災害NGO結

東日本大震災以降、国内の被災地で緊急支援〜中長期支援として、ボランティアコーディネート…

災害NGO結

東日本大震災以降、国内の被災地で緊急支援〜中長期支援として、ボランティアコーディネートや地元支援団体育成などを行っている団体。「0から1を作る」を大切に、長期的な目線で地域と一緒に復興を模索しています。過去事例の紹介や、現在の制度解説などを災害現場から発信。 中の人募集中。

記事一覧

「能登半島にボランティアが足りない」報道に現地で思うこと

最初に立場と考えを明示しておくと 能登半島にたくさんの支援が必要、たくさんのボランティアさんも必要、と考えています。 しかし今回の甚大な被害と報道に、モヤッともす…

災害NGO結
8日前
668

能登半島地震、2ヵ月レポート

地震発生から丸2ヵ月。 大半のエリアで電気の復旧が進み、一部の地域で水道が戻ってきました。 「数日前にようやく水が戻った」 「飲水が出るようになったから金沢から家…

災害NGO結
2か月前
6

能登半島緊急支援、現地で起きていること

この度の地震で犠牲になられた方へ心よりお悔やみ申し上げます。また、一日も早く行方不明の方が家族の元へ帰られるように、そして先の見えない避難生活を送られる方たちが…

災害NGO結
3か月前
9

2023年2月レポート

静岡 災害を受けて建物を解体するので、まだ使えるもので必要なものがあればぜひ引き取ってもらいたい、という話を聞いた2月頭。土砂崩れの被害が大きかった油山地区の一…

災害NGO結
1年前
2

2023年1月レポート

新年一番最初のイベントは、葵区で借りている拠点でのお餅つきでした。 土砂崩れなどの被害が大きかった葵区油山地区。災害発生後すぐからお手伝いで関わったご縁で、油山…

災害NGO結
1年前
1

2022年12月

12月18日、静岡市清水区天王に「みんなの居場所ふらっと」がオープンしました。災害ボランティアの活動拠点にくわえて、地域の住民さんが集まる場所を目指します。被災地域…

災害NGO結
1年前
1

2022年11月レポート

静岡市清水区と葵区にて、技術ニーズの活動調整や災害ボランティアセンターの運営サポートなどをしています。 災害発生から2ヵ月がたち、街中からは分かりやすい災害の跡…

災害NGO結
1年前
1

2022年台風15号

静岡市葵区 土砂崩れのあった地域が多いのが葵区です。SeedsOfHopeなどの支援団体と連携し、葵区の山間部から近い地域を中心に土砂撤去ニーズの活動をサポートしました。 …

災害NGO結
1年前
2

2022年台風15号@静岡レポート

台風15号の影響により各地で被害が発生。特に被害が集中している静岡県のNPOから要請があり緊急支援を開始しました。 被害の特徴点在 静岡県内の約半分にあたる15市町村…

災害NGO結
1年前
2

2022年9月レポート

新潟県の緊急支援を8月から続けて実施しました。 村上市の技術ニーズ調整 村上市災害ボランティアセンターに寄せられた技術ニーズをNPOで対応しました。現地調査、団体へ…

災害NGO結
1年前

2022年8月レポート(新潟県豪雨)

8月3日の豪雨により、北陸〜東北地方の各地で被害が発生しました。 信頼できる支援団体と情報交換やメディア、ネットでの情報収集を開始、連携しているJVOADと協議し調査の…

災害NGO結
1年前

2022年7月レポート

関東地方や東北地方で豪雨被害を受けた地域がありましたが、西日本にいる結としては、今回は緊急支援モードではなく、ネットを通した情報に留めました。佐賀の拠点の整備や…

災害NGO結
1年前
1

福島沖地震レポート

この地震の特徴 1.県境で起きた地震 福島と宮城の県境で起きたことにより、県をまたいで広範囲に被害が発生。 被災者救済制度などの運用には、都道府県行政も大きく関わ…

災害NGO結
1年前

2022年3月レポ

長野 昼と夜の温暖差を感じるようになってきた3月。年度末に向けていろいろな動きがありました。 2019年の災害発生後、災害ボランティアセンターの後を引き継ぐよう…

災害NGO結
1年前
1

2022年2月レポート

佐賀 大町に開設予定の、大規模な研修施設の中身づくりを手伝っています。コロナ禍もあって、備えるための実技研修や支援者のスキルアップ研修が大きなムーブメントになっ…

