髙山龍智

現代インド仏教の日本人僧侶。近著『反骨のブッダ/インドによみがえる本来の仏教』(コスモ…

髙山龍智

現代インド仏教の日本人僧侶。近著『反骨のブッダ/インドによみがえる本来の仏教』(コスモ21出版)から好評発売中!またインド仏教復興運動の指導者:佐々井秀嶺師の自叙伝『必生 闘う仏教』(集英社新書)では編者を勤めた。アンベードカル博士国際教育協会日本支部参与。

記事一覧

固定された記事

『反骨のブッダ』好評販売中☆

拙著『反骨のブッダ /インドによみがえる本来の仏教』発売中!〝ブッダは一人ひとりの悲しみに寄り添う連帯と共感(慈悲)により、偽りとまやかしに「反骨」の意志を示して…

髙山龍智
4年前
115

解放の祝典アンベードカル生誕祭

 去る4月14日、東京九段のインド大使館にて、印日政府間キャンペーン︰Connecting Himalayas with Mount Fuji (ヒマラヤ山脈と霊峰富士を心でつなごう)の一環として『ア…

髙山龍智
1か月前
21

天に舞う…

 本日2月29日は、漫画家︰芦原妃名子先生の初月忌に当たります。 御親族の胸中如何ばかりかとお察し申し上げます。  生前、舞踊家の友人を介してお目にかかった者として…

髙山龍智
2か月前
15

富山 氷見 地元で活動のインド人女性 被災者にカレーふるまう
https://x.com/nhk_news/status/1743567092195131548?t=7QXdVzS67P562IJGT9wLOg&s=09

髙山龍智
4か月前
6

アングリマーラの伝説

 「人間は 孤独であるよりは 悪とともにあった方がよいと見えるな」  (阿修羅王/光瀬龍・萩尾望都『百億の昼と千億の夜』より)  多くの神話や宗教説話において、異教…

髙山龍智
5か月前
30

智慧と慈悲の輪

 去る10月29日(日)、首都圏某所にて在日インド人仏教徒の非営利団体:B.A.I.A.E.の主催による『第67回 転法輪祭(アンベードカル博士改宗記念祭)』が開かれました。  今…

髙山龍智
6か月前
19

2023『佐々井師誕生祭』

 インドへの出発前夜、荷造りしている私の携帯電話が鳴りました。関係者を通じて、佐々井秀嶺師から私宛の伝言。「お前が着く頃には、まだタイへ行っとるだろうから、ねぐ…

髙山龍智
8か月前
24

龍(ナーガ)の覚醒

 去る2023年7月1日、東京四ツ谷の真成院様にて、日本国内唯一の佐々井秀嶺上人公認支援団体 南天会 主催による『龍族会議』が開かれました。  この集いは、インドから…

髙山龍智
10か月前
51

「ジャイ・ビーム」とは何か?

 2023年2月、民法地上波のゴールデンタイム番組『世界ふしぎ発見』でも紹介された現代インド仏教徒の合言葉、 「ジャイ・ビーム」 今回は、その由来と意味について、概説…

髙山龍智
11か月前
59

私たちの誕生@2023

 去る4月22日土曜、首都圏某所にて在日インド仏教徒の非営利団体B.A.I.A.E.(アンベードカル博士国際教育協会)主催による『第132回アンベードカル博士生誕祭』が開かれまし…

髙山龍智
1年前
21

哀しき魔王/ラーマーヤナ

 昨年来、日本でもロングランを続けているインド映画『RRR』。第95回アカデミー歌曲賞を受賞した本作の舞台は、大英帝国植民地時代のインド。物語の縦糸を古代神話『ラー…

髙山龍智
1年前
54

袈裟の思い出

 今回は私が師父佐々井秀嶺から袈裟を授かった時のエピソードをご紹介したいとます。 2004年、インド中央政府少数者委員会の仏教徒代表としてデリーの官舎にお住まいだっ…

髙山龍智
1年前
48

おんころころ〜生命の詩

 ここ数年、日本でも改めて人気を博しているインド映画。改めて、と書いたのは言うまでもなく『ムトゥ 踊るマハラジャ』(タミル語。1998年日本公開)の大ヒット以来、を意…

髙山龍智
1年前
40

復活の記念祭

 去る10月29日土曜、首都圏某所にて在日インド人仏教徒の非営利団体:B.A.I.A.E.(アンベードカル博士国際教育協会)主催による『66th DHAMMA CHAKRA PARIVARTAN(第66回 改…

