見出し画像

質の高いサービスを体験すると、自分が提供する意識も変わる。

朝から、庶民のワーママなのに超贅沢してきました(笑)

今日は、子どもを送り届け、9時前から「ホテルアークリッシュ豊橋」のモーニングをいただいてきました。
私は、愛知県の豊川市に住んでいるので、ビジネスホテルしかなく、リッチなホテルモーニングがいただけるところなんて、ありません。
ということで、一番朝が贅沢できるのは、どこか!?となり、ホテルアークリッシュに行ってまいりました。

もうすぐ15周年だそうです。そんなに経つのねぇ。

ホテルモーニングを食す

わざわざ、贅沢だけをしに行ったわけではございません。
フリーランス保健師になって、前の公務員の給料に戻るわけもなく、かつかつな中で、そんな贅沢をするだけのために行ったわけではなく…。
でも、まぁお金がない中でも、こういうのは先行投資として、こういう時間も作って、一度自分をリセットする必要はありそうですが。
普段が、ドタバタなので…。

わざわざ、ここに朝食を食べに来た理由は…
今、私のお役割が社会のたくさんの人に届くよう、コンサルさんをお願いしています。
その宿題の中で「質の高いサービスを経験する」というものがあったので、質の高いサービスは何だ?どこだ?と考えあぐねて、たどり着いたのが、ホテルモーニングでした(笑)
何万とか払うサービスでなくて、すみません。

豊橋駅前のホテル16階からの眺めを見ながら食事
落ち着いた空間です
モーニングですが、順番にコースのように配膳していただけます
ジュースが二種類あるのですが、どちらも甘すぎずさらっと美味しい。
パンはおかわり可。珈琲が飲みやすくておいしかったです。
メイン料理を撮り忘れるという失敗(汗)
季節を感じるお花や緑が色んなところに配置されていました。

ホテルモーニングの値段は2,860円

大都会の東京、名古屋とは違うので、まだまだ値段は安い方だと思います。が、私が住んでいるこの田舎の愛知県豊川市、東三河地方で、朝食で3,000円弱も出すなんて!!!!
と思うかたが、ほとんどなのでは…(笑)

愛知県は、モーニング文化の町なので、モーニングしているカフェはたくさんあります。
最近は、モーニングの値段も高くなってきたので、高いところだと1,500円とかのところもあるかな。
でも、値段はその倍なんですよね。

そこには、値段なりの価値がある
私としては、今朝、その金額を払って損をしたなぁという気持ちになりませんでした。

損をした気分にならなかった理由

3,000円のモーニングで損をした気分にならなかった理由は、以下のとおり

  • 広く静かな空間で、自分の呼吸を感じられることができたから

  • お料理が美味しかったから

  • 地元の食材が丁寧に使われていたから

  • メインのお料理が選べて、自分のその時の好みに合わせられたから

  • 配膳が、ひとつひとつ丁寧だったから

  • スタッフの方が、わちゃわちゃしておらず、落ち着いていたから

  • 16階という見晴らしの良い空間で、青空を十分に味わえたから

  • とおーーーくを見るという体験ができて、心が広くなったから

  • 食材を味わうという心の余裕を持てる空間だったから

質の高いサービスの基準は人による

「お値段が高い=質が良い」ということにはならないと思います。
支払う人が、どんな価値を持っているのかというところによるところがあるので…。

私は、先ほど述べたとおり、空間と食事を生活の中で重視しています。
なので、サービスの提供の仕方として、空間を大切にしている、地元の食材をできるだけ扱っていて前面に出している、スタッフの穏やかさが行き届いているというサービスの提供の仕方を価値として捉えています。

いやいや、そんなところどこも気にならないし。
という人には、この3,000円の価値はないことになります。

私も、サービスの業種は違えど、サービスを提供する側です。
オンラインの相談業務や、講座なので、業態はまったく違うわけですが、お金の価値提供という意味では同じですね。

私のサービスの価値はどこか

フリーランス保健師としての私の価値は…

  • 公務員保健師と違い、関係性を築くことができれば、相談内容のハードルが低い。LINEやSNSなどでも相談可能。zoomなどで対面での相談もできる。

  • 時間に制限がなく、聞きたいときに聞きたいことが聞ける。

  • 国として公に発表されていない子育てや医療の情報でも、最新の情報を届けることができ、お客様に選択してもらうことができる。

  • 自分が信頼している民間の会社、知人だけを紹介できる。

  • お客様が必要なときに利用していただき、必要がなくなったら終了することができる。

  • お客様の要望や希望に寄り添うことができる。

  • お客様のスピード感やペースに合わせられる。

  • 表裏のない意見を伝えられる。

  • 寄り添う空間。お客様が希望された空間の提供ができる。例えば、カフェで話したい、オンラインがいい、自宅がいいなど、自由にお客様側が決められる。

提供するサービスを損と感じないために

価値観は人によって違います。
ということは、やはり自分の価値観に近い方が、自分のサービスに対してお金を投資してくださる方が多いのではと感じます。
そして、その価値観の同じお客様たちが、私のサービスを提供する内容に損を感じないということがポイントですね。

ワーママの皆さま、朝から一人でホテルモーニングなんて、超×100贅沢ですよね(笑)
いや、これが1歳とかからできるママって、相当レベル高いです。
私は、今7歳と5歳の子育て中ですが、こんなことは初めてしました。
それだけ、少し心にも余裕ができてきたということです。
そんな私に共感いただける方は、私と価値観が近い方だと思います。

そんなママたちをぜひ応援していきたいです。
「私も少し子どもの手が離れたら、そんなことをしてみたーい」と思ったママさん、妊婦さん、是非繋がってくださーい☆

週末ですね。
ママは、週末もお休みがありませんね。お疲れ様です。
今日も、一日笑顔で過ごせますように、祈っております。





フリーランス保健師マミちゃんの
子育ての基本の「き」をお伝えします、無料オンライン講座のお知らせ

只今、無料オンライン講座を開催しています。

この講座を受けると…
これから子育てを始めるママ&スタートしたばかりのママが、気負わず子育てを楽しめるコツをつかみ、明日からの妊娠生活・子育ての気持ちが軽くなるきっかけがつかめます。

内容は、「赤ちゃんの成長・発達」「ママの心の余裕の大切さ」「大切にして欲しい3つの当たり前」についてです。

私が、子育てで必要だと思っているのは、それぞれの方法論ではなく、ママの心の在り方です。
そんなもっとも、大切でベースにして欲しい心もちを知っておいて損はないです。
これを知ることで、不安や悩みは小さくなること間違いなしです。

子育てには、マニュアルがありません。
育児本、育児情報は、あくまでもひとつの例です。
「そのママ、その子に合った子育てができるか」
それが、ストレスを減らせて、子育てが楽しめるもっとも大切な部分です。
あなたとあなたの赤ちゃんだけの子育ての方法を共に探していきます。

【妊娠中のママから0歳児さんのママ向け】
9/29(金)20:00~21:00(あと3枠)
9/30(土)13:30~14:30
9/30(土)20:00~21:00
10/16(月)10:00~11:00
10/16(月)13:30~14:30
10/20(金)20:00~21:00

【1歳児さんから3歳児さんを子育て中のママ向け】
10/13(金)10:00~11:00
10/14(土)20:00~21:00

各回、先着5組です。
お申込みは、下記のリザストからお願いします。
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/44960

子どもが子どもらしく生きられる社会をつくるために、日々取り組んでいます。活動の継続のためサポートお願いします!いただいたサポートは子育て支援の活動費に使わせていただきます!