見出し画像

【夏 バ テ 予 防】夏バテ対策になる食べ物や栄養素。

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。

私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。

この記事を読んで、少しでも健康意識が高まったという方はスキ、フォローをお願いします。


今日の健康法・美容法

「夏バテ」

夏場になると、「なんとなく体調がすぐれない」「食欲が落ちる」「体がだるい」などの不調を感じる方も多いのではないでしょうか。

気温や湿度が高くなる夏場は、どうしても体調を崩しがちです。

夏バテ予防は、日々の生活習慣を整え、栄養バランスの整った食事を取ることが基本です。

今回は、夏バテを防ぐ食事のコツや夏バテ対策についてご紹介します!

夏バテとは?

夏バテとは、「体がだるい」「食欲がない」「疲れやすい」「寝不足」などといった夏の暑さによる体調不良の総称です。 

私たちの体は、自律神経の働きによって、暑さを感じると汗をかいて熱を放散し、体温を一定に保っています。

また、発汗による水分やミネラルの不足、寝苦しさによる睡眠不足も、夏バテの原因になると考えられます。

高温多湿の環境に身体がうまく適応できないことによる体調不良の総称が夏バテです。

夏バテの症状

夏バテの症状といえば食欲不振を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

食欲不振は夏バテの代表的な症状のうちの1つです。

外の暑さと冷えた室内の温度差から、自律神経(交感神経と副交感神経)のバランスが崩れ、胃腸の動きを整えることが難しくなり、食欲不振に陥ります。

また、睡眠障害も夏バテの症状の1つです。
(睡眠障害はCBD商品がおすすめです!)

食欲不振と同様に、睡眠と自律神経は密接な関係があります。

自律神経のバランスが崩れると、身体が興奮状態になりリラックスできず、熟睡できないなどの症状が現れます。

睡眠不足は疲労回復を妨げ、全身の倦怠感などを引き起こすので厄介です。

自律神経の整え方は(こちら)も合わせてどうぞ。

夏バテを事前に対策する

夏バテを予防するには日ごろから生活習慣を整えておくことが大切です。
この機会にぜひ、普段の生活習慣を振り返ってみてください。

【温度差、体の冷やし過ぎに注意する】
室内外の温度差が5度以上になると、自律神経が乱れやすいと言われています。
エアコンの温度調節には気を付けましょう。

室内がかなり冷えていることがあるので外出時など、温度調節が難しい場面では上着やひざかけを持参し、自身で調整することをおすすめします。

また、冷たい飲み物は胃腸に負担をかけやすく不調の原因となってしまうので注意しましょう。

【生活リズムを整え、質の良い睡眠をとる】
規則正しい生活と適度な運動を心がけ、生活のリズムを保つようにしましょう。
質の良い睡眠を十分にとり、疲れを残さないことも大切です。

一日のうちで特に重要なのが朝の過ごし方。

起きてすぐに朝日を浴び、朝食を取ることで、体内時計をリセットし、リズムを整えることができます。

体内時計を整えることが、質の良い睡眠にもつながります。

【栄養バランスのよい食事、こまめな水分補給】
暑さで疲れやすく、汗でミネラルを失いやすいため、食欲が増すような工夫を取り入れながら、十分な栄養補給を心がけましょう。

水分補給は、のどの渇きを感じる前、「早め」「こまめ」を意識することが大切です。

特に、起床後入浴後スポーツ時は、注意して水分を補給しましょう。

こちらの温泉水がオススメです!

こちら)も合わせてどうぞ。

夏バテに効果的な栄養素

ここからは、夏バテ症状に効果的な栄養素について紹介します。

タンパク質
魚や肉などに多く含まれるタンパク質は夏バテ症状に効果的です。
タンパク質はかまぼこ鶏肉豚肉大豆製品などに多く含まれています。タンパク質には筋肉の疲労を回復させる効果や、体力の温存効果、そして身体の持久力を向上させる効果があります。

ビタミンB1
ビタミンB1は「疲労回復のビタミン」と呼ばれ、糖質をエネルギーに変えるとともに、体内の老廃物の代謝を行い、疲労回復させてくれる働きがあります。
ビタミンB1は豚肉うなぎ、レバー、大豆製品などに多く含まれています。水に溶けやすいビタミン(水溶性)なので、不足しないようこまめに摂取することをお勧めします。

ビタミンB2
ビタミンB2は、主に脂質をエネルギーに変える働きがあり、適切に摂取することで栄養の吸収率がアップして、暑さに耐えられるエネルギーをつくります。
「発育のビタミン」とも呼ばれ、皮膚や粘膜、髪、爪などの細胞の再生に関わります。ビタミンB2は納豆うなぎ緑黄色野菜などに豊富に含まれています。

ビタミンC
ビタミンCは免疫力の向上に役立つとされています。
また、心身のストレスをやわらげる効果もあるので、夏バテ解消におすすめです。
ビタミンCはピーマンブロッコリーカリフラワー、そして果物に多く含まれています。
ビタミンB1と同様に水溶性なのでなるべく食品から摂取しましょう。

私は毎朝のスムージーで果物からビタミンCを摂っています!

