作家・七尾和晃の世界へようこそ

作家、七尾和晃の「昭和百景」が始まりました。懐かしくもいまだ知られざる昭和をぜひ。公式…

作家・七尾和晃の世界へようこそ

作家、七尾和晃の「昭和百景」が始まりました。懐かしくもいまだ知られざる昭和をぜひ。公式HPはhttps://sites.google.com/view/kazuakinanao/ こちらもぜひ。

マガジン

  • 七尾和晃の世界 昭和百景

    「無名の人々が歴史を創る」を信条に情況と証言を追いかける作家、七尾和晃さんの「昭和百景」が始まりました。懐かしくもまだ見ぬ昭和を、昭和ど真ん中世代から、昭和を知らぬ世代の方々にも。

  • 毒舌!!すっぽん三太夫

    一度食いついたが最後、決して離すまじ。逃すまじ。「世間様」という重箱の隅をつつく。毒舌、でも返り討ち珍道中

  • 移住・転住の相談クリニック セカンドオピニオンはこちらから

    行く前・買う前・建てる前 そして移った後にー トラブルを未然に防ぎ 後悔しない「秘伝のポイント」を伝授

最近の記事

カウントダウン告知          「七尾和晃 THE FINAL」

カウントダウン告知「七尾和晃 THE FINAL」。闘病を経て自堕落負け組となった、狂った男が帰ってくる。知人一人さえ訪れなかった「超無反響自己満足イベント」が14年を経て、懲りずに再来。(ニッポンの)インテリギョーカイ人から蛇蝎の如く嫌われ続けた男の転落の軌跡…この夏ヤツが…恨み節と共に ヤツが現れる場所や時間は追ってこちらにて https://sites.google.com/view/kazuakinanao/ https://twitter.com/9lwy09

    • 毒舌 「すっぽん三太夫」シリーズ 「役員が決まるまで記念写真は撮らせません! PTA  “軟禁方式”という事情と醜態」

       友人から怒りの電話が入ったのは4月上旬のことだった。お子さんが中学校に進学すると聞いていたので、その報告と思いきや、開口一番、怒り心頭の言葉が響いた。 「なんだありゃ。入学早々、あんな醜態をさらして教育もなにも、あったもんじゃないっ」  三百六十五日、血圧が上がりっぱなしのこちらが常々は諌められる側だが、今度ばかりはこちらがなだめる珍しい展開となった。  いつも冷静沈着で穏やかな性格の友人をそこまでに怒らせた〝事件〟は、案の定、中学校の入学式で起きたのである。  現

      • ドキュメント「報道責任」 山梨県の県政記者会が「伝えなかったこと」

         あらかじめ告白するならば、私は山梨県と富士急行株式会社における県有地のあり方について、その是非は「多角的に論じられるべき」と考える立場である。同時に、県有地のあり方をめぐる2020年から23年までの直近3年余りの県内世論では、その論点が多角化されず、論点を県民自身が判断するに資するだけの材料も視座も、他ならない県民そのものに提供され尽くしたとは言えないと受け止める立場でもある。  以下は、筆者のそうした心理的境地を前提としてのものであることをご了解いただければ幸甚である。

        • 終わりなき漂流 ボート難民、日本に没す 「我々は人生において二度、難民になった」

           一九六〇年、ベトナム共和国で内戦が勃発する。米ソ両大国の介入によって、ソビエト の支援を受けた解放戦線側(北政府)とアメリカが支援する南政府とは激しく拮抗し、 内戦は泥沼化する。一九七五年、南政府の首都であったサイゴンが陥落し、北政府の弾 圧を逃れ、市民らは小さな船で東シナ海へと漕ぎだした。「ボート・ピープル」と呼ばれ た彼らのうち、これまでにおよそ一万人が日本に漂着し、日本各地で生活を続けている 。  難民たちの漂流は戦争終結とともに始まり、今も終わらない。来年二〇二五

        カウントダウン告知          「七尾和晃 THE FINAL」

        マガジン

        • 毒舌!!すっぽん三太夫
          42本
        • 七尾和晃の世界 昭和百景
          31本
        • 移住・転住の相談クリニック セカンドオピニオンはこちらから
          26本

