めいこ@社会保険労務士開業準備中

お仕事:社員10万人超のグループの給与計算担当マネージャー。社会保険労務士試験2020…

めいこ@社会保険労務士開業準備中

お仕事:社員10万人超のグループの給与計算担当マネージャー。社会保険労務士試験2020年合格。 趣味:読書、妄想、文章を書くこと、下手横なお絵描き、映画を見ること、草木を楽しむこと、毎日のヨガと瞑想。

マガジン

最近の記事

投資で得た所得から社会保険料?!不公平の見直しなら先にすべきことがある

NISA(少額投資非課税制度)が恒久化され、新NISA元年ともいわれる今年に、とんでもないニュースが飛び込んできました。 投資で得たもうけ分(所得)から、社会保険料をとるというのです。 お金の価値が減らずに増えるデフレ時代であれば、タンス貯金も有効でした。 ですが、いまや世の中は物の値段があがるインフレ傾向で、貯金だけではなく投資もしないと、持っているお金はどんどん価値が減っていってしまいます。 それでもなかなか投資に対して前向きではない日本国民にたいしての、積立NIS

    • 「お金の知識をあなたの力に」、中立・公正、金融経済教育推進機構 J-FLEC公式ホームページ始動。note763日目

      日本のマネーリテラシー向上をめざす公的機関、金融経済教育推進機構の公式ホームページがオープンしました。 かねてより準備がすすめられていましたが、今年の8月からの本格稼働へスケジュール通りに進んでいるようです。 金融経済教育推進機構…長いし漢字の画数が多い!と思っていましたが、今後はJ-FLECと呼ぶことになりそうです。 Xでのポストもはじまりました。 気になるのは、J-FLEC認定アドバイザー。 中立・公正を目指すため、金融商品の販売等にかかわっている人を除外すること

      • 働く喜び実感は量より質へ?〜リクルート「働く喜び調査」より note761日目

        働く喜びを感じている人の割合はあまり変わらないけれど、一部の人の質が上がっている? そう思える調査結果が、リクルートより公表されました。 この調査は経年変化で見られるところがポイントです。 2013年、調査対象1万人強から始まり、今年で11回目となっています。 調査時期は年末です。 「この1年、働くことに喜びを感じていたか」 という質問には、「非常に感じている」「感じている」「やや感じている」の合計が2023年度で42.6%、約4割となっています。 経年変化をみると

        • 新しい働き方にあわせ法律も変わる?厚労省の議論note761日目

          厚生労働省で行われた「労働基準関係法制研究会」で、いまの働き方にあわせ法律の見直すべき点について話し合いが行われています。 議論の内容は、こんなふうに報道にも取り上げられています。 さまざまな働き方や考え方がある現代事情をふまえての議論で、課題はなかなか「これがいい」とすぱっと結論が出せないものばかりです。 ですが、現在の法整備が追いついていないこと、今後変えていくべきものは見えてきています。 いくつかの意見を取り上げてみてみましょう。 元資料はこちらです。 議論のな

        投資で得た所得から社会保険料?!不公平の見直しなら先にすべきことがある

        マガジン

        • 読む
          0本
        • 書き続けるために
          1本

        記事

          「中堅企業」をつかみ、助成金等への影響にそなえようnote760日目

          今年に入り、賃上げ促進税制の動きなどから、中小企業/大企業、という区分けが、中小企業/中堅企業/大企業、と変わりつつあります。 これまでは中小企業以外は大企業、というくくりだったのが、大企業の一部、従業員数が2,000名以下が中堅企業となるイメージです。 日本経済新聞では、こう紹介されています。 東京商工リサーチに掲載されている図だと一目瞭然です。 この「中堅企業」にあてはまるのは何社あるのか、また、出入りはどうなっているのかを、東京商工リサーチがまとめています。 「