災害NGO結
1年前
3

2022年1月レポート

佐賀 8月の水害から5か月が経った現地では、外部の支援者が緊急的に動くフェーズから、地元団体を中心に対応するフェーズに変わっています。 しかし、地元支援者だけで…

災害NGO結
1年前
「能登半島にボランティアが足りない」報道に現地で思うこと

「能登半島にボランティアが足りない」報道に現地で思うこと

最初に立場と考えを明示しておくと
能登半島にたくさんの支援が必要、たくさんのボランティアさんも必要、と考えています。
しかし今回の甚大な被害と報道に、モヤッともするのでここにまとめます。

被災地への支援がまだまだ必要能登半島の状況を簡単に箇条書きすると

・復旧はまだ始まったばかりで、倒壊した家屋は基本的にそのまま
・発災直後の道路状況からは少しずつ改善、かなり道は通りやすくなってきた
・1月か

もっとみる

能登半島地震、2ヵ月レポート

地震発生から丸2ヵ月。
大半のエリアで電気の復旧が進み、一部の地域で水道が戻ってきました。

「数日前にようやく水が戻った」
「飲水が出るようになったから金沢から家族を連れてきた」
「電気や水が戻ってきた時、やっぱりホッとした」
「水が使えるようになったけど給湯器が駄目だからまだお風呂は先になりそう」
「あったかい水でお皿洗えるなんて幸せって思った」
こうした水道が出たという報告がちらほら聞こえま

もっとみる

能登半島緊急支援、現地で起きていること

この度の地震で犠牲になられた方へ心よりお悔やみ申し上げます。また、一日も早く行方不明の方が家族の元へ帰られるように、そして先の見えない避難生活を送られる方たちが、少しでも早く安心できるようにと願います。

元日に能登半島をおそった地震は、阪神淡路大震災の3倍近いエネルギーだったとも言われています。それだけ大きな被害が能登半島全体におよびました。
そのエネルギーによる被害もさることながら、今回の被害

もっとみる

2023年2月レポート

静岡

災害を受けて建物を解体するので、まだ使えるもので必要なものがあればぜひ引き取ってもらいたい、という話を聞いた2月頭。土砂崩れの被害が大きかった油山地区の一番上流の旅館さんからでした。

旅館なので、布団やテレビ・小型冷蔵庫などがいくつもありました。社協さんなどを通じて困窮者支援などをされている部署におつなぎしました。

こうした活動がある時は、ふらっとで相談すると、まめっ隊や登録のボランテ

もっとみる

2023年1月レポート

新年一番最初のイベントは、葵区で借りている拠点でのお餅つきでした。

土砂崩れなどの被害が大きかった葵区油山地区。災害発生後すぐからお手伝いで関わったご縁で、油山地区の2カ所で宿泊拠点として場所を借りていました。

その後、はままつna net経由のご縁から、油山地区の被災した家を借りることになりました。
年末からそのお宅の壁や床をはがして応急的に作りながら、宿泊拠点としています。被災した家を借り

もっとみる

2022年12月

12月18日、静岡市清水区天王に「みんなの居場所ふらっと」がオープンしました。災害ボランティアの活動拠点にくわえて、地域の住民さんが集まる場所を目指します。被災地域の住民も支援者もふらっと立ち寄れる場を目標に、スタートしました。

ふらっとオープン日は、清水区ボランティアセンターの移転タイミングをこちらが意識したことも影響しています。被災地域の公園を借りて運営されていた、災害ボランティアセンターが

もっとみる

2022年11月レポート

静岡市清水区と葵区にて、技術ニーズの活動調整や災害ボランティアセンターの運営サポートなどをしています。

災害発生から2ヵ月がたち、街中からは分かりやすい災害の跡(災害廃棄物の山や土砂の山など)は、少しずつなくなってきています。

そして浸水した家の中も、片付けと掃除が進み、水害があったとは分からないくらいにきれいになっている家も少なくありません。

これだけキレイになったから、壁とか床とか見えな

もっとみる

2022年台風15号

静岡市葵区
土砂崩れのあった地域が多いのが葵区です。SeedsOfHopeなどの支援団体と連携し、葵区の山間部から近い地域を中心に土砂撤去ニーズの活動をサポートしました。

