マガジンのカバー画像

萌葱日記

78
萌葱の日々のつぶやき。
運営しているクリエイター

#無職

78歩目:仕事辞めて約ひと月。ゆっくりだけど着実にすすんでる

78歩目:仕事辞めて約ひと月。ゆっくりだけど着実にすすんでる

会社を辞めて20日ほどたちます。
そこそこ忙しく過ごしています。
参加しているコミュニティで、オンラインの集まりや勉強等、やることがいっぱいで、部屋の家事や整理は一向に進んでいません!
最低限はできてるので、あまり気にしていませんが。

だれかとのつながりや、予定があることがこんなにも心平穏に過ごせるのかと。
メンタルと体が壊れ気味で無職になって、この先どうなるのか分からない、そんな状態の割には、

もっとみる
72歩目:よろず支援拠点にいってみた!

72歩目:よろず支援拠点にいってみた!

フリーランスも視野に入れて動くために、地元でできることを探ってみる。
鹿児島にも、無料で個人事業主を支援してくれるところがあるので、話を聞きに行ってみた。

国が支援している制度のため、無料となっている。
何度でも、相談可能ということなので、今後活用していけたらと思う。

今日の内容としては、「よろず支援拠点」だどういった組織なのかの説明と、私のやりたいことを聞いたうえでのアドバイスだった。
初回

もっとみる
71歩目:ハロワークで失業給付手続き(保留になりました)

71歩目:ハロワークで失業給付手続き(保留になりました)

失業給付金の申請のためにハローワークに行きました。離職票はまだ届いていないのですが、仮で申請できるということだったので、早めに受け取れるように行ってきました。

ちょっと、早すぎました。
離職票とどいてからくるように、または、退職してから10日は待って下さい、とのことでした。

ハローワークに行くのが良い運動になったので、個人的には全然OKなんですが、こういったことが、家から簡単に判断できるといい

もっとみる
70歩目:今日から無職

70歩目:今日から無職

一年半ぶりに無職です。
前回と、今回との違いは先が全くきまっていないこと。

不安が無いわけではないけれど、会社にいかなくていいことにホッとしている気持ちの方が強いです。
せっかく得た、休息の時間。
身体のだるさや、思考の異常、心の不安の解決ができるようにしたい。

さて、こうやって、無職となって、時間ができたからには、頻繁にnoteの更新をやっていこうと思います。
やること、できたことを毎日書け

もっとみる
30歩目:ブラック上司では無かったが、ブラック職場だったのでは疑惑

30歩目:ブラック上司では無かったが、ブラック職場だったのでは疑惑

DaiGoさんのYoutbe動画を見ていいて、ブラック上司と呼ばれる行動をとっている上司は、幸運なことに出会わなかったように思います。

■【病む】あなたのメンタル壊す上司の行動TOP10
  [メンタリスト DaiGo]

だがしかし!!!

 ◆ 頑張ればできる仕事を振る!!

 ◆ やった仕事が無意味になる!!

 ◆ 納品日ギリギリで、仕様変更伝えられる!!

上司によって、そのような環境

もっとみる
29歩目:自分が弟に感じていた劣等感は確かに本物だった。

29歩目:自分が弟に感じていた劣等感は確かに本物だった。

弟との関係はそこそこ良好だと思っている。

向こうがどう思っているのかはわからないが、

こちらから、話題を振ると結構答えてくれるし、

有益なことも教えてくれるので、

嫌われてるということは無いと信じている。

幼少の頃から、弟に劣等感を感じていた。

友人を作って遊び回ったり、ゲームのコツを掴んで、

私はいつも教えてもらう立場だったり、

普通に学校の成績も良かった。

両親は変に私たちを

もっとみる
28歩目:勉強を習慣づける 2021年11月

28歩目:勉強を習慣づける 2021年11月

【やること】

先月から、漢字と算数は引き続き続けていきます。htmlの本は一通り読み終えたので、今月はデザインを学ぶことに注力しつつ、資格勉強を勧めたいと思います。また、実際に手を動かしたいので、Photoshopとillustratorを少しづつ扱っていきます。

■漢字の書き取り→アプリ:漢字検定・漢検漢字トレーニング■算数の計算→アプリ:脳トレHAMARU■デザイン入門教室→書籍■ウェブデ

もっとみる
27歩目:就活に向き合うために書籍「どうして就職活動はつらいのか」を読んでみた

27歩目:就活に向き合うために書籍「どうして就職活動はつらいのか」を読んでみた

■どうして就職活動はつらいのか
 著者:双木 あかり

大学の就職活動で苦し過ぎる思い出があるので、その気持ちと向き合い、乗り越えるために、この本を手にとりました。

まさに、自分のその時に感じた気持ちの代弁でした。

ああ!!多くの人がそのように感じていたのかと!!!

