見出し画像

2020年3月福島取材③/剥き出しの土囊袋

「有料」とありますが、基本的に全て無料で読めます。今後の取材、制作活動のために、カンパできる方はよろしくお願いします。

〜〜〜〜〜

<続き>

高瀬川脇のフレコン置き場へつながる交差点には、中間貯蔵施設への移動に伴い、ダンプに向けて交通整理を行う警備員がいた。

警備員に「お疲れ様でーす」と声をかけた後、常磐道の先に見える県道35号がバイクも通行可能になったことを尋ねてみた。

画像2

(右の丸が警備員に話を聞いた場所。左のR35は帰還困難区域内。この3月からバイクでも通行可能になった。)

「この先の県道35号がバイク通行可能になったと聞いたんですが、どこからどこまでかわかります?」
「いやあ、細かいことはちょっと」

そう、現場で働く人たちは、自分の働く現場以外のことは驚くほど申し送りされていない。

・・・・・

ちなみに、この日の帰りの代行バスに浪江駅で乗り込もうとした時、県道 35号がバイク通行可になったのを自転車でも可能と勘違いした輪行の人が、バスの運転手に「自転車はダメと言われたんですけど…」と尋ねていた。バスの運ちゃんもよくわかってないらしく、「あれ?行けるはずなんだどもなあ…」と言いつつ、添乗員の女性と顔を見合わせながら「でもやめとけ、線量高えから」と話していた。

これが、「現場の声」だと僕は思う。

・・・・・

「ところでここ右折するとフレコン置き場があると思うんですが、中間貯蔵施設への移動が始まってますよね? ダンプとか危ないっすか?」
「ああ、危ないっちゃ危ないっすね」

やっぱりそうか。ちょっと怯みつつ、「わかりました、ありがとうございます」と言いつつ、ずんずんとフレコン置き場へ向かった。

画像1

画像3

昨年4月以来久しぶりに訪れた仮置き場では、案の定フレコンバッグの運び出しが始まっていた。シートが剥がされて、生々しい黒い袋が多数剥き出しになっていた。時折、ダンプが行き来するものの、思ったほど頻繁ではない。また、ここは歩道があるので、少し安心だ。

画像4

画像5

画像6

画像8

「螺髪の山」か…

画像7

画像9

耐用年数3年。どれだけ劣化してるだろうか。

画像10

画像11

ビジュアル的なインパクトは強い。

たまに報道でこういったフレコンバッグの山の写真が出ると、SNSの所謂“デマ撲滅隊”は、「こんな光景は帰還困難区域の奥深くに行かないと見られない」「こんなものは日常じゃない、福島のイメージが悪くなるからやめろ」という。いや、お前ら現場を歩いてみろ。中間貯蔵施設への移動が進み、だいぶ減ったとは言え、まだまだいくらでもこんな場所はある。デマ流してんのはお前らだ。自分で現場を歩いてから言え。

画像12

画像13

常磐道の下をくぐる。この辺りの線量は高い。毎時1.0μSv以上あり、西側の帰還困難区域から風が吹くと、毎時1.5μSvくらいまでは簡単に上がる。

画像14

画像15

この先の浪江町井手地区は帰還困難区域だ。一時期よりは線量が下がったものの、今も年間20mSv(毎時3.8μSv)以上被曝する場所だ。

画像16

画像17

画像18

この橋の向こうには大堀小学校と幼稚園がある。

画像19

高瀬川。昨年10月の台風でズタズタにされてしまった。

画像20

高瀬川を渡り大堀小学校へ。校庭で作業員が仕事をしており、まさか解体かと焦って警備員に声をかけると、なんと焼き物の遺跡が出たために発掘調査をしているという。それを聞いて、しばらく解体はないと少し安心した。

今年2月、浪江の小中7校の閉校が決まったとニュースがあった。そのため、なくなってしまう前に出来る限り記録と記憶に留めておきたいと思っている。

https://www.kahoku.co.jp/special/spe1090/20200211_01.html

画像21

(大堀幼稚園)

画像22

画像23

相変わらず荒れ果てたまま。

画像24

画像25

警備員のおじさんは、「汚染されてっし地震の時のまんまだし、どうせ取り壊しだべ」と諦めたように話した。

隣の公民館へ。

画像26

画像27

公民館も荒れ果てている。これは避難指示解除された2017年3月の写真ではなく、2020年3月の写真だ。

画像28

画像29

いたたまれない気分だ…

画像30

画像31

画像32

駅へ向かってゆっくり歩く。別の仮置き場でもやはり移動が始まっており、シートが外されて生々しい“放射性廃棄物”が晒されている。かつては財産だったもの。

画像33

画像34

画像35

画像36

画像37

フレコンバッグらしいフレコンバッグというか…この時から2ヶ月経った今はもうこの場所にはないかもしれないが、それは「移動された」に過ぎない。移動することが「なかったこと」にはならない。日常の風景だとかそうじゃないとか、そんなことにこだわる人たちは、「なかったこと」にしたくて堪らないのだろう。

画像38

画像39

画像40

次は正西寺のホットスポットを目指す。

<続く>

ここから先は

0字

¥ 100

サポートしていただけると大変ありがたいです。いただいたサポートは今後の取材活動や制作活動等に使わせていただきます。よろしくお願いします!