山間部は現場調査に行くにも時間がかかり、状況把握に時間がかかりました。
崩れた場所までの入口が狭かったり、土砂搬出のルートを確保しづらい場所などもあり、ひのきしん隊など人力でのサポートも組み合わせながら現場対応を進めてくれまし

もっとみる

2022年台風15号@静岡レポート

台風15号の影響により各地で被害が発生。特に被害が集中している静岡県のNPOから要請があり緊急支援を開始しました。

被害の特徴点在

静岡県内の約半分にあたる15市町村に被害が出ています。各地で河川に沿った地域の浸水被害や、山間部や沢沿いで土砂崩れが多数発生、それが県内各地に点在しています。

災害発生の9月23日から時間がたつにつれて、あちこちの被害が明らかになってきています。しかし、10月1

もっとみる

2022年9月レポート

新潟県の緊急支援を8月から続けて実施しました。

村上市の技術ニーズ調整

村上市災害ボランティアセンターに寄せられた技術ニーズをNPOで対応しました。現地調査、団体への対応振り分け、住民さんとの連絡やボラセンとの連携を結で担当しました。
災害ボランティアセンター開設当初は、技術支援があること、その必要性などの認知が低く、ニーズが上がりにくい状況にありましたが、支援団体が家屋対応をする様子を現地で

もっとみる

2022年8月レポート(新潟県豪雨)

8月3日の豪雨により、北陸〜東北地方の各地で被害が発生しました。
信頼できる支援団体と情報交換やメディア、ネットでの情報収集を開始、連携しているJVOADと協議し調査のため九州を出発しました。

8月5日に石川県小松市、6日に新潟県関川村と村上市の現地をまわりながら被害状況を調査。
現地からの依頼を受けて、新潟県内での活動を開始しました。

被害

村上市では、市内複数箇所で土砂災害が発生。その規

もっとみる

2022年7月レポート

関東地方や東北地方で豪雨被害を受けた地域がありましたが、西日本にいる結としては、今回は緊急支援モードではなく、ネットを通した情報に留めました。佐賀の拠点の整備や予定していた伝える活動をしながら、西日本で何かあればすぐに動ける体制を備えながらの活動でした。

拠点整備

@佐賀

6月から動き始めている佐賀の拠点。移住した方と空き家をシェアさせていただき、結の九州拠点として使うために一緒に整備を進め

もっとみる

福島沖地震レポート

この地震の特徴

1.県境で起きた地震

福島と宮城の県境で起きたことにより、県をまたいで広範囲に被害が発生。
被災者救済制度などの運用には、都道府県行政も大きく関わるため、同じような被害であっても行政対応によって差が生まれたりする。

2.広範囲で見えづらい被害

震度6強を観測した地域でも、一部損壊被害を受けた軒数の方が多い。家が傾くような全壊ではなく、屋根が一部ずれたりブロック塀が一部壊れた

もっとみる

2022年3月レポ

長野

昼と夜の温暖差を感じるようになってきた3月。年度末に向けていろいろな動きがありました。

2019年の災害発生後、災害ボランティアセンターの後を引き継ぐような形で各地に設置された地域ささえあいセンター。災害後生活が大きく変わった被災者への寄り添い、見守りを進める機関です。事業期間が3月で一旦満了(長野市は1年延長)となるにあたって、各センターからスタッフが集まる振り返り会などがありました。

もっとみる

2022年2月レポート

佐賀

大町に開設予定の、大規模な研修施設の中身づくりを手伝っています。コロナ禍もあって、備えるための実技研修や支援者のスキルアップ研修が大きなムーブメントになっている気もします。
そこに併設される、日本レスキュー協会の新拠点オープンのサポートもしています。
直接の被災地支援ではありませんが、結が備品を作る過程で、地域の方を巻き込みながら、支援者層の拡大を狙っています。
春に向けてこの動きが加速す

もっとみる

2022年1月レポート

佐賀 8月の水害から5か月が経った現地では、外部の支援者が緊急的に動くフェーズから、地元団体を中心に対応するフェーズに変わっています。
しかし、地元支援者だけでは難しいケースもあります。この時期は、連携して対応することが重要です。

また、大町町に佐賀拠点建設中の「日本レスキュー協会」からの依頼で犬舎のスノコを作って欲しいと連絡をいただき、連携している仲間や佐賀県内のボランティアメンバーと共に作成

もっとみる