農家テレワーカー、農業大学校へ行く |リカレント| 就農

鳥取県で100年以上続く農家の継承者で主に梨を生産。 農業大学校に1年間実習生として住…

農家テレワーカー、農業大学校へ行く |リカレント| 就農

鳥取県で100年以上続く農家の継承者で主に梨を生産。 農業大学校に1年間実習生として住み込みで勉強中です。 40代、既婚者、家のローン有でも新規就農とリカレントを実現するべく地方創生に関わる仕事を学校に住みながら実践。 農業、学校、テレワークに関わることを投稿していきます。

マガジン

  • ただいまリカレント中(授業内容、勉強方法、学校・寮生活)

    学校に住み込んで学ぶ中で起こった出来事や授業の様子。 テレワークしながらの勉強方法に時間術など、社会人になってリカレントしたい人、あるいはリスキングを考えている企業の方などに読んで欲しい記事になります。

  • 農業はじめました(農業経営、栽培技術、農家について)

    農家を継承するための勉強や農業経営、実際の栽培などについて書いた記事たちです。

  • テレワークで変わる働き方(仕事論、働き方、学業との両立)

    テレワークで仕事のやり方や働くリズムが大きく変わりました。 子育てや介護、病気を抱える人、そして私の様に農業をやっている人やリスキングしたい人に読んで欲しい記事たちです。

記事一覧

【國學院大學メディアnoteに紹介されました】未来の農業人材を見つけるために学校に潜入!これからは企業が人材を探しに行く時代…

農業大学校での日常をnoteに書き出して3ヶ月あまり。 國學院大學メディアの方にインタビューしてもらいました。 農業大学校での事や農業の未来について、取り留めのない話…

【本の紹介】農業とテレワークの両立について書籍の中で話しています!

2024年4月に東洋経済新報社から発売された「日本一わかりやすい地方創生の教科書」という本があります。 地方に仕事をつくったり、テレワークによる働く場所の創出など「…

テレワークも試験勉強も停滞中!新年度に潜んでいた魔物

4月に突入してテレワーク生活も学生生活も大きく変化しました。 どちらにも共通しているのが「停滞」ということ。 今回はここ1ヶ月に起きていることを紹介していきます! …

【新社会人にも役立つ】年齢や立場が違う学生と仲良くやっていく方法3選!

農業大学校に入って間もなく半年。 いよいよ折り返しに突入します。 4月には新1年生も入学し、新しい人間関係を築く必要も。 僕も研修スタート当初に比べると大分、学生さ…

農業を志す方に見てほしい「農業以外の映画3選」

3月に入り農作業も本格化。 アグリチャレンジというハローワーク経由で農業実習に来られた社会人の方も新たに加わりました。 新たな仲間が出来る中で別れも。 一緒に勉強…

新規就農希望者に感じたモヤモヤが東京で明確になった話!

今回の話は凄く個人的です。 農業をやると決めてから7年。 準備を続けていく中で感じた新規就農者へ対するモヤモヤが「こういうことか」と見えてきた話です。 学校もテレワ…

chatGPTで問題解決?! テレワーカーが考える「農業技術検定1級を素人から合格する方法」その2

農業技術検定1級を合格すべく、試験の約1年前から勉強を開始。 しかしいきなり問題が発生! (問題の詳細は下記から) 今回は勉強方法にchatGPTを導入してみた結果を紹介…

年間150万円の補助が受けられる「新規就農準備金」とは?面接の様子も紹介!

農業大学校に入学して5ヶ月近くが経ちました。 そんな中で、農業技術検定の次に重要な前半戦の正念場を迎えることに。 実は先日、新規就農準備金の申請を行い、面接を経験…

学校生活事件簿 おっさんのパンツがどうでもよくないこともある!

農業大学校に住み込んで早3ヶ月。 それなりに色々と事件はありました。 今回は普段と趣向を変えて、住んでいるから起こった事件を紹介。 おっさんのパンツ発見!どうする…

勉強方法確立へ テレワーカーが考える「農業技術検定1級を素人から合格する方法」その1

合格率1ケタの「農業技術検定1級」を全くの素人から合格するため勉強を開始します。 12月に本番という事もあり、時間はまだあるので今から勉強すれば可能性はあると信じて…

いま話題のリスキリングとリカレント!テレワーカーにとって相性の良いのはどっち?

