マガジンのカバー画像

個人的にいいなと思った記事

96
運営しているクリエイター

記事一覧

第1345回 翼でコオロギのように鳴く鳥

第1345回 翼でコオロギのように鳴く鳥

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20120515/308844/?ST=m_wallpaperより引用のキガタヒメマイコドリ(体長約9〜16㌢)

「鳴く」と言う漢字があります。『鳥』が『口』でさえずったりすることを「鳴く」と記述します。犬や猫、ライオンや虫が鳴いてもこの『鳥』が付いてきます。『口』で「鳴く」のは哺乳類と鳥類です。昆虫のセ

もっとみる
10月8日 ホウジャクの姿を求めて園芸センターへ!

10月8日 ホウジャクの姿を求めて園芸センターへ!

 ここまでの投稿で、ホウジャクのホバリングしながらの吸蜜姿を求めて、複数撮影ポイントを歩いてみたけどなかなかお目にかかれなかったことを記事にしてきました。しかし、どうしても撮影したかったので、このため最後の切り札として、花がたくさん咲いている近所の園芸センターに行ってみることにしました。こうなると、【山里の生き物たち】とは少し(というか随分)違いますが、まぁ、良しとしましょう。

 ということで、

もっとみる
第1325回 シジュウカラ(11回目)の言葉

第1325回 シジュウカラ(11回目)の言葉

http://fuutennotora.jugem.jp/?eid=4633#gsc.tab=0より引用の左側シメ(体長約19㌢)と右側シジュウカラ(体長約14㌢)の会話

前回の第1301回に紹介した身近な野鳥のスズメやハト、カラスの中でもハトはあんまり鳴かないし会話もしませんが、人間に一番身近な野鳥であるスズメや、知能指数が高いとされるカラスなんかは会話をするということがわかっています

もっとみる
_文学コミカライジング!!_まんが_中島敦「山月記」

_文学コミカライジング!!_まんが_中島敦「山月記」

※画像をタップするとページを右へスクロールできるようになります。

青空文庫「山月記」

 ≪あとがき≫
ども!横井です‼

「こころ」描いてる間に「山月記」も描きたくなっちゃって、描いちゃいました!

たぶんみなさん教科書で読んだことがあるかと思います。どうか当時の思い出と共に読んでいただけたら幸いです!

青空文庫の本文も貼っておきます。サクッと読めますのでよろしかったらどうぞ!

フォローや

もっとみる
第1313回 鳥の雨宿り

第1313回 鳥の雨宿り

https://www.ac-illust.com/main/search_result.php?word=%E9%9B%A8%E5%AE%BF%E3%82%8Aより引用の鳥の雨宿りのイラスト

雨はには色んな雨があります。「春雨じゃ、濡れていこうか」なんて昔の人は言いました。確かに寒い冬から春になり、春雨前線が来る頃には雨にうたれても気持ちいいかもしれません。暑い真夏に降る夕立ちもその部

もっとみる
子ネコたちが寺子屋でお勉強している様子を紹介します

子ネコたちが寺子屋でお勉強している様子を紹介します

歌川芳虎の「新板ねこの手ならひ師匠」では、子ネコたちが寺子屋で読み書きを習っている様子が描かれています。今回は、そんな子ネコたちの奮闘ぶりをご紹介しましょう。中には真面目にお勉強できない子ネコたちもいるようですが…。

こちらの浮世絵、画面の上と下に二つの場面が描かれています。まずは、上の「席書」の場面から見てみましょう。

「席書」とは、大勢の前で子ネコたちに文字を書かせる、言わばお披露目の会で

もっとみる
動物言語学について

動物言語学について

本記事は動物や昆虫が発生させる音とコミュニケーションについて記す。
主にNHKで放送された内容を紹介し、若干のコメントを記載する。

参照した資料(テレビ番組)
c1 2020 1025 NHKE サイエンスZERO カラス 驚異の知力に迫る
c2 2021 0523 NHKG ダーウィンが来た! 聞いてびっくり!鳥語講座
c3 2021 0912 NHKG ダーウィンが来た! 鳴く虫の演奏会
c

もっとみる
図形楽譜よりも面白い楽譜

図形楽譜よりも面白い楽譜

楽譜は、読み方のわからない人には、記号でしかないものです。

古代エジプトやマヤ文明の象形文字とか、表意文字ならば、意味がわからなくても、立派なアートですよね。

現代語でも、アラビア文字には幾何学的な美が宿っているものです。こういうアートなアラビア文字もあります。

アラビア文字は表音文字ですが、本当に独特ですね。モンゴル文字やタイ語も素敵です。

もちろん象形文字の漢字を今も継承していている日

もっとみる