髙山龍智
1年前
29

the MOTHER╱かあちゃん

 「インドの男性はマザコンが多い?」 たまに一部の旅行者や短期滞在の外国人がそういったことを口にするようです。確かに、公共の場で老母に跪き甲斐々々しく世話をする…

髙山龍智
1年前
16

『佐々井秀嶺師誕生会2022』

 去る2022年8月30日、インド・マハーラーシュトラ州ナーグプール市に於いて、仏教復興運動の指導者:佐々井秀嶺(インド国籍名アーリア・ナーガールジュナ)上人の誕生会が…

髙山龍智
1年前
27
『反骨のブッダ』好評販売中☆

『反骨のブッダ』好評販売中☆

拙著『反骨のブッダ /インドによみがえる本来の仏教』発売中!〝ブッダは一人ひとりの悲しみに寄り添う連帯と共感(慈悲)により、偽りとまやかしに「反骨」の意志を示して立ち上がった〟序章より。巻頭言はインド仏教最高指導者:佐々井秀嶺師。
出版社:コスモトゥーワン ISBN978-4-87795-361-4

解放の祝典アンベードカル生誕祭

解放の祝典アンベードカル生誕祭

 去る4月14日、東京九段のインド大使館にて、印日政府間キャンペーン︰Connecting Himalayas with Mount Fuji (ヒマラヤ山脈と霊峰富士を心でつなごう)の一環として『アンベードカル博士生誕祭』が開催されました。
当日はシビ・ジョージ駐日インド大使の御臨席を賜わり、盛大かつ華やかに〈人間解放の父〉を讃える公式行事が営まれました。

 大使館のエントランスに展示されたブ

もっとみる
天に舞う…

天に舞う…

 本日2月29日は、漫画家︰芦原妃名子先生の初月忌に当たります。
御親族の胸中如何ばかりかとお察し申し上げます。
 生前、舞踊家の友人を介してお目にかかった者として、今日は故人を偲びたいと思います。

 初対面の挨拶直後に私が発したのは、こんな言葉でした。
「少年漫画で育ったもので、少女漫画というか女性向けの漫画は、ほとんど読んだことないんですよ。〝目の中に星がキラキラ〟とか、そんな程度しか知らな

もっとみる
アングリマーラの伝説

アングリマーラの伝説

 「人間は 孤独であるよりは 悪とともにあった方がよいと見えるな」
 (阿修羅王/光瀬龍・萩尾望都『百億の昼と千億の夜』より)

 多くの神話や宗教説話において、異教とその神格はDemonization(悪魔化)されます。これは一神教のみならず多神教でも云い得ることで、否、むしろ価値観の一本化を前提とした一神教より多神教の「万神殿」のほうが、現実の人間社会‥‥権威と支配構造‥‥を複雑巧妙に反映して

もっとみる
智慧と慈悲の輪

智慧と慈悲の輪

 去る10月29日(日)、首都圏某所にて在日インド人仏教徒の非営利団体:B.A.I.A.E.の主催による『第67回 転法輪祭(アンベードカル博士改宗記念祭)』が開かれました。

 今年度は、コロナ明けの本格化ということもあってか、会場の確保がいささか難航し、結果「昭和の香り漂う」公民館での開催となりました。
手づくり感に溢れた舞台装置は、あたかも彼らの祖父母が〝マイナスから1を生み出した〟仏教復活

もっとみる
2023『佐々井師誕生祭』

2023『佐々井師誕生祭』

 インドへの出発前夜、荷造りしている私の携帯電話が鳴りました。関係者を通じて、佐々井秀嶺師から私宛の伝言。「お前が着く頃には、まだタイへ行っとるだろうから、ねぐらは自分でなんとかしろ」
 所用による不在自体は珍しいことではありませんが、驚かされたのは、その気力と体力。数日後に八十九歳(数え年)となる高齢者であり、この6月には四年ぶりの来日・7月は首都デリーで文化財保護の交渉事を勤めておられます。直

もっとみる
龍(ナーガ)の覚醒

龍(ナーガ)の覚醒

 去る2023年7月1日、東京四ツ谷の真成院様にて、日本国内唯一の佐々井秀嶺上人公認支援団体 南天会 主催による『龍族会議』が開かれました。
 この集いは、インドから四年ぶりに来日された佐々井師を中心に、上人より「龍」の法名を授かった善男善女、また上人を心の師と仰ぐ人々が一同に会し、佐々井師が歩んだ菩薩道を未来に繋いで行こう、という法座です。
 当日の詳細については、いずれ主催者側から何らかの発表

もっとみる
「ジャイ・ビーム」とは何か?

「ジャイ・ビーム」とは何か?