農業大学校に住みながらテレワークをしていると「流行りのリスキリングですね」や「まさにリカレント教育ですね」と言われることがあります。 正直、実際に学校に入学を決…

農業とテレワークを両立する時間術とそのメリットとは?!

農業をしつつ、テレワークを行うと長時間労働になってしまいがち。 確かに1日の大半を働いているという形になってしまいますが、時間配分でお互いの仕事がリフレッシュの役…

2分で読める「農業技術検定2級を1ヶ月で合格する方法」要約版

農業技術検定2級を1ヶ月で合格することが可能となったメソッドを要約版として紹介します。 今回は僕が受験した「果樹」を紹介しますが、野菜など他の科目でも同じことがい…

私の転職物語その3 農業との両立は?仕事は孤独?初めてのテレワーク就職体験記!

いよいよ地方創生に関わる仕事をテレワークで行う会社に就職することとなりました。 兼業農家になると決意し、テレワークの仕事探しから電撃決定。 (ここまでのいきさつは…

私の転職物語その2 農家テレワーカーとして「地方創生に関わる仕事」に就職!

世間の常識からズレたくないという思いから、農業をするにしても兼業農業をしようと決意します。 (兼業農家を決意した経緯はコチラ↓) ただ農業というのは労働時間が季…

私の転職物語その1「農家の常識と世間の常識のズレに気付く」兼業農業を決意した本当の意味!

農家を継承するという事を計画だてて考え出したのは2019年頃。 その当時は、地元の企業で正社員として毎日出社している状況でした。 農家になると決めたから、中々踏み出せ…

【國學院大學メディアnoteに紹介されました】未来の農業人材を見つけるために学校に潜入!これからは企業が人材を探しに行く時代!

農業大学校での日常をnoteに書き出して3ヶ月あまり。 國學院大學メディアの方にインタビューしてもらいました。 農業大学校での事や農業の未来について、取り留めのない話をしっかりとした形でまとめてもらっています。 農業、テレワーク、リスキリング、学校など。 少しでも興味のある方は、是非一読してください。 そして、そのインタビューの中で語っていたこととして、下記があります。 今回はこの想いに至った経緯や真意などを書き記しておきたいと思います。 まだまだ仮説の段階ですので理論

【本の紹介】農業とテレワークの両立について書籍の中で話しています!

2024年4月に東洋経済新報社から発売された「日本一わかりやすい地方創生の教科書」という本があります。 地方に仕事をつくったり、テレワークによる働く場所の創出など「地方創生」の疑問をQ&Aで解説している書籍。 この本の著者である鈴木信吾さんこそ僕が所属する株式会社イマクリエの社長です。 そしてこの本には、僕の働き方である「農業とテレワークの両立」についても掲載。 今回は書籍の解説と書籍の中では書かれていない「農業」と「地方創生」についてお話します。 こちらの本に紹介さ

テレワークも試験勉強も停滞中!新年度に潜んでいた魔物

4月に突入してテレワーク生活も学生生活も大きく変化しました。 どちらにも共通しているのが「停滞」ということ。 今回はここ1ヶ月に起きていることを紹介していきます! テレワークが停滞中!新年度案件不明? 現在、僕は業務委託でテレワーク会社からの仕事を「依頼」されている立場です。 その為、業務量が自己采配で決められる分、会社側も依頼数を調整可能。 3月までは前年度の業務を行っていたので、毎月レギュラーでのお仕事がありました。 しかし4月になり新年度を迎えるとまた、新しい仕事

【新社会人にも役立つ】年齢や立場が違う学生と仲良くやっていく方法3選!

