フォローしてもらえるのはありがたいし嬉しいけど、自分のアウトプットなんかを時間を使って読んでくれてはる人がいると思うとそれはそれで申し訳ない

2019/02/17 メモ 思ったことの羅列です。

最近メモ公開投稿できていなくて溜まってきているので徐々に放出していきます。

現代ではフェミニストがデフォであって、フェミニストであると自認してないやつは皆セクシストで性差別してもいいって言ってるのと同義だかんなくらいの認識であってほしいと思いつつも、まだまだフェミニズムを体系的に学んでいないし理解していない上に、自称フェミニストの大半が従来のフェミニストの定義からはずれて(?)世間では論争が泥沼化しているから、安直にそうも言えない。すべてを理解していないと自称してはいけないのかそういった姿勢が云々かんぬんといった反論がどこからかやってきそうだが、とにかく公にフェミニズムについて言及していきたいのではあればもっと学べよ、ぽよ太郎。

アイデンティティ補強大作成

私がしゃべりすぎて申し訳なくなる問題。聞いてもらって後悔させない話をできるようになれば一方的に喋っても大丈夫!かな?なわけあるか。ひとまず、人の時間を使ってるんだから、アウトプットの質は上げねばね。

かりそめの平穏

中途半端な不適合視

他人に見られてる自分と自分が見てる自分のズレ

twitterの褒めラニアンとか肯定ペンギンアカウント。この社会現象何。みんな病んでるのかな

物質的快楽

ジェンダー学び始めた女子学生の「知らなかったほうが良かった。知らない方が幸せなのかもしれない。」っていうよくある感想。なにもジェンダー学に起こる特別なことじゃなくて、現状の問題点を指摘されて気づいても結局誰もその解決方法知らない、知っていてもできない、あるいはそれにものすごい苦労が伴う状態、に起こるよくある現象だわ。理想を語っても、理想状態への移行の仕方も同時に語らないと結局息苦しくなるだけってやつ

副作用のある鎮痛剤打ちまくった結果壊れた心、安定剤、麻痺剤

心のドーピング

自己肯定感高そうってよく言われるけど、自分の見せ方としてはうまくいってる?

〇〇なんて責任の放棄だとか、リスク管理がなってないとか、あーそんなこと責められないといけないのか

営利を求めずに循環する社会とは

服化粧品食べ物はアクセスがたやすい幸せ。安直な刹那的幸福。

言語化によって救われることもある。でも結局、知らなかったほうが幸せだったという考えが出てくるのは、知ったところで解決方法がない場合、あっても難しい場合に出てくる

考えるすぎると視野狭窄。思考もtoo muchになれば身を固定化させるよね

なんかもう違うもの同士を比べること自体がばかばかしい

美徳こそが人を抑圧する

同意できなくて、批判すると、ほとんどの場合、じゃあその代替案や解決策の提示しろよと迫られる。それができないと攻撃、タダの文句たれ扱い。あー純粋にアグリーできるやつが、一番楽な奴じゃん

フォローしてもらえるにはありがたいし嬉しいけど、自分のアウトプットなんかを時間を使って読んでくれてはる人がいる思う、それはそれで申し訳ないな

電車の中であり得ない爆音で いびきかいてるおじさんがいて、 車両のみんなが怖い目で睨んでいて、 いやーな雰囲気だったけど、 おじさんがのいびきが急に止まって 「フガっ」てなるまでの間に、 みんなが心配の目に変わり ほっとしてるの見て、 まだまだ日本は優しい国だと思った。 やはり性善説。貼り付け元 <https://mobile.twitter.com/home>

Twitterの投稿。私この内容見て性善説だとは思えないわ

私なんぞにご支援いただける方がこの地球上におりましたら、もう控えめに言ってあげみざわエクスプローションします。