 2023年2月、民法地上波のゴールデンタイム番組『世界ふしぎ発見』でも紹介された現代インド仏教徒の合言葉、
「ジャイ・ビーム」
今回は、その由来と意味について、概説したいと思います。

 ◎インド国民軍と「ジャイ・ヒンド」
 スバス・チャンドラ・ボース(1897〜1945)。通称︰नेताजी(ネタージー/司令様)。大英帝国植民地支配からの独立を志し、ガーンディー(日本ではガンジーと表記)の非暴

もっとみる
私たちの誕生@2023

私たちの誕生@2023

 去る4月22日土曜、首都圏某所にて在日インド仏教徒の非営利団体B.A.I.A.E.(アンベードカル博士国際教育協会)主催による『第132回アンベードカル博士生誕祭』が開かれました。
 近年はインド映画の人気も手伝い、ようやく一般の方々にも彼の国の文化や歴史に関する認識が深まって来ました。ですが、ほんの数年前まで、お坊さんでさえインドに仏教を復活させたアンベードカル博士の名前すら正確に覚えてない人

もっとみる
哀しき魔王/ラーマーヤナ

哀しき魔王/ラーマーヤナ

 昨年来、日本でもロングランを続けているインド映画『RRR』。第95回アカデミー歌曲賞を受賞した本作の舞台は、大英帝国植民地時代のインド。物語の縦糸を古代神話『ラーマーヤナ』から採り、同じく神話『マハーバーラタ』を展開の横糸として織り成すエンターテインメントの大傑作です。

 今回はその『ラーマーヤナ』と、大乗経典『楞伽経(りょうがきょう)』のダイナミックな関係について記したいと思います。
神話『

もっとみる
袈裟の思い出

袈裟の思い出

 今回は私が師父佐々井秀嶺から袈裟を授かった時のエピソードをご紹介したいとます。
2004年、インド中央政府少数者委員会の仏教徒代表としてデリーの官舎にお住まいだった佐々井師をまったくのアポ無しで訪ねたのが、初めての出会いでした。
 当時の師は69歳、私は44歳(共に満年齢)でした。ちょうど親子の年齢差です。ちなみに私はその時までの約十二年間インドと日本を往復し、いわゆる『仏教八大聖地』はもちろん

もっとみる
おんころころ〜生命の詩

おんころころ〜生命の詩

 ここ数年、日本でも改めて人気を博しているインド映画。改めて、と書いたのは言うまでもなく『ムトゥ 踊るマハラジャ』(タミル語。1998年日本公開)の大ヒット以来、を意味します。例えば、今でもインド映画未見者との会話で「ムトー踊るナントカみたいなやつ?」と返されるほど、日本国内では代名詞的存在になっていました。
そして〝改めて〟の火付け役となったのは『バーフバリ』(前編2015年、後編2017年)、

もっとみる
復活の記念祭

復活の記念祭

 去る10月29日土曜、首都圏某所にて在日インド人仏教徒の非営利団体:B.A.I.A.E.(アンベードカル博士国際教育協会)主催による『66th DHAMMA CHAKRA PARIVARTAN(第66回 改宗記念祭)』が開かれました。
 今を去る1956年10月、インド中南部ナーグプールで行なわれたヒンドゥー教から仏教への集団大改宗以来、世界中でずっと続けられてきた〝解放と自尊の記念祭〟ですが、

もっとみる
the MOTHER╱かあちゃん

the MOTHER╱かあちゃん

 「インドの男性はマザコンが多い?」
たまに一部の旅行者や短期滞在の外国人がそういったことを口にするようです。確かに、公共の場で老母に跪き甲斐々々しく世話をする中年男の姿は、異文化に生まれた者の目には奇異に映るかも知れませんね。
 一概に云えませんが、父系社会ではその使用言語(≒ 思考の基本)がいわゆる〝男尊女卑〟を前提にしており、端的な例を挙げれば、父母と言っても「母父」とは言わないわけです。

もっとみる
『佐々井秀嶺師誕生会2022』

『佐々井秀嶺師誕生会2022』

 去る2022年8月30日、インド・マハーラーシュトラ州ナーグプール市に於いて、仏教復興運動の指導者:佐々井秀嶺(インド国籍名アーリア・ナーガールジュナ)上人の誕生会が開催されました。
 それに先立つ8月27日、日本国内唯一の佐々井師公認支援団体「南天会」主催により、インドと日本をZOOMで結んだONLINE誕生会が行われました。〔当日のオープニング髙山MCは画像をクリック〕

 続いて29日、車

もっとみる