農業大学校に入って間もなく半年。 いよいよ折り返しに突入します。 4月には新1年生も入学し、新しい人間関係を築く必要も。 僕も研修スタート当初に比べると大分、学生さんと打ち解けられたと思います。 先日はテレワークの会社の人に「その仲良くなる能力は特殊技能だよ」と言われた事も。 今回は、新社会人が間もなく入社してきて教育係をしなくてはいけない方などにも参考になると思います。 あくまで僕の場合はという点ではありますが、気にかけていることの3選を紹介。 基本的には敬語で話す!

農業を志す方に見てほしい「農業以外の映画3選」

3月に入り農作業も本格化。 アグリチャレンジというハローワーク経由で農業実習に来られた社会人の方も新たに加わりました。 新たな仲間が出来る中で別れも。 一緒に勉強していた農業大学校の2年生が卒業。 ここにきて改めて農業を志す意味を考えることが多かったです。 この時期になるといろんな話をするので、感情の起伏が激しくなるのが特徴。 そんな時は、決まって好きな映画を見ます。 ということで今回は農業を志す、または興味ある方に見てほしい映画3選。 完全に個人の主観な記事になってい

新規就農希望者に感じたモヤモヤが東京で明確になった話!

今回の話は凄く個人的です。 農業をやると決めてから7年。 準備を続けていく中で感じた新規就農者へ対するモヤモヤが「こういうことか」と見えてきた話です。 学校もテレワークも出てこないので、気楽に見て頂ければと思います。 オードリーと東京の友達から受けた刺激!先週、東京に行ってきました。 学生で収入も激減している中で、出張でもなくプライベートで東京へ。 1年前から行くと決めていましたが、それはオードリーのオールナイトニッポンin東京ドームをみに行くためです。 東京ドームに53

chatGPTで問題解決?! テレワーカーが考える「農業技術検定1級を素人から合格する方法」その2

農業技術検定1級を合格すべく、試験の約1年前から勉強を開始。 しかしいきなり問題が発生! (問題の詳細は下記から) 今回は勉強方法にchatGPTを導入してみた結果を紹介していきます。 農業技術検定1級勉強のなにが難しいのか?!改めてになりますが、今回の農業技術検定1級試験において最大の問題は過去問題の「解説」が無いという事になります。 回答はあるのですが、解説が無いという事で「なぜこの回答が正解なのか?」という理由が分からないという点が問題。 その為、過去問題を1問

年間150万円の補助が受けられる「新規就農準備金」とは?面接の様子も紹介!

農業大学校に入学して5ヶ月近くが経ちました。 そんな中で、農業技術検定の次に重要な前半戦の正念場を迎えることに。 実は先日、新規就農準備金の申請を行い、面接を経験しました。 今回は新規就農準備金の申請から面接、注意点を紹介。 新規就農準備金の申請には条件がある!新規就農準備金は農業次世代人材投資資金の1つです。 もう1つ、経営開始資金というのもありますが、今回は準備資金を申請。 新規就農準備金では下記のような概要になります。 つまりは農業の勉強をする間、生活費を補助す

学校生活事件簿 おっさんのパンツがどうでもよくないこともある!

農業大学校に住み込んで早3ヶ月。 それなりに色々と事件はありました。 今回は普段と趣向を変えて、住んでいるから起こった事件を紹介。 おっさんのパンツ発見!どうする?これはつい先日の出来事です。 寮の自分の部屋はほぼ、ビジネスホテルの様な形状。 作りおきの長い机と床より硬いベッド、縦長すぎて余白ありありのクローゼットと昔感あるユニットバスがあります。 クローゼットがそんなに大きくないので、2ヶ月に1回程度、服の整理をするのですが、今回の事件はその際に発生。 何気なくクロー

勉強方法確立へ テレワーカーが考える「農業技術検定1級を素人から合格する方法」その1

合格率1ケタの「農業技術検定1級」を全くの素人から合格するため勉強を開始します。 12月に本番という事もあり、時間はまだあるので今から勉強すれば可能性はあると信じて実行。 しかし現実は厳しく「勉強方法」すら危うい状態でのスタートとなりました。 (これまでの様子はコチラ) 過去問の解説、参考書どころか過去実施テストすら満足にない状況!まず農業技術検定2級の勉強方法は、1級の過去問テキストが販売されていないのでNG。 その為、1級は過去問の「解説」が無い状態です。 この「解

いま話題のリスキリングとリカレント!テレワーカーにとって相性の良いのはどっち?

