マガジンのカバー画像

  自己肯定

14
運営しているクリエイター

記事一覧

やりたいことリスト

やりたいことはあるにはある。
だが、曖昧なことが自分の中に多いと思う。
そして、その曖昧さで単純に自分を見失う。
なので、やりたいと思うことを書く

①自分について深く知りたい
自分はどんな人が好きなのか
自分はどんなことに怒りやすいのか
なぜこんなにも不安を感じやすいのか
今まで考えてきていたようで考えれていないことをちゃんと考えたい。
テーマは自分探し、自己理解、自己分析、
無限にある。
尽き

もっとみる

覚悟を持って難しいよね

覚悟を持つことは大事である
それは選択をすることであり
責任を持つことでもあると思う。

僕の人生は選択をしていない
他人任せである
今の仕事も離婚も将来も他人任せである
自分の事だけど決めきれない
やりたいことはある
たくさんある。
けど、努力できないし長続きしない

頑張ったと思うことがないからだとも思うし
目的もないからだろうとも思う
だが、言い訳だけは一丁前にあって
責任を負いたくもない。

もっとみる

僕が頑張らない理由

何とかなる。
そう思って生きてきたし、生きてこれた。
なんなら
なるようにしかならないに途中から変わって
何とかなったに変わり
頑張らない理由になった。

なるようにしかならないと
なんとかなったは
やっぱり意味合いは違うと思う。

なるようにしかならないは
今は解決できないことが多い気がする
それは他人に委ねるところもあるが
自分は頑張らない理由にもなる
でも、自分なりに解決したければ
考えるな

もっとみる

わかるー

わかるなーと思った話
今日職場の人がお金を話をしていた
給料を奥さんに預け週2回の小遣い制になったそうな。

それが不満だとその人は言った。
自分で稼いだ金なのに自由に使えないのが不満だと。
今まで定額制でお金を家に入れていたから
尚更変更が受け入れられないと。
むちゃくちゃわかる。
自分をそれをしてきたから。
違うのは僕の場合はこちらがお願いしてきたことだけ。

自分のお金が自由に使えないのが不

もっとみる

自分が悪いって何だろう

自分が悪い
人は一度は誰でもそう思う。
僕はいろんなことをそう思ってきた。

でも、ずっと前に
「自分は悪いは楽なんだよ」と言われた
意味がわからなかった。
つい先日も同じことを言われた。
それでも意味はわからなかったけど
何か引っかかった。
あれ?と。
それを今日1日考えていた。

他責、自責は確かにある。
けど、僕のやっている
僕が悪いは違う。
悪いと思っていない。
なんなら
「はいはい、どう

もっとみる

天才は諦めた

めんどくさいことは避けてきた。
人間関係、自分のこと、人のこと。
なぜめんどくさいと思ってきたのかも
わからないけど
考えたくなかったんだと思う。

けど、今はめんどくさいことで溢れている
主に自分の感情と思考とで。
めんどくさいと名付けるのは失礼なくらい
自分への理解で溢れている。

10年に及ぶ自分を見てない反動からなのか
もう、うるさいうるさい。

恥ずかしい言葉ではあるが
気づいて欲しかっ

もっとみる

孤独の先は。

思っていることも大事だが
インプットをすぐアウトプットするから
疲れるよなーと思い好きな人について書いてみよう。

有吉さん
有吉さんの再ブレイク直後が好きだった。
だったというのは今はあまりと言うか
守るべきものが出来たし、歳をとったから
スタイルが変わったからだよなと思っている
テレビに出ていた頃が好きだが
ラジオが衝撃だった。
通称名前を言ってはいけないラジオ
あいつこんなこと言ってました

もっとみる

生きづらさとは。

生きづらさとは何なのか
そんなものがわかる便利な言葉は溢れている。
繊細さとかHSPとか完璧主義とか。
否定をしたいわけではない。
結局自分がどう感じていたかという
答えに行き着くから。
それが僕の答えである。
だから、行動と自己肯定と自分がどう生きたいかに行き着くのだと思う。

便利な言葉や答えがネットで調べたら
辿り着く世の中である。
感謝しているし、迷ったら携帯ひとつで
答えに辿り着く。

もっとみる

現状

諦めには2種類あると思う
文字通り諦める
争わない、受け入れもしない。
もうひとつ諦める
ニュアンスが違う。
諦めて受け入れる

僕は人と話して、その人を知るのが好きだし
大事だと思っている。
それは自分が孤独だと思っているし
友達が自殺して悲しい思いをするのも知っている。
意外と死と言うものが身近ですぐ手に入ることを知っている。
自分がコミュニケーションが下手なのも
自分が自分を知ってほしくてお

もっとみる

救いなんてない

今からする話に救いはない。
決して面白い話ではない。
誰もそうはならない。
けど、認めないといけない事実だ。

僕は多分ギャンブル依存症である。
認められてはいないが
そうだと思う程度、だから多分
これは逃げだと思う自分もいるから
認めたくなかった。
けど、もう認めよう。

20歳の時に友達が亡くなった。
自殺である。
その子とは心友であった。
書いた文字の通り
心の友だった。
お互いに生きづらさ

もっとみる

自分がわからない

散歩をしていて
唐突に自分がわからなくなった
何を悩んでいるのか
何を考えないといけないのか
わからなくて怖くなった
混乱している

何かを書くという事は
意見をまとめて発表する事だ
思考の整理でもある。
少しでも読んでくれた人が面白いと思ってもらえるものを
書きたいと思う。
面白いと思ってもらいたいし
何より笑いをつけないと自分の気持ちが報われない。

どうしても過去のことを書こうとする
そこに

もっとみる

我慢の話と見せかけた苦手な話

僕は我慢が苦手である
これがしたい!と思った時のエネルギーの使い方はすごいものがある
どれだけお金がなくても何とかしてタバコを吸おうとする。
それで後からどれだけ後悔しようが
反省できない。
また違う何かあればまた我慢せず
同じ事を繰り返し
自分を嫌になる。

何故我慢できないのかと考えてみてもわからない
世の中にはADHDという障害があってねと
親にだいぶ前に言われた。
お前はそれだからお金の管

もっとみる

そんなもん

めんどくさいことをしよう。
それは昔あるアーティストが
インタビューで言っていた。

当時は意味はわからなかったが
今なら何となくわかる。

前にも書いたが世の中は
便利なことで溢れている。
ネットを調べたら答えに辿り着く
ADHDとかHSPとか便利な言葉が増えた。
めんどくさかったことが簡単なことに。

でも、楽に逃げていた
それは感受性を削ぎ落とし
つまらないことで溢れかえった。

自分を考え

もっとみる

自分史を作ろう

はじめまして。
見てくださりありがとうございます。
検索なりなんなりに引っかかり
読んでくださる方がいるならば
読んでいただきありがとうございます。

さて、堅苦しい挨拶はこれくらいにして
まず、このnote目的をあげます。

これは誰かに向けて
書いているわけではないです。
「誰か」と定義するならば
それは間違いなく「自分」にむけて
書いています。
そして、読んでくださった方が
何かしらのコメン

もっとみる