りょう 読書感想文

読書感想文投稿してます!

りょう 読書感想文

読書感想文投稿してます!

最近の記事

読書感想文 『レーエンデ国物語 夜明け前』 

【レーエンデ国物語 夜明け前】 2024年本屋大賞 第5位 レーエンデ国物語の第4巻 異母兄妹のレオナルドとルクレツィア。間違いなくふたりは目指すところは同じく「レーエンデの自由」であるが、それを成し遂げるための正義は真逆と言ってよい方法をとる。 もし正義に色があるのなら、ふたりの正義は真逆の色をしているのだろう。だけど、相反する色であろうと、ふたりが描くのは「レーエンデの自由」なのである。どちらの色が欠けてもこの先にレーエンデの自由は無かっただろう。 読み終わって言え

    • 読書感想文『成瀬は信じた道をいく』

      【成瀬は信じた道をいく】 「何になるかより、何をやるかのほうが大事だと思っている」という成瀬の言葉が何よりも成瀬感あった。そして、そんなの分かっていると思っても、やるのは簡単ではないからこそ、成瀬の強さがカッコよい。 前作の「成瀬は天下を取りにいく」よりも直截的に、成瀬が周囲に及ぼす影響力が分かりやすく感じた続編であったと思う。 『やめたいクレーマー』の章では、普通の人であれば受け取り方が難しいお客様の意見を成瀬らしい解釈で対応しているシーンがスカッとして気持ちいい。そ

      • 読書感想文『成瀬は天下を取りにいく』

        【成瀬は天下を取りにいく】 ・2024年本屋大賞受賞作 個性が突き抜けている主人公は魅力的である。 ただし、成瀬あかりは天下を取りにいける魅力の持ち主である。この本を読んだことで、200年に及ぶであろう成瀬あかり史のほんの一時を見届けることができた。なぜ200年かは読んだ人なら分かるだろう。 性格を表現する言葉の一つに「真っ直ぐな性格」がある。成瀬あかりを表すなら、「真っ直ぐしか知らない性格」であろう。もし、そんな人が身近にいたらと思うと、ずっと見ていたくなってしまうだ

        • 読書感想文『スピン/spin第7号』

          【スピン/spin 第7号】 表紙に光り輝く「スピン」は、美箔ワタナベさんの箔押し。 写真だけでは伝えきれない、凹凸感、艶感、表紙の和紙のようなザラザラ感との対比はいつまでも見飽きない。触り飽きない。 インパクトが強かったのは、中村文則さんの「彼の左手は蛇」 蛇だけでも字面から禍々しさが伝わってくるのに、男の心の歪み方がまた悍ましかった。 恩田陸さんの「そして金魚鉢の溢れ出す午後に、」では「しししりとり」なるしりとりが出てきた。しから始まり、しで終わる言葉を続けていく、

        読書感想文 『レーエンデ国物語 夜明け前』 

          読書感想文 『ビブリア古書堂の事件手帖Ⅳ』

          【ビブリア古書堂の事件手帖Ⅳ】 今回は扉子栞子智恵子、3人3世代それぞれの17歳の物語。 鎌倉文庫という貸本屋と、夏目漱石の名著から3人が17歳の時の物語がひとつに繋がっていく。このシリーズを読み続けてきた人からすると結構豪華な一冊かも。 特に、智恵子や栞子は基本的に成人での物語だったので、過去編は新鮮であった。3人は、鋭い観察眼をしているところや本に対する好奇心とかは非常に似ているのだが(当たり前?)、同じ歳ということで比較できるのも楽しかった。どうやらそれぞれちょっ

          読書感想文 『ビブリア古書堂の事件手帖Ⅳ』

          読書感想文 『存在のすべてを』

          【存在のすべてを】 ・2024年本屋大賞ノミネート 物語は『二児同時誘拐』から幕を開ける。 新聞記者の男と、誘拐された児童と接点のある女の2視点から徐々に真実が明かされていくのだが、この物語は事件の真相に迫る、ただの誘拐犯罪小説では到底収まりきらない。 男は誘拐事件の視点から、女は絵画の視点からそれぞれ物語は進んでいく。読者からすればこの2つがどのように繋がる或いは交差するのかを楽しみながら読んでいくだろう。しかし、こんなラストを予想できる人がどれだけいるだろう。

          読書感想文 『存在のすべてを』

          読書感想文 『ガニメデの優しい巨人』

          【ガニメデの優しい巨人】 『星を継ぐもの』シリーズ第2部 2500年前のガニメアン宇宙船が太陽系に帰還し、人間と邂逅することで、第1部で謎に包まれていたところが解明されていく第2部。 タイトルにある通り、ガニメデの巨人(ガニメアン)は優しい異星人だった。と言うより、優しすぎて人間の暴力性がよく分かった。作中でもガニメアンは地球を恐れている。しかし、ハント、ダンチェッカーたちがガニメアンが以前地球に来た時に何を企み、どんなことをしたのかを推察していくと意外な過去が浮かび上

          読書感想文 『ガニメデの優しい巨人』

          読書感想文 『ツバキ文具店』

          【ツバキ文具店】 ・2017年本屋大賞第4位 ぽっぽちゃんは文具店を営みながら代筆業をしている。 彼女のもとには老若男女問わず様々な人から代筆依頼が舞い込んでくる。ぽっぽちゃんが依頼に対してどのように代筆したのかは読んでのお楽しみ。そこには日常に溢れている、人工的な文字にはない感動が待ち受ける。 手紙の文字には、いくらフォントを換えようと電子の文字には決して真似できない、書き手(依頼主)の表情が存在する。ぽっぽちゃんは依頼主の言葉に表情を与える才能があって、それはただ字

