見出し画像

2019年3月の記録 NO12

①「睡眠不足が多い」都道府県ランキング【完全版】

睡眠時間が足りないのは自分でも感じる。理想は8時間以上だが、社畜として働いてると厳しいのが現実。仕事をして寝るだけの生活ならば可能なんだろうけど、なんの価値も生産性もないんだよね。だからこそ、睡眠時間を削ってでも余暇時間を作りたいんだろうなぁと考える。

②英語の次はプログラミング、楽天の三木谷会長が社員に要求

英語だけでなく、プログラミングまでやるとはな。これが業績に繋がるのか?って疑問はあるが、やる気の見極めという側面もあるのだろうね。人間強制される事で動くというが、それは日本の教育システムが受動的である事の弊害なんだろうね。永遠に受け身のまま、歯車として生きていく選択肢を楽天はある意味与えてくれてるのかもしれない。

③NGTが調査結果発表 山口の暴行事件にメンバーの関与なし【全文】

予想された事だが、酷い調査結果。第三者委員会という名のズブズブな調査委員会。メンバーの関与がない?そんなわけ無い。これで幕引きを図る気だろうが、ここまで被害者をないがしろにするAKBグループに今後の未来があるとは思えない。

④ラジオのAM放送廃止を要請へ
FM一本化、民放連

現在と同じような形でユーザーに提供ができるならばまだしも、正直今と同じような提供範囲だったり、規模だったりに耐えられるのか疑問だからなぁ。本当に提供側の都合であり、AMの周波帯域を新たなものに利用したいだけなんだよね。

⑤グーグルマップから社名消えた、ゼンリン株が東証上場来の大幅安

Googleにとってもゼンリンにとってもデメリットしかない判断だよなぁ。どちらが契約を切る決断をしたのかね。もしくは契約で揉めたのか。Googleは自社で開発をおこなっていくにしてもいきなり契約をやめたのはリスクが高すぎるよなぁ。

⑥堀江貴文「日本人はムダな仕事をしすぎ」

人がやらなくてもよい仕事はロボットに移行していくのはAIの進歩と共に急速に進んでいく事は間違いない。堀江さんが指摘してるようにデータの蓄積がそもそも弱い部分や人を雇うコストとのバランス次第な部分が今後の課題だろうね。目先のコストにとらわれず長期的に見れるのか否か。

⑦FB、社内でパスワード閲覧可能

一定の対策をおこなってるだろうし、簡単に見れない仕組みはされてても日本企業含めてガバガバな体制であるのは間違いないでしょ。問題は何かがあって流出した場合のリスクが高すぎるのと、使い回しをしている場合のリスクが高まるって話だと思うがね。

⑧7980円で部屋が生まれ変わる!IT☓インテリアで革命に挑む28歳起業家の本当の目的

面白いサービスではあると思うが、どこまで需要があるのは疑問かなぁ。ミニマリストには必要がないし、部屋づくりにこだわるタイプの人は選ぶ時を楽しむタイプが多い。そうなるとめんどくさいけど、こだわりたいと層がターゲットになるからなぁ。このサービスを足がかりにするのか、横の広がりをするつもりなのか次第かな。

⑨8割の生徒が難関中学に合格!「塾の当たり前」をやめた効果

学習塾も多様化しているんだよね。目指すゴール自体も違えば合格という同じゴールを目指す場合もプロセスが異なる。画一的な指導による受験対策だけが今の学習塾のスタイルではない。ただ、需要が存在するには何かしらの目に見える結果が求められるのも事実。どちらにしても「お金」があるか否かで通う選択肢すら存在しない場合もある。教育バウチャー制度が全国で広がらないかなぁ。

⑩気づきが多いほど強くなる いま「西野亮廣サロン」で起きていること

西野さんだけでなく、今の時代サロンなどはじめ集客力を持ってる人に共通しているのはスピード感がある事。良いというアイデアに対するものへの決断力、行動力が即断なんだよね。まあオンラインサロン自体に関しては個々の求めるもの次第だからサロンに加入したから何かが変わるわけではないのは注意点かな。


最後までお読みいただきありがとうございます。本記事は無料記事とさせていただいておりますので、よろしければサポートにて活動支援いただけますと幸いです。


サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。