          「中堅企業」をつかみ、助成金等への影響にそなえようnote760日目

          副業でも個人事業主は事前にフリーランス保護法を知っておこう

          国内のモバイル専門調査機関のさきがけ、MMD研究所が、副業におけるプラットフォームサービス利用についてのアンケートを公表しました。 副業でプラットフォームサービスを利用したことがある500人に聞いた結果、副業で利用されているプラットフォームサービスは、多い順から以下の通りとなりました。 1位 フリマ・ネットオークション 2位 スキマバイト 3位 スキルシェア・クラウドソーシング このうち、1位のフリマやネットオークションは原則物品の売り手と買い手なのに対して、2位のスキ

          副業でも個人事業主は事前にフリーランス保護法を知っておこう

          今週の振り返り2024week16 4/15-21 note758日目

          小数点レベルの学びを削り出すための、1週間の振り返りと、次週の見通しの記録です。 【年間目標】 ①1日30分、机に座って勉強や作業をする時間を作る ②本を2冊読む ①は2日のみ達成、残りは未達成。 先週振り返りでコメントした 「来週も心がけ、できなかった日はできなかった理由を記す」ができていなかった・・・。 猛省して、今週は2回めチャレンジ。 ②は達成。 『A4一枚評価制度』 『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』(Audible) 【先週のテーマ】 ・

          今週の振り返り2024week16 4/15-21 note758日目

          【本】山口 周『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』

          Audibleで読了、もとい聴了しました。 ※2024/4/20現在、聴き放題で聴けます。 時代の変化が激しく、ルールの制定が追いつかない現代で、イレギュラーなことが起こったときに判断のよりどころとすべきは、その人が培った真善美であること。 また、偉大なアイデアは直感や美しいと感じる感覚から産まれるものであること。 だからこそ、美意識を鍛えることが重要になっていることが、豊富な先行文献や事例とともに語られている本で、非常に説得力がありました。 これからの判断のよりどこ

          【本】山口 周『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』

          介護はまだこれからだから、スタートダッシュが有効。まずは休業する目的を共有しよう

          「月刊総務」にて行なわれた、全国の総務担当者131人を対象にしたアンケートで、介護休業の取り組みはまだまだこれからだという結果が公表されました。 2025年問題とは、団塊の世代がすべて75歳以上となり、後期高齢者が2000万人を突破することにより、介護の担い手がさらに必要となる問題です。 厚労省の2015年、10年前の資料にはこう記されています。 内閣府の資料では、74歳までは2.9%だった要介護が、75歳以上になると23.1%になると示されています。 団塊の世代全員

          介護はまだこれからだから、スタートダッシュが有効。まずは休業する目的を共有しよう

          4/25はファーストペイデー、2年目以上で手取りと額面の違いを知らない人が3人にひとり?「勤怠」は見ておこう!

          4/25、今年は木曜日。 4/1に新卒で入社したひとで、初めてのお給料日という人も多いのではないでしょうか? そんなタイミングで、18歳〜25歳未満の正社員1000人の、給与明細見てる?どのくらい知ってる?がわかるアンケート結果が公表されました。 「脱・税理士のスガワラくん調べ」です。 まずは、どのくらいの人が給与明細をみているか。 必ず確認する、は6割強ということです。 個人的には思ったより多いですが、どこを確認しているか、が気になるところです。 必ず確認する、でも

          4/25はファーストペイデー、2年目以上で手取りと額面の違いを知らない人が3人にひとり?「勤怠」は見ておこう!

