マガジンのカバー画像

#フード 記事まとめ

3,668
レシピやグルメ情報、料理や食文化に関する考察など、食にまつわる記事をまとめていきます。
運営しているクリエイター

2019年1月の記事一覧

〈柿柚子〉の作り方

Twitterの方で簡単なレシピをたまに呟いているのですが、多くの「いいね」や「リツイート」を頂いたのがこの柿柚子です。柿に柚子をたらして食べるのは吉兆の創業者の湯木さんがやっていた組み合わせなので、昔から誰かが作っていた料理なのかもしれません。ポイントは柚子の白いわたの部分を混ぜることです。 材料はたったこれだけ。柚子1個、柿1個、砂糖が大さじ3です。柚子は半分に切ってから薄切りにして、種をとりのぞきます。ある程度、分厚くても大丈夫です。柿は皮を剥き、たべやすい大きさのく

料理のハードルの下げ方〜白央さん✖️有賀さんトークイベントレポート〜

先日、阿佐ヶ谷ロフトAで開催された料理イベントに行ってきました。 料理がつらいあなたへ 〜料理のハードルを下げるトークナイト〜 <2019.1.15@Asagaya/LoftA> まずは演者の紹介◉白央篤司さん フードライター。ライター歴13年。元々は芸能やカルチャーの記事も書いていたが、自分が全方位興味を持って書けるのが「食」だったため、10年前からフードライターに。主軸にローカルフードを置きつつ、料理が好きな人より料理ができなくてつらい人の方が多いことがわかり、その

なぜ飲食店ではダイナミックプライシングを導入しづらいのかを考えてみる

こんにちは、カワナミです。日々出される田端大学のお題、マーケ脳トレでこんなテーマが投げかけられました。 ホテルや航空券では、もはや当たり前になってきた、需給に合わせて値段を上下させるダイナミックプライシング。レストランではどうか?という話。 皆さん、自分がレストランオーナーだとして、どうして、混雑状況に応じて、値段を変えないのでしょうか? なんでだろう?と考え始めたら眠れなくなってきたので寝る前に整理がてら考えをまとめてからぐっすり眠りたい思います。※1/30 0:30現

身近なチェーン店で買える良すぎるお茶&お酒〜カルディ編〜

出かけたいんですよね。 小さい頃から外出が大好きで、どこへ行っても家に帰りたくないと泣いて暴れ、一人暮らしを始めてからも当然のように家出していました。 一人暮らしなのに、家出。 大学から新宿まで電車で1時間ちょっとくらいだから、5限の授業が終わって日が暮れたころに街に繰り出す。 新宿ルミネのスタバでチャイを飲みながら課題を片付ける。 あとはもう終電までフラフラフラフラしてギリギリで帰宅して寝るだけ。 こんな生活をずーっと繰り返していたらいつのまにか電車代が生活費を圧迫

うつわ界のユニクロ黒スキニー|超初心者向け!最初に買うべき食器5選

「服を着るならこんな風に」という漫画をご存知ですか? 服のことが全くわからないファッション知識ゼロの主人公が、一番最初に買う服がユニクロで売ってる黒のスキニーパンツなのです。ここからクローゼットを少しずつ揃えていく、その最初の一着です。 そんなスーパー初心者向けの商品が、きっとうつわにもある。ヤマザキ春のパンまつりのおまけや結婚式の引き出物しか家に食器がない。自分で選んで食器を買ったことない。そんな「食器なんて何を買ったらいいかわからない人」がまず手に取るべき食器があるは

極道の女と極上な魚は惚れたら負け「キンキの酒煮」のレシピ

市場で出会った極道の女。 じゃなくて極上の魚。 魚ぎょぎょっとするくらい、極上な魚。 でも極上に惚れたんやなくて、惚れた魚がたまたま極上だったんや。 (映画:極上の魚たちより) そんな惚れたはれた魚で煮魚を作ってみました。 あれ?この煮魚。色が薄くありませんか? そう、醤油を入れていないのです。 極上な魚は濃い味付けはいらない。 おだしにお酒と塩でほとんど完成します。 では、作り方です。 -「キンキの酒煮」 (材料) キンキ … 大き目なら1尾、小さめなら2

