見出し画像

振り返れば26.3kg痩せてた

2年間でゆるゆる26kgほど痩せたアラサーです。
怠け者が食や健康に少し気を使うダイアログです。

  • 2019年8月13日:82.5kg

  • 2021年10月18日:56.2kg

  • 82.5kg - 56.2kg = 26.3kg

2年2ヶ月を経て、こんなことに。
努力はいらない、観測することだけが正義。

26.3kgは「小学校2〜3年生ひとり分」のようです。

文科省保健統計調査(令和元年度)

観測開始は2021年1月ですが、Appleヘルスケアで観測可能な限り遡ってみました。

月平均なので、実数値とは異なる

毎月15日と〆日の実数を定点観測した場合も追ってみました。昨年まではピッタリその日に測定していないことも多かったので、8/13とか12/29など、定点に一番近い日を実数値として採用しました。

長くてキモい表になりました。

毎度使っている今年のみ版はこんな感じに。

「2w後理論値」システムは性に合っていました。ただただ観測するだけ。表のExcelはマガジンのトップ記事に置いてあります。

2021年10月の振り返り

瞬間風速で、56.2kgになりました。胃や腸に何か溜まっている感じがなく、快適でした。お腹が多少空いても、デブ時のような「あああ!!食わなきゃ死ぬ!!」みたいな切迫感がありません。
「ああなんか腹減ったな。別に食わなくてもいいけど、せっかくだから食べておこうか」くらいの冷静さがあり、腹が何かを悟った様子です。

あいも変わらず、深夜にコンビニへ駆け込んで弁当やら発泡酒やらをカッコム日もありました。謎に一日4食パスタ食ったり。するとやはり2〜3kgは増量しますが、翌日に水を3.5リットルくらいガブ飲みしておけば、体重はするする落ちました。

あと、生まれて初めて「胃もたれ」または「胸焼け」なるものを経験しました。これは老いなのか、食生活の変化なのか、胃が小さくなったのか。原因はわかりませんが、脂っこい食べ物を「重たい」と表現する人たちの気持ちがハッと理解できました。

食い過ぎで胃が苦しいのとはまた違った感覚ですね、あれは。

2021年11月の体重

理論値では56.1kgと出ています。ハリーポッターのクラス分けしてくれる帽子のような存在だと思っていますが、もしや56.1kgは適切ではない?という説が浮上しています。

57〜58kg台をウロチョロしている最近ですが、ちょっと快活に運動する日も加味すると、ちょうどいいのではないかと思っています。

目標値ではなく、守っても守らなくても自動で修正されていくのが理論値システムの良いところです。キリ良く12月末までこの観測を続けてみて、おそらく終幕を迎えます。


---お知らせ---

痩せたログや自炊メモなどのマガジンはこちら。


普段は転職エージェントとして働いています。社会生活や仕事に役立ちそうな情報を別のマガジンにUPしていますので、よければプロフィールをご覧ください。


仁井貴志でした。ではまた〜

ドトールの「アイスコーヒーS」は224円、サンマルクは230円、エクセルシオールは305円。スタバの「アイスショートラテ」は374円です。記事が気に入ったらサポートしてください!意気揚々とカフェに突撃します。