孤独な気持ちになる就職活動。

自分の交友関係が広くないことも相まって、自分一人が苦しんでいるようにどうしても感じてしまっ

もっとみる
26歩目:職業訓練始まりました

26歩目:職業訓練始まりました

職業訓練、合格通知が来ました。

ほっとしてます。

入校式はあっさり終わり。

書類提出して、受講に対する説明で午前中は終わりました。

資格取得は否定はしないけれど、それは、採用には大きく影響するわけでは無い。

魅せるデザインを身につけるための講義です。

とのことだった。

まだ、2日しか行ってないのに、グループワークやら説明やら・・・

1日6時間とは言え、2か月ほどは自宅生活だったので

もっとみる
25歩目:WEBサイト作成練習!!

25歩目:WEBサイト作成練習!!

とりあえず、基本的なところの復習のため、参考書に沿って、WEBサイト作ってみたよ!!

完全に参考書通りも面白くないので、ちょこっと自分の趣味に合わせて画像やテキスト変えてます。

イラスト描くのにWEBサイト作る以上の時間がかかってしまったのは想定外でしたが、イラスト描くのも楽しかったので結果オーライ!!

ちなみにイラストは刀剣乱舞の刀剣男士犬(髭切)です!!

しかし、参考書が終わってしまっ

もっとみる
24歩目:デザイン勉強 書籍メモ kindle unlimited

24歩目:デザイン勉強 書籍メモ kindle unlimited

■UXと理論で作る Webデザインデザイナーでなくてもわかる 著者: 川合 俊輔

 →実例と共に、様々なUIバターンが記載。ある程度、サイトを作れるようになって、どのようなデザイン、機能を実装し、効率化していくか、を考える段階で参考になりそう。

■スラスラ読める JavaScriptふりがなプログラミング
 著者:及川卓也

 →プログラミング寄り。表紙に書いてある通りですね。ちょっと

もっとみる
23歩目:HTML・CSSの勉強方法 にProgateを使ってみよう

23歩目:HTML・CSSの勉強方法 にProgateを使ってみよう

■Progate(プロゲート)
https://prog-8.com/

→最近、また新しいのが人気になっているのですね。数年前はドットインストールが主流だったように記憶しているのですが。

下記に記載した書籍を読み終えたので、Progate(プロゲート)で勉強していきたいと思います。

まず、どのように勉強を進めていけるかの確認からですね。

22歩目:やりたくない事を続けていたら、やりたい事すらできなくなった。

22歩目:やりたくない事を続けていたら、やりたい事すらできなくなった。

ふと、不安な気持ちにさいなまれる。

『大変なことをやりたくない』

そんな自分で大丈夫だろうか??

不安になって、グーグル先生にご相談したところ、

マンガ『ちはやふる』の言葉が出てきた。

やりたいことを思いっきりやるためには、やりたくないことも思いっきりやんなきゃいけないんだ

https://next.rikunabi.com/journal/20150911_y1/

そして、題にした

もっとみる
20歩目:ウェブデザイン技能検定2級取得を目指して!

20歩目:ウェブデザイン技能検定2級取得を目指して!

インターネット・デザインの勉強を始めるよ!

■30時間でマスター インターネット〈3〉HTMLでつくるWebページ

 著者:実教出版編修部

 一週間ぐらいで、出来そうなので、『勉強』の感覚を取り戻すために、この本を一冊やってみようと思います。

目標はウェブデザイン技能検定2級取得!!

職業訓練の取得目標は3級らしいのですが、履歴書に書けるのは2級からということなので、目指すは2級で頑張

もっとみる