マガジンのカバー画像

エッセイのようなひとりごと

59
「ひとりごと」
運営しているクリエイター

#アラフィフ

本物の「お得」とは?【最近の学び】

本物の「お得」とは?【最近の学び】

諸事情によりこのクリスマスは特に何も用意のないクリスマスのはずだったのに、たまたま通りかかった売れ残りのローストチキン・50%オフをまるっと一匹、買ってしまった。サンタさんが困るので良い子はもう寝ましょうな時間帯である。

食べ切ったもののそんな心づもりもなかったプレシニアの胃袋には重くて「なんだかな〜」であった。
これが20年くらい前なら間違いなく安く買えて美味しくて超ラッキー!...だったろう

もっとみる
曇天の今朝【3行日記】

曇天の今朝【3行日記】

今朝、ふと、ずいぶん前にお世話になったけど、疎遠になってしまったある食堂のおかみさんが気になってSNSを探す。

もともとアカウントはあっても、そういうのはやらない感じだったので、フォロワーでもない私が見つけられるものはほとんどなかったけれど、行き当たった常連仲間さんたち(と思われる方々)の記事やその他で、どうもこの5月に急逝されたらしい。
不確かな話で確証はないけれど仄かに確かな匂いがする。私よ

もっとみる
妄想のカケラ【味わいのあるマイ・ハート】

妄想のカケラ【味わいのあるマイ・ハート】

#64 味わいのあるマイ・ハート

それは__
ガラスでできている

生まれた頃は
うすはりグラスのように繊細だったのに、
今はずいぶん分厚くなり、
透明感も少なくなってしまった。

そして、
ところどころひび割れて
そのひび割れを継いだ跡や
防弾ガラスのように
弾丸を受け止めたような傷跡
よく見たら少し欠けているところもあり...

だけど、
とても年季の入ったもののようで、
こういうひび割れや

もっとみる

「いい感じ」になりたいオット

昨日の久しぶりの美容院で今日もポンコツ日和

もう長時間美容院無理かも..._| ̄|○

いやぁ それ何時間かかったの?(^◇^;)
....と
夫も気になるグレイヘアについて美容師さんからの情報を伝えると

次、美容院行ったら違うことを言ってみようかな?
何て言ったらええんやろ〜?

で、あれこれと
教えて!Google先生!
50代 男性 ヘアスタイル!
....みたいな?

Google先生

もっとみる
完璧主義でもいい〜んじゃない?

完璧主義でもいい〜んじゃない?

完璧主義をやめようと思ったけれど
完璧にやめようと思いすぎて
余計にややこしくなったのでやめるのをやめた。

自己啓発系の話で
完璧主義をめてもっとゆるっと生活しましょうというような話はよくあって
ナルホド確かに..とは思うのだけど

完璧主義暦 約半世紀
プラス超こだわり屋なワタシ
世の中の「適当に」「ゆるく」の基準がよくわからない。(心の底にあるのは基本0か100!)

ただ、世間さま的には

もっとみる
季節の香りを嗜む

季節の香りを嗜む

キンモクセイのルームフレグランスを玄関に置いた。

買った店ではハンドクリームやコロンなど自分につけて香らせるものもあったけれど
「自分が香る」のはちょっと違うなと思ってルームフレグランスにした。(あとお香とハンドソープ)
若い頃だったら絶対にハンドクリームとかコロンにしたのにな...(笑

一昔前の金木犀の芳香剤と言えば
トイレの芳香剤のような人工的な香りだったけれど
最近は本当にみずみずしい

もっとみる
雨の珈琲タイムに...。

雨の珈琲タイムに...。

昨日届いたばかりの珈琲豆を淹れた。
今日のBGMはこの雨の音でいいだろう.....。

毎月焼きたての豆をレターパックで送ってもらっている。焼きたてひきたてをドリップする時の粉のもこもこを大いに味わうのが楽しみ

毎回、フリーペーパーとメッセージカードが添えられている。カードの裏はいつも手書きのイラストと
たわいもない会話のようなメッセージが書かれていて、私も「届きました」ついでに時々メールで返信

もっとみる
人生の午後に想う

人生の午後に想う

先日、義母さんが入院した時
聞き取りの看護師さんに「まだ81歳なのに...」と言われて少し驚いた。

人生100年と言われる時代の医療現場で働く人にとって81歳は「まだ」な年齢らしい。
(健康で足腰しっかりしてたらいいんだけど...)

そう言う私は今
ちょうどお昼を過ぎて
人生の午後にさしかかろうとしているところ
...だろうか?

午後は長くて
少し昼寝するにはちょうど良く気持ちの良いタイミン

もっとみる
行きつけがなくなっていた

行きつけがなくなっていた

私は、この街に行ったらこの店と言う感じで飲食関係の行き場所が大抵決まっている。
ぶらっと入ることもゼロではないけれど、この歳になって「ハズレる」ことを避ける思考が強くなったのと
「行きつけ」の安心と信頼感は私の中では絶大なもの。

そのひとつ
ある駅改札内の喫茶店
よくあるチェーンの珈琲店のようにリーズナブルではないけれど、改札の外にある店舗に比べると、ものすごく混んでいることはないし、各席にコン

もっとみる