        記事

          シリーズ昭和百景 メコンの蛍     国境を越えた「終わりなき戦禍」

           川べりにホタルの黄色い光が明滅し始めると、それを合図のように、紅玉の陽はメコンの上流に急いで姿を隠す。かつて、この大河に闇が訪れるのを待ち、数多の船が密やかに東シナ海へと下った。「ボート・ピープル」と呼ばれた彼らのうち、1万人ほどが日本へと流れ着く。それから30年…。政府・自民党は今、新たな労働力確保策として、「移民受け入れ100万人」を計画し、「移民庁」の設置を視野に入れる。だが、そこには「ボート・ピープル」と呼ばれた彼らの〝無国籍〟状態を解消する具体策は盛られていない。

          シリーズ昭和百景 メコンの蛍     国境を越えた「終わりなき戦禍」

          シリーズ 昭和百景 「“戦後政治の床柱”を見守った、女の一生 総理の乳母 久保ウメ」

           歴史の陰に女性あり。  久保ウメさんはまさに、そんな言われ様を、自らの人生を賭して体現したひとりであったのかもしれない。  岸信介、安倍晋太郎、安倍晋三と続く政治家たちをまさにその最奥で見守った女性であった。  私はそんな彼女の言葉に敬意を持てども、一度として暴露趣味の嫌らしさを感じたことはなかった。  彼女は安倍家を離れてなお、おそらく最後まで安倍家を守り続ける、そんな矜持に満ちていた。  ただ、彼女に誤算があったとすれば、それは“知り過ぎた女”であった彼女を取り巻く、周

          シリーズ 昭和百景 「“戦後政治の床柱”を見守った、女の一生 総理の乳母 久保ウメ」

          シリーズ 昭和百景 「疎開とダム移住」 歴史に学ぶ、移住の成功体験は「集団で」「コミュニティごと」。

           移住ブームもついに平成から令和へ、さらにコロナ移住という新しいニーズを取り込み、久しぶりの「地方回帰トレンド」として定着した。    あらためて現代における「移住」の歴史を振り返ってみたい。     現在、移住誘致を積極的に行う自治体は、基本的に「個人」を対象にしている。  移住におけるトラブルは行政による制度や仲裁を経ても、決して解消されることはない。もちろん、その場その時の個別状況に行政が目配りして手当てをすることは必要だろう。しかし、それはどこまで行っても「対症療法」

          シリーズ 昭和百景 「疎開とダム移住」 歴史に学ぶ、移住の成功体験は「集団で」「コミュニティごと」。

          毒舌 「すっぽん三太夫」シリーズ 「震災と移住 仮設から公営住宅へ、の死角」

           東日本大震災から8年―世界にコロナ禍が発生しようとする前夜―。2019年3月末で仮設住宅の多くが入居期限を迎えた。仮設住宅を出た被災者は「避難者」としての扱いを終え、「災害公営住宅」に移り住むことになる。それは同時に、新しい地域に移住し、そして定住へと向かう過程でもある。「新しい住民」として、それぞれの土地に新たに根を下ろすことになるが、そこにも、新旧住民の齟齬と、その間に立つ自治体という三者の構図が発生する。仮設住宅から公営住宅へと向かうもうひとつの“移住”に死角はないの

          毒舌 「すっぽん三太夫」シリーズ 「震災と移住 仮設から公営住宅へ、の死角」

          新・田舎暮らしの教科書 “見えざる障壁” 「自治会の財産」問題に解決策を見出した「沖縄の知恵」

           沖縄県恩納村–。沖縄県内でも有数のリゾート地で、とりわけ海がきれいな東シナ海に面する。沖縄本島中央部の西側に広がる同村の面積は、兵庫県尼崎市とほぼ同じ。人口は1万1千人ほどだが、世帯数はコロナ禍を経ても増加傾向が堅調だ。人口では尼崎市の約45分の1にすぎない。年間を通じて観光客が訪れるため寂れた雰囲気からはほど遠いが、移住者の増加に伴い、長らく、訴訟一歩手前の「新しい問題」がくすぶり続けてきたことは知られていない。そして、そこに「ある知恵」を見出したことも…。  1990

          新・田舎暮らしの教科書 “見えざる障壁” 「自治会の財産」問題に解決策を見出した「沖縄の知恵」

          毒舌 「すっぽん三太夫」シリーズ 「役員が決まるまで記念写真は撮らせません! PTA  “軟禁方式”という事情と醜態」

           友人から怒りの電話が入ったのは4月上旬のことだった。お子さんが中学校に進学すると聞いていたので、その報告と思いきや、開口一番、怒り心頭の言葉が響いた。 「なんだありゃ。入学早々、あんな醜態をさらして教育もなにも、あったもんじゃないっ」  三百六十五日、血圧が上がりっぱなしのこちらが常々は諌められる側だが、今度ばかりはこちらがなだめる珍しい展開となった。  いつも冷静沈着で穏やかな性格の友人をそこまでに怒らせた〝事件〟は、案の定、中学校の入学式で起きたのである。  現

