髙村 拓

本を読んで思ったことや日常生活での気付きなどなど.. 22卒 東京のIT(Saas)企…

髙村 拓

本を読んで思ったことや日常生活での気付きなどなど.. 22卒 東京のIT(Saas)企業に就職

マガジン

  • 読書革命

  • 行動経済学

    このマガジンは行動経済学について 自らが学んだこと、考えたことをまとめたものです!

  • お金の大学

    『お金の大学』著者:両@リベ大学長

最近の記事

好きな飲み会 #1

会社の先輩との飲み会 自分の悩みや今こんな事考えてます。って話をした時の備忘録を。 「考えるのは大事だけど悩むのは辞めろ。 考えることは物事を細分化してて前に進めてるけど、悩むことは前に進めてないでしょ。」 「迷ったらしんどい方を選べ」 紹介された本 『自分の中に毒を持て』 著者:岡本太郎 周りからよく考え過ぎって言われる自分なので、感情のままに動いてもいいのかなって思えた。自分の人生だから。 本田圭佑は「環境にこだわれ」とも言っていた。 https://you

    • 人のために動ける人、かっこいい

      毎日投稿を終えた日から気づけば2ヶ月ほど経っていました。髙村です。 実は8月の1ヶ月間は 来年から入社予定の会社にインターンとして参加するために 東京にいました! 振り返ってみたら、あっちで書けそうなことがあっただろうに。。 仕事では新しいことをする連続で noteを書くという頭が無かったのかもしれません笑 そんな私ですが、「1ヶ月インターンをしてみて」という感じで 会社の公式ブログを書かせてもらえることになりました〜!!✨ 自分の持っている媒体以外で情報を発信するとい

      • 毎日投稿お休みします。

        タイトルにある通り、 毎日noteを書いていたのをお休みしようと思います。 今調べたところ、これを始めたのが4月10日だったので 続けたのは2ヶ月と20日ほどですね。 今回はや休もうと思った理由やこの期間の振り返りを話そうと思います。 正直、全然慣れなかったやり始めた頃はバイト先が1つで時間に余裕がありました。 最近は上京のためにもお金を貯めないといけないので 掛け持ちを始めて月の勤務時間が2倍に増えました。 (月65時間→月121時間) 最初は全然苦でなかったものが

        • 日本神話でわかる ひな祭りの謎

          神話 それはその国・地域の先祖が どのような世界観、人生観を持っていたのかを知ることができる物語である。 私たちの住む日本という国ができる前の話。 空の上には神様の住むところがあり、 そこからイザナギとイザナミは天の沼矛(アメのヌボコ)という矛で 地上にオノゴロ島を作りました。 二人は地上に降り立ち、淡路島から始まり最後に本州、計8つの島を作りました。 これが日本国土の始まりです。 ひな祭り=桃の節句 なぜ桃?ひな祭りは女の子の健やかな成長を願うもので3月3日に行われま

        好きな飲み会 #1

        マガジン

        • 読書革命
          2本
        • 行動経済学
          4本
        • お金の大学
          4本

        記事

          手紙の価値が上がってくる時代

          モノの価値っていうのは希少性で決まるとされています。 ダイヤモンドの価値が高いのは「美しいから」ではなくて、 世界中で見ても「数が限られている(希少性が高い)から」なんです。 IT化やDX化などが叫ばれ、技術が進化していくことにより ますます世の中は便利になっていく社会の中で アナログなものは数が減っていくことでしょう。 使い勝手が悪いものは淘汰されてしまうかもしれませんが、 連絡手段が最初からスマホだった世代や 生まれた頃からスマホが身近にある世代にとっては 手紙やハガ

          手紙の価値が上がってくる時代

          やりたいことの見つけ方 ver2

          YouTuberが職業として認知されるようになり、 YouTubeが打ち出している 「好きなことで生きていく」がより魅力的にとられるようになりました。 その反面、 やりたい事が分からないという人が増えたように感じます。 自分が最近まで就活をしていて 自己分析などをしていたのも影響するかも知れません。 「やりたい事はなんですか?」こんな質問をされたら上手く答えられますでしょうか? では、こう聞かれたらどうでしょう。 「あなたが興味のあることはなんですか?」 まだ答えられそう

          やりたいことの見つけ方 ver2

          こういう話が好きなんです。

          卒論そろそろ動き始めないといけない時期だな〜と思っているのですが 同年代の大学生はいかがお過ごしでしょうか? 私の所属するゼミは財務分析をメインにやっているので 財務に関することで書けたら良いな〜と。 そしてどうせなら来年からの仕事に繋がるような内容でやりたいと。 (就職予定の会社はざっくり説明すると、イベント業界のDXをしています。) あと、せっかくだしコロナウイルスも絡めたい。 そんなこんなで 去年の3月ごろから新型コロナウイルスの感染拡大により、 急激に注目されるよ

          こういう話が好きなんです。

          やりたいことがやれなかった日を作らないために。

          最近、アルバイトで掛け持ちを始めて アルバイト2つと毎日更新しているこのnoteに追われる日々を過ごしてしまっています。 今日は特にためになる話は無いお休み回です。笑 noteの更新も今日のように 日付が変わるか変わらないかの時間帯で書いていて、 雑になってしまっているな〜と最近思っています。 毎日更新を決めた日から 新しい情報をインプットしたり、 noteを通して自分の考えをまとめるようになりましたが、 「更新しないといけない」に迫られて 納得のいくアウトプットが出来て

