マガジンのカバー画像

無差別音楽コラム

20
運営しているクリエイター

#コラム

日本を慈しむという事

日本を慈しむという事

桜の季節を堪能し終わった時期に、個人的な経験と思いを中心に、改めて日本を見直してみたい。

実は25年くらい前は、いずれ本気で海外に移住しようと思っていた。
周りもそう考える人が多く、オーストラリアだ、ニュージーランドが良い、いやカナダ最高、やっぱハワイでしょ、などと話していた時期。

当時は日本の音楽マーケットにもビジネスにも嫌気がさしていたし、メディアはあの手この手で政府批判を繰り返し、自虐史

もっとみる
「勝手に背番号・・」

「勝手に背番号・・」

ライブイベントの企画に携わり、ライブハウスとの清算の際、マイナンバーの提示が求められる時代になって来た。

特に今年からはお店側も税理士などの指導に沿う形で、当たり前のようにマイナンバーの確認作業をスタートしているので、もはややむを得ないのだろうか・・。

統治者にとって管理型社会の完全化は望ましい状態だろうが、当然民衆は行政府による「懐」に手を入れるような管理を煙たがる。というか面倒くさがる。ま

もっとみる
<デジタル音源移行時代の話>

<デジタル音源移行時代の話>

80年代以降、日本においてアーティスト感覚を持つ、若手の最優秀のほとんどの才能=知的創造性は、70年代のトレンドであった音楽から離れ、漫画、アニメ(これらは古くからあるが)、さらにゲーム、映像になだれこんだ。

蛇足ではあるが個人的な感覚を述べておきたい。

アーティスト=才能を持つ芸術家(エンタテイメントを含む)。狭義では画家。

(最近ではアイドル歌手や素人シンガーソングライターやタレントもど

もっとみる
<音楽古今の戯れ言>

<音楽古今の戯れ言>

~レコーデイングに関わるあれこれ~*このテキストは2015年夏ごろにFBに上げた記事を加筆修正したものです。

また、この記事は商業音楽的なモノに対してが中心で、さらに個人的見解なので全てが正しい訳でもなく、知識や感性が足りない上での間違いや、もちろん異論反論も多々あり得ますし、ましてや誹謗中傷をする意図も全くありませんので、どうかご承知置き下さい。

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

もっとみる
<アナログ盤とかCD盤とかに関する雑文>

<アナログ盤とかCD盤とかに関する雑文>

*このテキストは2015年5月にFBに上げた記事の再掲です。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

アナログレコードが復活しつつあるようだ。

世界の音楽業界団体である「国際レコード産業連盟(IFPI)」が先月発表したデータによると、2014年のアナログレコードの売上は世界で3億4680万ドルで、前年比54.7%増となったとの事。売り上げ減ばかり聞こえる昨今の音楽産業

もっとみる
<売れないかも知れないが、良いものを作りたいという寝言の話>

<売れないかも知れないが、良いものを作りたいという寝言の話>

日本の、いや世界の音楽産業は、ここ10年近く未曽有の構造改革を迫られ続けている。

インターネットの普及とそのスピード、音源のデジタル化によるパワーシフトは、販売システムを変化させ、音楽産業の利益構造を根底から覆した。
今はネット上に無料の音源が溢れかえっている。

しかし、音楽そのものの種類が増えたとはいえ、「良い音楽」には300年以上前から、そのクオリティは一定の、あるいは当然の評価基準があっ

もっとみる
「政治と音楽について」

「政治と音楽について」

今年の7月、東京都民は二度も選挙がある。

先日終わった参院選は、望む結果に終わった方も、望まない結果に終わった方も、興味もなく良く判らない方も、それぞれ居るであろう。

さらに私的使い込みの解明もないまま、無様な辞職をした前都知事の代わりを、仕方なく新たに選ぶ選挙期間が始まった。

また膨大な税金がやみくもに使われる。
副知事が任期満了まで代わりを務めればいいではないか。大して違いは無いのだから

もっとみる