタビ…

きゃんまり

空間も脳内も整理することが好き|【経歴】法人営業・クリエイティブディレクター・インタビューライター|国内ノマドママ|30カ国渡航🌏スウェーデン留学🇸🇪経験あり|思っている2倍以上のスピードで執筆できます✍️あなたの軌跡を文章にさせてください💌

マガジン

  • イベントレポート

    運営側、参加者側問わず、参加したイベントレポートをまとめています。記事を読むだけでイベントの熱量を味わい、学びを得られるような現場の臨場感を大切にしています。

  • HANDSOME WOMEN

    キャリアスクールコミュニティSHElikesでの最大の収穫は「人脈」という人生の財産。たくさん挫折して悩んでも自分の人生を自分の足で歩こうとする多くの女性たちと出会うことができました。 インタビューマガジン「HANDSOME WOMEN」では、応援し支えてくれる夫や両親に紹介したい人たちやその人たちの生き方について取り上げています。 大切な家族へ、出会った人たちへの感謝の気持ちを込めてしたためました💐

  • インタビューライティング

    自主企画を中心にインタビュー記事をまとめています。

  • 家族のこと

    夫、1歳の息子、0歳の娘との暮らしをさまざまな視点から取り上げています。

  • SHElikes課題

    SHElikesのライティング入門、Webライティングコースで取り組んだ課題です。

最近の記事

  • 固定された記事

ポートフォリオ(2024年3月25日更新)

こんにちは! このnoteをご覧いただきありがとうございます。きゃんまりと申します。 この記事では、プロフィール、ライターとしての実績、お問い合わせ先などをまとめています。 プロフィール1993年、鹿児島生まれ。鹿児島大学に在学中、提携校のリンシェーピン大学(スウェーデン)第1期派遣生として交換留学を経験。そこで北欧の教育・福祉・文化などを学ぶ。広告代理店の営業・ディレクター職9年目。ライターとしても活動中。結婚を機に地元を離れ、関東に移住。1歳の息子と0歳の娘を育てる2

    • 5回挑戦してやっと分かった!ライターコンペに入賞するコツ

      SHElikesのライターコンペ(3月15日〜3月27日募集)に入賞しました!やっと。 その記事がこちらです👇 「選ばれる」ために書いたわけではないけれど、それでも「選ばれる」のはやっぱり嬉しいことです。 本記事は、SHElikesを受講するシーメイトさん向けに発信しています。 私がライターコンペに入賞するまでのできごとを踏まえて、ライターコンペに入賞するためのポイントをお伝えしていきますね。 「ライティングを勉強中で、アウトプットしてみたい方」「ライターコンペに何

      • 【ライブレポート】RADWIMPS WORLD TOUR 2024 “The way you yawn, and the outcry of Peace” [Asia]

        2024年4月7日(日)、国立代々木競技場 第一体育館にて開催されたRADWIMPSのWORLD TOUR 2024 “The way you yawn, and the outcry of Peace”[Asia]に行ってきました! 私が最後に行ったライブが“ANTI ANTI GENERATION TOUR 2019”なので、実に5年ぶり!この5年の間に世界はコロナ禍になり、結婚や出産で私自身のライフステージも大きく変化しました。 久しぶりのあの空間、心動かされたなぁ

        • 「お金×教育×健康」を柱に、やりたいことをコツコツと叶えていく

          役員、会社員、派遣社員、パート・アルバイト、個人事業主、フリーランス…。さまざまな働き方があり、それぞれにメリット・デメリットがある中で、働く読者の皆さんはどんな選択をしていますか? 家庭との両立、収入、働く目的など、状況や仕事に対する考えに応じて雇用形態を選んでいるのではないでしょうか。 今回お話を伺ったのは、転職に伴って会社員から個人事業主になったmisuzuさんです。 misuzuさんのキャリアデザインにおける姿勢を深掘りしていくと、そこには近未来の日本経済を見据

        • 固定された記事

        ポートフォリオ(2024年3月25日更新)

        マガジン

        • イベントレポート
          7本
        • HANDSOME WOMEN
          4本
        • インタビューライティング
          7本
        • 家族のこと
          21本
        • SHElikes課題
          4本
        • SHElikes特別イベント
          8本