アンパンマンの功罪と「食べ物あ」構想

 Huluで何気なく観ていた「それいけ!アンパンマン」で、心がザワっとしたキャラクターに出会いました。その名は「チャーハンおうじ」。  頭にチャーハンをのせ、髪は辮髪。中華服をみにまとって前歯が2本ニョキっとしている彼。性格も良くかわらしいキャラクターですがあまりにも時代遅れな”中国人のステレオタイプ”にまみれていて、私はあまりいい気持ちがしませんでした。  少しかじったぐらいの知識ながら、辮髪の始まりは中国東北部(満州)。東アジアの北方民族から中国全土に派生したものの、

ほうれん草とヘーゼルナッツのプラリネ

冬に甘みが増すほうれん草。というか、この時期以外のほうれん草を無理に食べる必要はないのかも、よいう感じ。冬以外の時期にほうれん草を食べるなら冷凍品の方がおいしいくらいです。 今日はほうれん草をバターソテーし、ヘーゼルナッツのプラリネを添えます。オリジナルはアラン・パッサールのレシピ。まずはほうれん草の下処理から。 ほうれん草は葉を軸から外します。この時、葉脈を持って引っ張るようにすると硬いスジがとれます。ソテーには葉だけを使い、軸は別の料理に使います。 たっぷりの水で洗

料理の身体感覚〜饅頭マントウづくり篇

無自覚の上達興味が尽きなくて、ずっと饅頭(マントウ)類を作り続けています。日本語だと中華まんという言い方が一般的な、中華蒸しパン。 西洋のパンとは親戚のようなもので、酵母と小麦粉と水をよく捏ねて、発酵させて、火を通して作ります。 作り始めてもう数年になりますが、最近、とあることに気づいて、戸惑っています。理由がわからないのに、失敗が減ったのです。 (下の写真は、2年半ほど前のもの。見事な失敗!笑) パンづくりの経験のある方ならイメージがつくと思いますが、発酵生地というのは

「流行」で終わるものと、「文化」として根付くもの

■「流行」の恐ろしい破壊力。Bean to Barの「流行」のインパクトの大きさとその反動  2014年12月1日に打ったたった1本のブランドローンチのプレスリリースでMinimal は200媒体以上に取り上げてもらいました。それ以外何もしていないにも関わらず、TV、ラジオ、雑誌、新聞、Web主要な媒体を網羅して取り上げられ、開業したばかりの小さいなお店に連日行列ができるほどお客さんが押し寄せました。 「流行」「ブーム」のものすごい破壊力を身を持って体験しました。Mini

インスタントコーヒーを美味しく①

The way to SUSHI 〜蒸し寿司が食べたくなった話

蒸し寿司が好きだ。簡単に言うと、ばら寿司を蒸して温かくしたもの。 上等のだと、穴子なんかを乗せて蒸し上げたものを出す店がある。 もともとは、祖母が作ってくらたばら寿司を、(理由は忘れたが)チンして食べたのが、私にとっての始まりだった。 冷えたのを食べるより、断然美味しい…!特に、上に乗せた錦糸卵とすし飯の具合が最高になる。 その時より、私にとってばら寿司は、わざわざチンして食べるものになった。ちなみに、生の海鮮類は入ってませんよ。 今日は、その、温かいばら寿司が突然食べたく

「料理ができない」と嘆いていた、かつての自分に話したいこと

「半年間で、人は『料理ができない』から『料理ができる』と言えるようになるのだろうか?」 この問いには、自信を持って「できるようになる」と答えられる。なぜなら、27年間「料理ができない」自分自身がそうなったからだ。 ・・・ ■ 自分は「料理ができない」と思っていた思えば、「自分は料理ができない」と思った原体験は、母さんかもしれない。母さんは、料理ができる。 栄養バランスを考えながら、自分が食べたいもの、季節の野菜を取り入れて料理をつくってくれる。とはいえ、手作り至上主義

老舗めぐり、はじめます。

先日、鰻 はし本で食事をしました。 うなぎの煮こごりにはじまり、う巻き、骨せんべい、バラ焼き。本日のおすすめの川エビの唐揚げとお漬物。ビールを飲ませるために集まったエリート集団のよう。いつまでも眺めていられそう。 白焼き。上品な脂がたまらない一品。焼き加減もすばらしい。 そしてうな重……! 「甘辛料理選手権」があれば、私は第一位に選びたいほど、うまい。もう、完全にハイ状態です。 という感じで、うなぎ屋で呑む楽しさに気づいてしまった夜でした。 帰り道、「この『安心して