ナナセラルカ

載せた文は調整をたまにします。井伏鱒二氏ありがとうございます。

ナナセラルカ

載せた文は調整をたまにします。井伏鱒二氏ありがとうございます。

最近の記事

FPの13:FPあれこれ余談

何で?と笑いの日から3か月後。 人にFP知識の話をするようにはなりました。 元々対面業をやっていたので、仕事や将来のことが絡むと、案外相談されるのです。仕事をしている年齢なら、年金や死亡後の相続のことを考えてない人の方が少ないです。 大学生など、まだ社会人じゃない方もお金の心配されていました。年金未納はマズいの?など、10.20代の方が多く心配している感じがします。 18歳から色々契約できるのに、 学校でお金の授業があまりなかった(ゼロの人も)ようです。 FPが役に立

    • FPの12:試験から約60日後の結果と理由

      試験後、再勉強しない日々が続きました。実技があと3点足りないだけなので(学科は合格点突破)、とりあえず再試験するかと想いつつも、9月試験は暑いしだらけるから、来年受けようと決めていたのです。 ナンの出るカレー食べて帰ってきた日でした。 郵便受け開けたら、FP協会から手紙が入っていました。 「受験者全員に送ってくる資料か。落ちたけどまだがんばってねって内容かい?」なんて手にしながら思って5、6歩ほど歩いていたら、違和感が。 え? 何か・・厚みが・・ 厚みが独特なんですが

      • FPの11:多分落ちた

        FP試験で抑えるべきは実技の時間です。 問いに応用を感じたら、後回しにしてもいいです。 60点以上取らなきゃ受からないのに、計6点の問題に開始直後20分かけた上、正解かわからないとなったら、軽く混乱します。 それが私でした。ダメな意味で人の考えを信じたのです。 講義による講師のお話では、その問い分野は、数字を変えて出してくるだけで時間かければ大丈夫、と言うことでした。 ここで私はミスしたのです。 確かに数字変えているだけはわかりました。一方、 文の言い回しを変えて

        • FPの10:運をバカにするな。運を味方につけるには

          やることやったら、あとは運です。 では運とは? 1つ目は日頃の行い。 2つ目は考え方。 実力っしょ?試験なんてという方は、実力で受かるので大丈夫です。ホントに。実力が合格点に達したら受かります。 運も使って合格したい方。日頃から徳になることをしてみましょう。 落ちているゴミを拾って捨てる。ながらスマホをできうる限り減らし、自分を大切にする。電車で席を譲る。色々あります。 結果、運が味方します。一方、ごみを捨てたり、部屋を汚くしたりなど、運を下げる行為をしている

        FPの13:FPあれこれ余談

          FPの9:FP2級試験勉強はこれなしじゃできなかったと対策

          試験勉強時間を10日や7日など詰め込めますという方、気を付けたいことがあります。 実技の過去問復習に対し、ネットを通してやる場合です。 過去問道場など、多々あります。印刷などプリントアウトするとものすごい量になるので、ネットだけで済ませることになる方が多いと考えられます。 ネット中心ということは、一日3・4時間、ブルーライトで目を酷使するわけです。目の疲労は色んな疲労に直結します。目の情報で動く脳への影響は避けられません。特に寝る少し前までPCやスマホで勉強しよ

          FPの9:FP2級試験勉強はこれなしじゃできなかったと対策

          FPの8:FP2級試験勉強時間ってこれ位必要

          ご覧の前に。以下文調が荒くなります。 過去色んな締め切り事に対し、 どういう態度をとってきたか?を思い出すのは超重要です。 なんとか間に合わせてきたのなら、改めよとお伝えします。 または、再確認の徹底をせよと。 それほど、今の自分が、 過去の自分の条件と同じ体力・精神力・責任力を備えていると思うなよ ということです。 過去に2日徹夜で課題を済ませましたなど、一見ムチャに想えるやり方のタイプの人は要注意です。 いま子供がいたり、結婚者や社会人なら、2日徹夜ってほぼ

          FPの8:FP2級試験勉強時間ってこれ位必要

          FPの7:FP2級は年々難しくなっている

          過去問やっているとわかります。年々難しくなっています。 国家資格で誰でも受けられて、23年時点で更新不用・年会費無料なら受けてみようかな?と思う人が増えたからです。 23年5月の試験合格率は、3級で約88%、2級で60%。受かるの簡単かもと感じる数字も魅力。 試験も年3回と多め。受験料は3級8,000円、2級11,700円と、手は出せなくない範囲。実技学科でどちらか受かっていれば、受かっている方は2年受験免除と受験生にやさしい条件。受験費用も片方だけ。 さらに日本の労

