マガジンのカバー画像

お気に入りのnote記事

82
素敵な作家さんのお気に入りの記事をまとめてみました!
運営しているクリエイター

#いま私にできること

「教えて下さい」と言う事の難しさについて。

「教えて下さい」と言う事の難しさについて。

昔から人に教えを請うのが苦手である。でも、人に何かを教えるのは好きである。そういう性格なんだろうな、位にしか思っていなかったのだが、実は、人に教える事を仕事にしている私にとって、これは致命的らしい。

子供が学校の先生に教わる、とか、部下が上司に教えを請う、とかはごく当たり前の事だ。

相手は自分を教える役割であり、自分は教わる立場である、という事が前提の関係性にあるからだ。

が、必ずしもそうで

もっとみる
【雑記】 一次創作と二次創作

【雑記】 一次創作と二次創作

作家を目指している人は、どちら派とかあるんでしょうかね。

noteを始める前に、noteのコンテンツ記事を幾つか読んだ中で、作家を目指す人間は二次創作の執筆は時間のムダであることを熱心に説いている記事を見かけたことがあります。

note記事だけでなく、インターネット上には一次創作と二次創作において議論するコンテンツも存在します。

それだけ、二次創作に取り組むのは、
時間のムダだと指摘される、

もっとみる
うまく書くことよりも大切なこと。

うまく書くことよりも大切なこと。

才能ということについて、昨日は記事を書きました。スキの数もたくさんいただき、ありがとうございます、うれしいです!

それだけ才能ということに関心を持ってくださる方がいるのだなぁ、と思い、同志のような、仲間のような感じをしています。

ひきつづき、というのか今日も才能についてのお話をつづりたいと追っています。

僕自身は、note のPVの数、スキの数がどのようにすると伸びるのか、記事がより多くの方

もっとみる

鑑となる手本。

洗濯物が障子の向こう側で揺れている。
影がゆらゆらと踊り、風に煽られている。
午後には乾くだろう。
午前中のうちに干したものだ。
外は良い天気だが、私は出られない。
強風だから出ないというわけではない。
政府からの勧告だから。外へ私は出られない。
けれど洗濯物を干すときに、外出している人をベランダから見かけた。
買い出しに行くのだろう。生活に必要な買い物に出掛けるときだけは認められている。
緊急事

もっとみる
どこにも食べに行けない。グルメ記事を発信する私が #今できること って何だろう。

どこにも食べに行けない。グルメ記事を発信する私が #今できること って何だろう。

実のところ、私は凄く困っている。

「何を打てば良いんだ・・・・」

もうかれこれ2時間はタイピング音を鳴らしておらず、

日に日に更新に向けての足取りは重たい。

そもそも、『水曜日のひかり』のコンセプトは、

どこかに食べに行く、もしくは買いに行き、その物にたどり着くまでの経緯から、食べ終わった後の余韻に感じたものを綴っていこう!というもの。

だがそれも、今世間を騒がす新型コロナウイルスによ

もっとみる