農業大学校に住みながらテレワークをしていると「流行りのリスキリングですね」や「まさにリカレント教育ですね」と言われることがあります。 正直、実際に学校に入学を決めるまではこの2つの言葉を何となくでしか知らず「はぁ」程度の生返事をしていたことも。 実際に学業をしてみた結果「リスキリング」なのか「リカレント」なのかやテレワークとの相性などを紹介していきます。 リスキリングとリカレントの違いとは? まずリスキングとリカレントの違いから紹介 上記の様な説明が出来ます。 それぞ

農業とテレワークを両立する時間術とそのメリットとは?!

農業をしつつ、テレワークを行うと長時間労働になってしまいがち。 確かに1日の大半を働いているという形になってしまいますが、時間配分でお互いの仕事がリフレッシュの役目になる事もあります。 今回は農業とテレワークを1日の中でどのように分けていたかの時間術やメリットを紹介 テレワーク→農業を交互に行いリフレッシュ!農業とテレワークを両立するための1日のスケジュールは下記の通りです。 業務を農業もテレワークも小分けにして1日に何度も往復できる様に工夫。 やりやすさを考えた場合、午

2分で読める「農業技術検定2級を1ヶ月で合格する方法」要約版

農業技術検定2級を1ヶ月で合格することが可能となったメソッドを要約版として紹介します。 今回は僕が受験した「果樹」を紹介しますが、野菜など他の科目でも同じことがいえると思います。 これから勉強される方の参考になればうれしいです 1.準備する資料・掛かる勉強時間農業技術検定2級合格のために必要な資料と時間は下記になります。 日本農業技術検定過去問題集 2級※1冊に1年分(2回分収録)を最低3年分 新版 ○○栽培の基礎(果樹、野菜など専攻科目) 勉強時間1日1~2時間(週

私の転職物語その3 農業との両立は?仕事は孤独?初めてのテレワーク就職体験記!

いよいよ地方創生に関わる仕事をテレワークで行う会社に就職することとなりました。 兼業農家になると決意し、テレワークの仕事探しから電撃決定。 (ここまでのいきさつはコチラ↓) 地方創生の仕事自体はやりたかったことですが、テレワークならではの壁にぶち当たることもありました。 一時期は本当につらい時期も。 それでも続けられたのはやりたかった仕事という事と「テレワーク」ならではの解決方法でした。 いきなり農業との両立に暗雲?!不安と孤独に蝕まれる日々!テレワーカーとして仕事し始

私の転職物語その2 農家テレワーカーとして「地方創生に関わる仕事」に就職!

世間の常識からズレたくないという思いから、農業をするにしても兼業農業をしようと決意します。 (兼業農家を決意した経緯はコチラ↓) ただ農業というのは労働時間が季節によりマチマチ。 フルタイム出社を望まれる企業で働きながら農業を行うのは難しいのが現状です。 そんな中で出会ったのが「テレワーク」。 今回は僕がが農家テレワーカーになった経緯を紹介します。 農業と並行してテレワークを実施!それでもやはり「企業との関わり」にこだわる!以前に勤めていた地元企業は災害情報に関わる仕事で

私の転職物語その1「農家の常識と世間の常識のズレに気付く」兼業農業を決意した本当の意味!

農家を継承するという事を計画だてて考え出したのは2019年頃。 その当時は、地元の企業で正社員として毎日出社している状況でした。 農家になると決めたから、中々踏み出せないでいたのですが理由はやはり「お金」。 その為、最初から兼業で農業を行うことは考えていました。 今回はなぜ兼業農業をするかとテレワーカーを選んだ理由を紹介。 兼業農業をする理由は「お金」だけ?兼業農業をする最大の理由はもちろん「お金」です。 農業は天候に左右される仕事ですし、作物の価格も変動することもあり会