          FPの7:FP2級は年々難しくなっている

          FPの6:FP3級結果。序章にして生涯役立つ必要知識が3級

          ※2024年4月以降から、3級試験はネットによる試験となります(2級以上は今まで通り)。4月以降受けられる方は過去の産物としてご覧下さい 3級当日は1000人規模の会場で行われました。 会場トイレが混雑するってよくあります。実際大混雑でした。 試験は学科、実技とも時間をフルに使いました。学科の戦いは、試験問題よりも、受験者の多さを含めた会場の雰囲気に呑まれて、時間ギリギリでした。2択まで絞った問いが20問近く出てしまいました。大分呑まされました。 私の場合、2択

          FPの6:FP3級結果。序章にして生涯役立つ必要知識が3級

          FPの5:FP試験の心構え その2 当日の行動

          1:昼食について 消化力で頭が回らなくなることは避けたいので、できれば小食です。 私の場合、カロリーメイトひと箱だけ買いました。 パスしたいものは、カレーなど匂いが強いもの。他には、パリッとしたのり系のおにぎり。食べかすで、周りの人が不快になり、運気が下がります。 学科で受けた席での昼食はOKという会場が多いです。それでも、食べるスペースが限られていることも想定して、パンなど片手で食べられるものがおすすめです。 2:スマホは使用を最小限 受かるのに結構重要です。 必要

          FPの5:FP試験の心構え その2 当日の行動

          FPの4:FP試験の心構えその1 前日までの準備

          前日までになにをしたか?主に4つです。 その1:会場へのルートと、到着までにかかる時間の確認。 これはFPに限らず、試験受けるならほぼ必須です。 小食で大丈夫な方は、カロリーメイト等のお手軽食品を買っておくのもアリです。 その2:電卓が正常に動くか。 前日のAMまでに確認です。壊れたとわかったのが夜じゃ買えない場合がありますから。私はダイソー製品使っていました。けれど、叩く速さと圧力に電卓が屈しだした結果、誤計算を起こしたのです。なんと前日。 サイトなどで〇〇がい

          FPの4:FP試験の心構えその1 前日までの準備

          FPの3:「FP3級はいける。2級は・・」参考書見た第1印象

          参考書見た感想は、 3級はいけるな。 2級はめんどくさいな。 素直な感想でした。 試験の特徴として、知識中心の学科、計算中心の実技の2ジャンル。 されどそこは3級。親切な問題が多いです。 実技だけどマークシート式で3択。 学科は2択(〇×問)が存在。 この時点で、落とす試験ではなく、 FPを受けてほしいというのが3級のレベルだと感じさせてくれます。 3級への勉強方法は、参考書とネット系の過去問だけでした。 トータル勉強時間は10~20時間で十分という人がいるのも

          FPの3:「FP3級はいける。2級は・・」参考書見た第1印象

          FPの2:この分野って資格あるんじゃ?まさかの国家資格と、だれでも受験可

          保険会社や銀行の方と名刺交換すると、FPって字を何度か見ていて、お金関係の資格?と想像していました。そしてFPがファイナンシャルプランナーの略という所から、存在を知り始めました。 FP詳細はネットですぐ検索できますが、注目点は2つ。 1:誰でも受けられる 2:国家資格 ※受験費 3級8,000円 2級11,700円 誰でもなので、年齢学歴不問。3級は13歳が最年少合格しています。最年少かはわかりませんが、2級は高校生(長崎県立諫早商業高)で確認されています。※2級受

          FPの2:この分野って資格あるんじゃ?まさかの国家資格と、だれでも受験可

          FPの1:死んでももらえない年金?FP:ファイナンシャルプランナー受験のきっかけ

          FPのきっかけは年金からでした。 年金という社会保険料を払うけれど、厚生年金の方がもらう金額ちょっと優遇されるのかな?という位の認識でした。 恐怖を覚えたのは、自分が死んだ後払われる、遺族年金の対象です。 ※国民年金:自営業など個人事業主が加入 厚生年金:会社員などが加入 遺族での名称は国民年金が遺族基礎年金。厚生は遺族厚生年金。 遺族基礎年金は、 18歳以下の子どもがいないと、妻に年金が支払われないのです。 子供なしを選ぶ婚姻者も増えている中で、本気か?と思いまし

          FPの1:死んでももらえない年金?FP:ファイナンシャルプランナー受験のきっかけ