          虎に翼13話 絶妙な緩急!「なんだか早口言葉みたいね」

          NHK朝ドラ「虎に翼」13話。 よねさんのこれまでのどうしようもない気持ちの刃で周りも自分も傷つけているような振る舞い、そして先週のラストで、上野のカフェに出入りしているよねの姿に、寅子の「恵まれている」ナレーションがかぶったときから、その重い過去は既定路線だったが、想像を超える重さだった。 このどうしようもないやりきれなさを、これから、よねは、寅子は、女子部の彼女たちは乗り越えていけるのか。 いってほしい。見守りたい。 今日の放送では、そんなよねの身の上話をしようとする

          虎に翼13話 絶妙な緩急!「なんだか早口言葉みたいね」

          会社のお花見、コロナ禍まえの約50%から半減、来年どうなる?〜東京商工リサーチ調べ note753日目

          春に行なわれる会社のお花見や歓迎会・懇親会の開催率は、コロナ禍前よりもかなり減り、ほぼ半減していることが、東京商工リサーチが4月上旬に行なった企業向けアンケートでわかりました。 2024年の「お花見、歓迎会・懇親会」の開催率は、大企業中小企業の平均で29.1%、3割に届かないという結果でした。 コロナ禍前(2019年)を22.7ポイント下回り、前年(2023年)からの改善は1.2ポイントのみ。 コロナが5類感染症に緩和されたのは、2023年5月です。 お花見シーズンは

          会社のお花見、コロナ禍まえの約50%から半減、来年どうなる?〜東京商工リサーチ調べ note753日目

          【本】宗澤岳史『引継ぎChange & Education―生産性を3倍に跳ね上げる』

          引継ぎ。 退職者がでたときや業務ローテーションのときに、どんな規模の会社でも発生するものが引継ぎです。 引継ぎのやり方としては、前任者が後任者に、「これを使ってこうやってこういうものを作って、◯◯の××さんに送って完了」という感じで教えることが多いのではないでしょうか? ところが、この本では、前任者が自分のやり方を丁寧に教えれば教えるほど、後任者は過去に縛られる、といいます。 前任者からの、従来のやり方ありきの引継ぎは、どんどん生産性が劣化していくばかり。 確かに私の

          【本】宗澤岳史『引継ぎChange & Education―生産性を3倍に跳ね上げる』

          今週の振り返り2024week15 4/8-14

          小数点レベルの学びを削り出すための、1週間の振り返りと、次週の見通しの記録です。 【年間目標】 ①1日30分、机に座って勉強や作業をする時間を作る
②本を2冊読む ①は1日のみ達成、残りは未達成。 原因は会社業務と家事のため。 来週も心がけ、できなかった日はできなかった理由を記す。 ②はMANABIYAの先生の本を1.5冊読了。 『社会人になるのが怖いと思ったら読む 会社の超基本』 『駆け出し社会保険労務士さんのための実務の学校』(まだ半分) 【今週のテーマ】 ・

          今週の振り返り2024week15 4/8-14

          【日常雑記】お互いに喜べる共通点を探す!note750日目

          私はこの1月から、社労士の学校MANABIYAの3期生として学んでいます。 月に2、3回、土曜日1日かけて講義があるスタイルです。 今日は、日程のうち唯一大阪で開催されるということで、ぜひリアルで参加したい!と駆けつけました。 交通費も前泊代もかかりましたが、やはり、それだけの価値がありました。 話の内容だけであれば、オンラインで聞いても全く遜色はないのですが、話されるかたの「熱」は、やはりそのかたの思いの強さが声の震動として体に伝わってくる気がします。 肌身がぞく

          【日常雑記】お互いに喜べる共通点を探す!note750日目

          雇用保険、4年後2028年10月から週2日のパート社員も加入へnote749日目

          週10時間以上働く契約であれば、雇用保険に入ることになる案をふくむ雇用保険法の改正案が、衆議院を通過しました。 週10時間以上というと、1日5時間、週2日働けば対象となります。 ただし契約期間が31日以上という条件があるので、ほんとにスポットで働く人は対象にはなりません。 報道では新たに481万人以上の加入と記載していますが、厚生労働省の資料には2022年段階の数字で488万人とあります。 雇用保険加入者になると、条件を満たせば求職中に失業給付がもらえたり、育児や介護

          雇用保険、4年後2028年10月から週2日のパート社員も加入へnote749日目