        記事

          「自信がないけど、やってみたい」から始まったシーメイト企画運営イベント体験談

          2024年3月23日、SHElikes*にてシーメイト*企画運営イベント『自主企画って何?どうやって立ち上げるの?挑戦したいシーメイトさんたちに贈る、自分で始める「自主企画」のレシピ』を実施しました。 この記事では、シーメイト企画運営イベントに応募したきっかけ、当日までに準備したこと、イベントの内容などをまとめています。 なお、この記事は主にシーメイトさんに向けて発信しています。「お仕事チャレンジしてみたい」「シーメイト企画運営イベント気になる」「イベントの企画運営してみ

          「自信がないけど、やってみたい」から始まったシーメイト企画運営イベント体験談

          キャリアブレイク中に行った「実験」で、患者やクライアントの幸せや感性を記録していきたいと気づいた

          最近、「キャリアブレイク」をよく耳にしませんか? 読者の中には、ご自身がキャリアブレイク実践中や経験者の方もいるかもしれません。 キャリアブレイクとは、一時的に雇用などから離れる離職、休職、休学など、キャリアの中にあるブレイク期間のことを指します。この目的は、旅、留学、自主的な挑戦、勉強やトレーニング、休養、療養、出産、子育て、家族のケアなど人によってさまざま。 今年1月24日に日本初のキャリアブレイク本「仕事のモヤモヤに効くキャリアブレイクという選択肢 次決めずに辞め

          キャリアブレイク中に行った「実験」で、患者やクライアントの幸せや感性を記録していきたいと気づいた

          人前で話すことが苦手な私が、『複業先生』に登録するまでに成長した話

          2024年2月6日、東京都荒川区の某中学校にてキャリア教育「校内ハローワーク」の外部講師を務めました。 この記事では、外部講師を務めることになったきっかけ、登壇までに準備したこと、講話の内容、生徒さんたちからの感想などをまとめています。 「校内ハローワーク」とは荒川区では、すべての中学校で「勤労留学」を実施しています。勤労留学とは5日間にわたるキャリア教育のこと。1日目は「校内ハローワーク」と題して、さまざまな業界で働く社会人の講話を聴いて仕事の内容やその職業に就くために

          人前で話すことが苦手な私が、『複業先生』に登録するまでに成長した話

          キャリア迷子になった経験と「好き」が詰まったグラレポのスキルを本業にも副業にも活かしていきたい

          皆さんは「グラフィックレポート(以下、グラレポ)」という言葉を聞いたことはありますか? 一般的に、会議を行う際には、議事録を作成することが多いと思います。議事録は会議の内容がテキストだけで簡潔にまとめられているのが特徴です。 一方、グラレポはテキストとイラストを組み合わせて「誰かどんな文脈で発言したのか」を残し、後の共有資料として議論をよりわかりやすく伝えられるようまとめたもの。つまり、グラレポは結論だけでなく、その結論に至るプロセスやフローがわかるのが特徴です。 さら

          キャリア迷子になった経験と「好き」が詰まったグラレポのスキルを本業にも副業にも活かしていきたい

          物事を深く考え過ぎて動けなかった私がコーチングに出会って知った「視点の転換」

          皆さんは「コーチング(Coaching)」という言葉をご存知でしょうか。スポーツをされてきた方の中には「コーチ(Coach)」という存在を思い浮かべる人がいるかもしれません。 コーチングと混同しやすいのが「ティーチング(Teaching)」です。一見、同じように捉えがちですが、これらは似て非なるもの。ティーチングは答えやノウハウを教えることに対して、コーチングは「答えはその人の中にある」という原則のもと、答えを創り出すのをサポートすること。 つまり、コーチングとは相手が状

          物事を深く考え過ぎて動けなかった私がコーチングに出会って知った「視点の転換」

          ストレスを解消し、幸福度を高めるThree Good Thingsって知ってる?

          2023年11月に第2子の出産をし、3ヶ月間の里帰り生活が終えようとしていた年末のこと。 Xのタイムラインを見ていると、ちはるさんという方のポストが流れてきました。 どうやら「いいこと屋さん」を始めるらしい。「3つのよかったこと」を描かせてくれるモニターを募集しているようです。 2023年。思い返すと、この1年は大きな出来事がいくつかありました。息子にとって初めて迎える誕生日。引っ越し。第2子の出産。 ちはるさんが始めるという「いいこと屋さん」の内容が気になって、no

          ストレスを解消し、幸福度を高めるThree Good Thingsって知ってる?