          毒舌 「すっぽん三太夫」シリーズ 「役員が決まるまで記念写真は撮らせません! PTA  “軟禁方式”という事情と醜態」

          「不思議の国 ニッポンの風景 あるべき書類がナイのはなぜ??」

          「ホリンジャーボックス」と呼ばれる箱がある。A4サイズの紙が余裕をもって収まるほどの大きさで、段ボール紙よりも固めの紙素材で造られた長方形の箱である。箱の四隅が金属の金具で固定され、型崩れしにくいのが特徴だ。  つまり、長期保存用の収納ボックスなのだが、とりわけ米国では「It goes to Hollinger. ホリンジャーに突っ込んでおけ」と言うだけで、長期保管しておけ、という意味にも転じる。学校から役所、それこそホワイトハウスに至るまで、あらゆるところで見かけないこと

          「不思議の国 ニッポンの風景 あるべき書類がナイのはなぜ??」

          毒舌 すっぽん三太夫 「年末年始の高速利用 『お金を数えられない人、増えてます』にご注意」

           クレジットカードなるものを持っていない。それゆえに、高速道路用のETCカードもない。支払いは常に有人の料金所を使わざるをえず、ETC専用ゲートが増加する一方の高速道路は、不便さを増すばかりの過酷な状況だ。

          有料
          100

          毒舌 すっぽん三太夫 「年末年始の高速利用 『お金を数…

          毒舌 すっぽん三太夫「国際化教育 謳い続けて78年 東大もハーバードも、詰まるところは『蛍雪時代(傾向と対策)』!?」

           近年、アメリカの大学進学を専門とする塾が続々と誕生している。「東大よりハーバード」という観点の雑誌記事も目立つようになってきた。  だが、ちょっと待って頂きたい。 「真の英語教育を実施する」「国際化社会に対応する人材を育成する」と日本政府が連呼し始めたのは、何も昨今のことではない。それこそ敗戦1か月後、つまり1945年9月15日に『日米会話手帳』(科学教材社)が出版され、360万部の大ベストセラーとなった。  進駐軍と対峙するため、語学力を身に付けようとしたのだ。まさ

          毒舌 すっぽん三太夫「国際化教育 謳い続けて78年 東大もハーバードも、詰まるところは『蛍雪時代(傾向と対策)』!?」

          毒舌 すっぽん三太夫 「『ら抜き』言葉も今や多数派 “正しい日本語”漂流の果て」

           二〇一六年に遡る。  あの年の九月のこと。文化庁の発表はいささか衝撃だった。  ついに「ら抜き」言葉が多数派となったという。言葉もまた時代とともに変化するものなのだから、あらゆる「正しい日本語」も、時間の流れのなかでは所詮は暫定的なものでしかないのかもしれない。  それを十分に理解したうえで、しかしどうしても気になってしまうものがあった。 「づつ」なる表記である。  これが都内から地方まで広範囲に増殖著しい。

          有料
          100

          毒舌 すっぽん三太夫 「『ら抜き』言葉も今や多数派 “…

          シリーズ 昭和百景 「語られざる『戦後孤児』 アマゾンに渡った澤田美喜の希望達」

           JR大磯駅―。駅前のロータリーとはいえ、どこか静謐な空気が漂う。バスやタクシーの往来はあるが、都心のようなせわしなさとは程遠い。

          有料
          100

          シリーズ 昭和百景 「語られざる『戦後孤児』 アマゾン…

          毒舌 すっぽん三太夫「狩猟の冬、到来 ハンターだけが口にする 禁断の珍味」

           山野の色づきは、ハンターたちにとってはいよいよ狩猟期の到来を意味する。晩秋から春先までが狩猟期間なのだ。鹿や猪、うさぎに熊といった新鮮なジビエ料理に舌鼓を打てるのは、まさに狩猟者の特権でもある。だからこそ、海でいう漁師飯同様に、猟師の間にのみ流通する禁断の珍味も存在するのだろう。

          有料
          100

          毒舌 すっぽん三太夫「狩猟の冬、到来 ハンターだけが口…