見出し画像

強烈に眠い時、そのタスクをどうする?

強烈に眠い時ってありますよね。春眠暁を覚えず。花粉症の眠気。まあ色々と要因はあるようで。ただ色々やらなきゃいけないことがあるのに眠いのは困るんですよね・・・


実際、あまりに眠いとランニング中でも眠くなります。嘘のようで本当の話。あれだけの運動量、刺激であっても眠いんですよね。ぼーっとしてきたり、あくびしながら走ることになったり。

それってあんまり良い状態ではありませんよね(笑)

こうしてnoteや文章を書くこと、学ぶことなど思考を動かし、形作っていくのに対して眠い状態はかなりしんどい。読むのも同じでちっとも頭に入らなかったり、上手く読み解けなかったり。


みなさんは対策どうします?

強烈なコーヒーをそれこそ何倍も飲んでしのいでますか?
体操したりして眠気を飛ばしにかかりますか?
融通利くなら寝不足解消に一休み?

眠いのに寝れない時なんて最悪ですよね。眠い癖になんか頭だけは働いてもやもやする。身体だけが疲れている状態とか。そうなると金縛りにあったように身体は動かず、意識だけが働くイヤな状態だったり。

コーヒーも飲みすぎると変な覚醒の仕方をしたり、胃が痛くなりそうで。

運動はさっきの話じゃないけど、スッキリする場合もあるけど、どうにもならないことも。室内の酸欠状態であればちょっと散歩したり、空気を入れ換えると眠気が飛んだりするんですけどね。

伸びしたり、少し声を出したりすれば眠気が取れることもある。


だけど、どうしても眠いこともある

それは物理的疲労か、精神的疲労かは解らないけど、やっぱり何らかの心身からの警告が、シグナルが出ている状態だと思うんですよね。

そういう時は気をつけたほうが良さそう。

そのタスクが置いとける類のものなら少し置いておいて、心身と向き合う作業をした方が良いと思います。メモやnoteに記すのも手だけど、それすらも億劫ならリラックスした体勢でのんびり向き合うのも手。

だらだらの効用ではないですが、心身を緩めてあげるのも大事ですよね。


今の状況をよく把握して、対応を考えてみましょう。通り一遍の理屈だけでは心身は思い通りに動いてくれないし、かえって上手くいかないことも多くなりがち。

他ならぬ自分ごとなので、大切に向き合い、取り扱っていきましょう。




いつもご訪問、お読み頂きありがとうございます。 すき(ハートマーク)を押して頂いたり、コメントやSNS等にシェア、サポート頂けると励みになります。サポート、応援頂いた分は必ず、活動する中でみなさんにお返しして行くことが出来ると思います。今後もお付き合いを宜しくお願い致します。