          やりたいことがやれなかった日を作らないために。

          新人営業マンが読むべき1冊

          本日参考にさせて頂くのは 『営業1年目の教科書』 著者:菊原智明 営業職に興味がある人や来年から営業職に就く人、 営業3年目以内の方向けの本です。 月並みですが 売れる営業に共通する部分は 営業の''基本''がしっかりしていることです。 では、営業の基本とは何を指すでしょうか? 大きくまとめると 気持ち 身だしなみ 商談 職場関係 習慣 の5点あります。 今回は身だしなみと気持ちの部分について。 マナーは足元から営業ですぐに結果を出す事は簡単ではないが 身だしなみはす

          新人営業マンが読むべき1冊

          セールストークの基本

          最終的には行動を起こしてもらってなんぼのプレゼンでは 4つのステップを意識してセールストークを展開していきましょう。 1 オープニングトークで「聞く姿勢」を作る営業で重要なことは聞き役にまわること。 そのため、8割は聞いて2割ほどで端的に話すことがベストとされています。 なぜなら相手方は誰かに説得されるよりも 自分の言葉に説得された方が良いからです。 2 3つの質問をする(1)相手のニーズを聞く 具体的には最優先して改善したい部分や現状の理想的な部分を聞く。 (2)取り組

          セールストークの基本

          サービスを売るときの注意点

          比較で獲得した顧客は比較で離れていく。販売職、営業職は要注意。 自社商品をアピールするときに 競合他社の商品と比較することで顧客を獲得することは あまり得策とは言えない。 なぜなら、比較で獲得した顧客は 同じように比較で自社から離れていく可能性が高くなるからである。 例えば値段。 似た商品、サービスの中で「他社よりいくら安いですよ」という打ち手は いつか自社のモノより安い、他社のモノを見つけた時に 同じように他社へ流れていく。 では、どのようにすると良いか。それは自分の

          サービスを売るときの注意点

          営業職って楽しそう!!

          来年の4月から 営業職で働くことが決まっているので それまでに学べることや出来ることは無いかと思い 図書館で営業に関する本を5冊ほど借りてきました。 今回はこちら 『マンガ 営業力100本ノック』 北澤孝太郎 この本では 営業にかける自分の「思い」を大切に育てながら 仕事に取り組むにはどうすべきかが分かります。 当たり前のように感じてしまうけど 仕事をする上で重要なことこれは営業というポジションに限らず、 「自分の選択した職種を通して 世の中をどのようにしたいのか」と

          営業職って楽しそう!!

          進んで良いの?キャッシュレス化

          皆さんは飲食やお買い物をする際は 普段どのような決済方法で行っていますか? アルバイトでレジをしていて思ったこと決済方法別に支払いにかかる時間を比べてみました。 現金会計(金額を聞いてから財布を除き始める人)・・・約8秒 現金会計(大体の値段で用意している人)・・・約5秒 バーコード決済・・・約2秒 レジを打つスタッフの経験や買い物客自体が多い時間帯も影響しますが 約8秒はレジが混み合う原因にもなっているように感じます。 (クレジットカード決済も読み込み時間で意外と時間が

          進んで良いの?キャッシュレス化

          ビジネス書の答えは行動力。その行動って?

          ビジネス書とは 自己啓発、経済、経営、スキルなどのジャンルの書籍の総称を指しています。 特に自己啓発系のビジネス書で言われていることは 表現こそ違えど、大体が「行動しなさい」である。 ではその行動とは何を指すのか。 最初に思いつくのが、 「その本に書かれていて  自分にも体験できそうなものを真似する」ではないでしょうか? 行動というだけあって体を使って体験する、経験するイメージを持つのでは ないでしょうか? 確かにそれらも行動と言えますが 私は情報収集をすることも行動の

          ビジネス書の答えは行動力。その行動って?

          良いバカを見習おう!

          『バカとつき合うな』 堀江貴文 西野亮廣 2018年に発売されたこの本。 前半部分の世の中にいる悪いバカではなく、 後半の良いバカについて読み返してみました。 堀江貴文が思う、西野亮廣というバカ悪いバカは考えることに時間を使いすぎている。 100%成功する保証があるチャレンジなんて無くて 考えてもしょうがないことに気づく。 そうではなくて、 良いバカは 人より多くバッターボックスに立ちます。 素振りもほどほどにして バッターボックスに立たないと 何も始まりませんし、

          良いバカを見習おう!

          生まれ変わるイルカと悟りの境地ナマケモノから学ぶ

          イルカのジャンプは最高で8m飛びます。 では、何のためにジャンプするのでしょうか? その理由は3つあるとされています。 1.求愛行動 2.遊び 3.古い皮膚を落とすため なんとイルカの皮膚は2時間に一度生まれ変わっているみたいで ジャンプするたびに古い皮膚や皮膚についた寄生虫を落とし 綺麗な状態を保っています。 イルカから学ぶことは 「高く飛べ、そして古いものを捨てろ」ということです。 「こうすべき」といったあらゆる価値観で がんじがらめになって動けなくなっている人を救っ

          生まれ変わるイルカと悟りの境地ナマケモノから学ぶ