ミネラル
暑い夏には汗をかき、体内の水分バランスが崩れがちになります。
汗をかいたら、スポーツドリンク牛乳などで水分とミネラルをこまめに補給してください。
ミネラルは小魚類牛乳ほうれん草などに多く含まれています。また、ご飯を食べる際に、味噌汁を飲むことで手軽にミネラルを補給できます。

クエン酸
クエン酸は疲労感を軽減し、新陳代謝を活発にする効果があります。
また体内のエネルギー効率をよくする効果もあり、夏バテによる疲労感によく効きます。
レモンなどの柑橘類じゃがいも黒酢梅干しシソなどに多く含まれています。

夏バテに効果的な食べ物 5選

ここからは、夏バテに効果的な栄養素を豊富に含んだ食べ物を5つ紹介します。

1.夏野菜
夏に旬を迎える野菜は、汗をかいた際に必要となるカリウムや水分などが豊富に含まれているので、夏バテ対策になります。

美味しく、安価で入手できるので、夏の食卓に積極的に並べてみてはいかがでしょうか。

代表的な夏野菜は、トマト・ナス・とうもろこしなどが挙げられます。

2.魚やかまぼこ
魚やかまぼこには疲労回復に効果がある良質なタンパク質が豊富に含まれています。

また、「かまぼこ」は脂質が少ないため、脂質が多い肉類を食べるよりも、タンパク質摂取量の割合が多くなるため効率良くタンパク質を摂ることが出来るのです。

特にかまぼこは、暑い夏に火を使わずに、切るだけで簡単に食べることができますので、オススメです。

3.鶏肉や豚肉
鶏肉や豚肉にはスタミナ増強効果があるといわれています。

鶏肉にはイミダペプチドという成分が含まれ、疲労回復に効果があります。

また豚肉にはビタミンも豊富に含まれているので、夏バテ解消に効果があります。

4.うなぎ
うなぎには、ビタミン類が豊富に含まれているので、疲労回復効果などがあります。

しかし、ビタミンCは全く含まれていないので、ビタミンCを含む食材をうなぎと一緒に食べた方が、夏バテ対策にはなるでしょう。

5.梅干しやレモン
梅干しやレモンにはビタミンCが多く含まれています。

ビタミンCにはストレス軽減効果や免疫力向上効果があります。

夏バテ対策として積極的に摂取するとよいでしょう。梅干しは、特に調理の必要がなく、そのまま食べられるのでおすすめです。

私はおにぎりに必ず梅干しを入れます!

夏バテ対策には、タンパク質、ビタミンCやB1、B2の摂取を心がけると良いでしょう。

最後に

いかがでしたでしょうか?

体を冷やし過ぎないことや、夏バテ予防の食事のコツも意識していきましょう!

元気に楽しくこの夏を乗り切るためにも、しっかり栄養をつけて夏バテにならないように気をつけましょうね^^

夏だからこそ楽しめる食材もあるので、旬を楽しんで、今回ご紹介した食材も取り入れてみてはいかがでしょうか?^^

夏バテ対策を万全にして、暑い夏を乗り越えましょう♩

(大正製薬,かまぼこのある暮らし:参照)

私はブログも運営していて、ヨガウェアのまとめ記事など書いています。

りかるdiary

7/15(木)
今日は午前中仕事して、pm12:00〜ジムで滝汗かいてスッキリ!
そしてエステで初めて脚を重点的に行った。
友達と合流してカフェでお茶。近況報告。そしてまたお茶(笑)
楽しかったし、リフレッシュできた〜。
夜はいつものルーティン。
やはりお風呂での読書は集中できる。
今日も1日HAPPY!!

問い なぜ午前中の仕事が捗るのか。
時間が決められているからやるべきことに集中できる。

嬉しかった事
・午前中の仕事が捗ったこと
・ジムとエステで自分の理想に近づいている
・大好きな友達と会えたこと
・今日も幸せに過ごせたこと

今日の学び
・友達に言われて嬉しい事、しっくりくることが自分の自信へと繋がる

食事
朝ご飯:パン(ピーナッツ)、スムージー、ヤクルト
昼ご飯:寝かせ玄米(昆布、梅)
間食:ムレスナティー、ホワイトモカ(アーモンドに変更)
夜ご飯:レタススプラウトサラダ、サンチュ、サムギョプサル、味噌汁、白ワイン

食事内容の感想
・初めてサムギョプサルを作ったけど、めちゃくちゃ美味しくできた!!またする!!

今日やったこと(DIET)
フィットネス60min
汗をかく
水1.5リットル以上
ウォーキング90min
ストレッチほぐし
・フェイシャル体操(美顔器、カッサ)

・反り腰&巻き肩改善ストレッチ

・自炊/料理
体重を測る
入浴

今日やったこと(LIFE STYLE)
・自然に触れる
読書 
・執筆/ジャーナリング
デジタルデトックス
・動画&画像編集
・SNS更新,インスタ運用,タスク
・インプット (youtube)
・エンタメ時間 (mine、あの花)
・画像の整理

最後までお読みいただきありがとうございます。

これからもたくさんのことに興味を持って、たくさんの人に感謝する気持ちを忘れず頑張って人生を突き進みます。

また次の記事でお会いしましょう☺︎

この記事が参加している募集

スキしてみて

皆さんが健康になるため、私が意識している健康法を毎日発信しています。この活動を応援していただける方はサポートよろしくお願い致します。