○○高校(マルコウ)

「働く」の表も裏も知っている、 人事コンサル(キャリアコンサル)会社が「新しい高校教育…

○○高校(マルコウ)

「働く」の表も裏も知っている、 人事コンサル(キャリアコンサル)会社が「新しい高校教育」を テーマにオンライン授業を行う○○高校の公式アカウントです。 「働く」のプロが社会に出る前に身に着けておきたい 「学び」を提供できるよう頑張ります!! #相互フォロー

記事一覧

+9

【日本のミライの「働き方」と「学び方」を解説】

5時間目 決断できない理由ごとの対処法【脳の潜在能力を発揮する秘訣!】 (理系と文系の選び方3)

今回は決断できない理由ごとの対処法を解説していきます。 決断できない理由ベスト3はコチラ。 堂々の第一位は「情報量が足りていない」です。 結構シンプルな理由なん…

4時間目 決断力がないと感じている方へ (理系と文系の選び方2)

今回から、 「決断力がない」 という場合の対処法を解説します。 (理系と文系の選び方の流れでの解説となりますが、高校生の方だけでなく、大人の方々にも参考になる内容…

3時間目 理系と文系の選び方

今回は理系と文系の選び方の解説です。 高校1年生でぶつかる、大きな壁、ですね。 僕自身、高校生の時に「キャリア」「進路」で悩んだことの上位として記憶に残っている…

2時間目 学校教育が大手企業養成機関で何が悪いのか?

前回の最後に、このように問題提起をさせて頂きました。 結論から言うと、私は学校教育が大手企業養成機関となっている現状を、100%悪いと感じているわけではございませ…

1時間目 ○○高校(マルコウ)のご説明

高校生のみなさま 高校生のお子様がいらっしゃるご家族のみなさま そして日本の学校教育をよりよくしたいと想うみなさまへ はじめまして、○○高校(略してマルコウ)の学…

5時間目 決断できない理由ごとの対処法【脳の潜在能力を発揮する秘訣!】 (理系と文系の選び方3)

5時間目 決断できない理由ごとの対処法【脳の潜在能力を発揮する秘訣!】 (理系と文系の選び方3)

今回は決断できない理由ごとの対処法を解説していきます。

決断できない理由ベスト3はコチラ。

堂々の第一位は「情報量が足りていない」です。

結構シンプルな理由なんですが、

だいたい「どうして良いかわからない」

とおっしゃっている方は、

決断するための必要な材料(情報)がないだけのケースが多いです。

今回は理系か文系か?という決断になるのですが、

ここで悩む最大の理由は

「理系文系を

もっとみる
4時間目 決断力がないと感じている方へ (理系と文系の選び方2)

4時間目 決断力がないと感じている方へ (理系と文系の選び方2)

今回から、
「決断力がない」
という場合の対処法を解説します。

(理系と文系の選び方の流れでの解説となりますが、高校生の方だけでなく、大人の方々にも参考になる内容かと思いますので、良ければご覧ください)

「対処法を解説します」と言いつつ、対処法の前に大切なことが、「なぜそのような現象(課題)が起こるのか」です。その課題によって、対処法は変わるので、まずは現象をいくつか解説させて頂きます。

もっとみる
3時間目 理系と文系の選び方

3時間目 理系と文系の選び方

今回は理系と文系の選び方の解説です。

高校1年生でぶつかる、大きな壁、ですね。

僕自身、高校生の時に「キャリア」「進路」で悩んだことの上位として記憶に残っていることなので、初回のテーマにさせて頂きました。

よくある事例として挙げられることは、、、

ちなみに僕は、上二つでした。

「悩んだ」と言いつつ、たいして悩んでいない感じでごめんなさい。

今、あらためてキャリアのプロとして、

「文系

もっとみる
2時間目 学校教育が大手企業養成機関で何が悪いのか?

2時間目 学校教育が大手企業養成機関で何が悪いのか?

前回の最後に、このように問題提起をさせて頂きました。

結論から言うと、私は学校教育が大手企業養成機関となっている現状を、100%悪いと感じているわけではございません。

「100%ではない」と含みのある表現をしましたが、では「何%悪いと思っているのか」という点と合わせて、「何が問題と思っているのか」を統計データと共に説明してみます。

まずは次の画像をご覧ください。

この数字は日本で働いている

もっとみる
1時間目 ○○高校(マルコウ)のご説明

1時間目 ○○高校(マルコウ)のご説明

高校生のみなさま
高校生のお子様がいらっしゃるご家族のみなさま
そして日本の学校教育をよりよくしたいと想うみなさまへ

はじめまして、○○高校(略してマルコウ)の学長、がーすーです。

この通り、普段僕は人事コンサルティング&キャリアコンサルティング会社の経営をさせて頂いております。

この業界で早16年、独立してから12年になります。

「コンサル」と名前がつくお仕事は、「実態がわかりづらい仕事

もっとみる