          グラレポセッションで点と点が線になり、やがて面になっていく感覚がした

          生後2ヶ月になる娘の夜間授乳。眠気も吹っ飛んでしまう明け方には再び眠りにつくことなく、そのまま私の1日が始まることもしばしば。 そんな早朝、Xのタイムラインにえりりんさんのポストが流れてきました👇 どうやら深夜のノリで、「グラレポセッション」というものをモニター募集しているらしい。 このポストを見かけて、ふと思い浮かんだことがありました。 「来月の校内ハローワークの準備せねば…!」 校内ハローワーク?そう、私は誠に恐縮なことに来月、都内の中学校でキャリアデザイン教育

          グラレポセッションで点と点が線になり、やがて面になっていく感覚がした

          素直な気持ちに従って行動すればいいと思えたのはコミュニティのおかげ|私たちのAnother sky #10

          誰しも「いつかしてみたいこと」「死ぬまでに訪れたい場所」があるはず。皆さんはそんなWISHLISTを叶えるためにどんな行動をしていますか。 やりたいことや訪れたい場所はたくさん! でも、目の前の生活や仕事に忙殺されて、それらの願望を心の奥にしまい込んだまま、いつの間にか時が流れてしまったり、諦めてしまったりしたことはありませんか。 今回、登場するのはSHElikes9期海外コミュニティのサポ隊*を務めたtomoさん。彼女は現在、会社員として働きながら1年後、夫婦で世界一

          素直な気持ちに従って行動すればいいと思えたのはコミュニティのおかげ|私たちのAnother sky #10

          2024年の私に期待したいこと

          年が明けました。こんにちは、2024年。 先月25日まで3ヶ月間の里帰り生活をしていたので、家族だけで過ごす年末年始を過ごしています。 11月に娘が誕生し、家族4人の新生活に追われていたらいつの間にか年を越していました。 そんな2024年の始まりは、元日のニューイヤー駅伝に始まり、SAMURAI BLUEの代表戦、全国高校サッカー選手権、そして2日間の箱根駅伝と、スポーツ観戦に忙しい忙しい。 忙しいと嘆きながらも、育児の合間にしっかりリアルタイムで結果を追っています。

          2024年の私に期待したいこと

          子どもたちの人生に多様な価値観と選択肢を与えたい

          キャリアスクールSHElikesには、コミュニティが存在します。 学んで、スキルを身につけるだけでなく、仲間とつながる。 これが数ある他のキャリアスクールとは異なる特徴であり、強みだと受講生ながら感じています。 私は、今年8月1日から11月30日の4ヶ月間、SHE9期海外コミュニティのサポ隊として運営側に携わりました。 この短期間で、多くの企画が立ち上がり、イベントやマガジンを通じて新しい価値観や選択肢と出会いました。 👇詳しくはこちら なかでも印象に残っているの

          子どもたちの人生に多様な価値観と選択肢を与えたい

          2024年やりたい10のこと

          2023年も残すところ、残り3日。 noteのおかげで、たくさん振り返ることができた気がします。これからは新年に向けて思いを綴っていこうと思います。 今回は、2024年やりたいことを10個リストアップしてみました!言葉にして公開するから叶うのだ! 1 家族写真を撮る娘が誕生し、家族4人になって始めての家族写真を撮りたい。撮影はSHElikesを通じて出会ったカメラマンにお願いしたい。 2 10月、タイ旅行に行く10月、約10日間のパワーアップ休暇を夫が取得しているので

          2024年やりたい10のこと

          きっとこれからも忘れない年越しになりそうだ

          里帰り生活を終え、12月25日、3ヶ月ぶりに帰宅しました。 同月17日から1月8日まで育児休暇を取得した夫。夫は育休に入った翌日に私の実家に来て、それから1週間、鹿児島に滞在。 ここで夫と私、息子と娘の家族4人暮らしをプレスタートさせました。 その後、いよいよ帰宅。年末の忙しい時期、その上、平日にも関わらず、両親が空港までお見送り。 3ヶ月間も一緒に過ごしたので、両親ともに「この日が来なければいいのに」と呟きながら、刻一刻と迫るお別れのときまで2人の子どもたちとの時間

          きっとこれからも忘れない年越しになりそうだ