          読書感想文 『ツバキ文具店』

          読書感想文 『星を継ぐもの』

          【星を継ぐもの】 ・第12回星雲賞海外長編部門受賞 SF×宇宙 星をつぐものを読むまで、この組み合わせは「未来」を想起させる概念しか、私は持ち合わせていなかった。しかし、これを読んだことで、SF×宇宙に「過去」という面白さを概念に加えることができた。そして、SF×ミステリに「つまらない」は存在しないのではないかと思った。 帯に書いてある通り《月面で発見された5万年前の死体はどこからやってきたのか?》これが本作のメインテーマ。 単純に考えたらそんな昔に人間が月に行って

          読書感想文 『星を継ぐもの』

          読書感想文 『残月記』

          【残月記】 ・2022年本屋大賞ノミネート ・吉川英治文学新人賞 ・日本SF大賞 「そして月がふりかえる」 「月景石」 「残月記」 の3遍 3編とも、月が絡む2つの世界をダークな世界観と圧倒的な描写量で表現しており、終始溺れ続けている様な生々しい息苦しさを感じた。 地球から月を見上げると必ず裏側があるものだが、本作は月の裏側の様なダークな世界観と、その中でこそ夢見ずにはいられない、生きることへの希望を見事に表現している。 「そして月がふりかえる」 「月景石」 の2編

          読書感想文 『残月記』

          読書感想文 『店長がバカすぎて』

          【店長がバカすぎて】 •2020年本屋大賞ノミネート作 目次には「〜がバカすぎて」しかなく、読んでみるとたしかにバカすぎる人ばかりでだった(主人公、谷原京子目線で)。 しかし、これほどまでみんながみんな、不器用で真っ直ぐすぎるバカは愛せずにはいられない。 だから、主人公には悪いけれど、みんなこのままみんなバカで楽しい話をずっと読んでいたいと思ってしまった。こんな事言っては主人公に半笑いで怒られそうだけど、一番「バカ」だろうと思われる我儘な客だけが「神様」として扱わなけれ

          読書感想文 『店長がバカすぎて』

          読書感想文 『旅のラゴス』

          【旅のラゴス】 序盤、SFな香り漂う章に引き寄せられ、最後まで味わってみると、主人公ラゴスの旅する姿勢に魅せられている小説であった。 本作はタイトル通り、ラゴスという人物が旅をしていく物語である。 他の場所に移動する(ワープする?)「転移」であったり、壁を通り抜ける芸人が出てきたりと、序盤は旅でもあり、SF要素もありの展開。そんな導入から、気づくとラゴスの「旅」にどっぷりと浸っている。 中盤から終盤にかけてが特に、本作における注目点であるように思う。まず、どの旅先におい

          読書感想文 『旅のラゴス』

          読書感想文 『エヴァーグリーン・ゲーム』

          【エヴァーグリーン・ゲーム】 ・ポプラ社小説新人賞受賞作 正直に言って、本屋でサイン本あったから興味本位で手に取った、全く知識の無いチェスの物語で、こんなにも感動するとは完全に想定外だった。 チェスの魅力に取り憑かれた4人の若者たちが、人生を賭けてチェスに臨む姿勢は、何かに「取り憑かれるほど」を知ってる者には共感を呼び、「取り憑かれるほど」のものを体験したことない者には眩しく映るだろう。 序盤に「チェスってザンコクなゲームだと思わない?」との発言がある。これは将棋だと

          読書感想文 『エヴァーグリーン・ゲーム』

          読書感想文 『夜明けのはざま』

          【夜明けのはざま】 こんなにも読みやすい文体なのに、読み進めるのが辛かった。それは多分、各章で主人公に意見してくる人達の考え方、価値観、思い込みが私自身の価値観と対極すぎて至極不愉快だったからだと思う。最初の5ページくらい読んでそれを思ってからずっと辛かった。相手のことを思って言ってるんだろうけれど、ただ一方的に自分の考えを押し付けているだけな描写が多々あり、フィクションの人物だと分かっていても思わず文句を言いそうになった。。 この本では、「芥子実庵」という葬儀社を中心に

          読書感想文 『夜明けのはざま』

          読書感想文 『書店主フィクリーのものがたり』

          【書店主フィクリーのものがたり】 ・2016年本屋大賞翻訳小説部門第1位 島に一軒だけある書店の偏屈店主フィクリーのものがたり。 フィクリーはある夜、蔵書の稀覯本を何者かに盗まれてしまう。悲しみに暮れながら日々を過ごすフィクリーであったが、ある日書店に小さな女の子が捨てられているのを見つける。この女の子「マヤ」との出会いにより、偏屈で定評のあったフィクリーの性格に変化がおこる。 この主人公フィクリーであるが、偏屈と言われるだけあり偏った考え方を表す一方で、時々魅力的な

          読書感想文 『書店主フィクリーのものがたり』

          読書感想文 『屍人荘の殺人』

          【屍人荘の殺人】 今村昌弘さんのデビュー作 ・第27回鮎川哲也賞受賞 ・このミステリーがすごい!2018年度版 ・週刊文春ミステリーベスト10 ・2018 本格ミステリ・ベスト10 ・第18回本格ミステリ大賞 国内ミステリーランキング4冠 本作は主人公が参加した映画研究部の夏合宿にて起こるクローズドサークルものミステリー クローズドサークルものの中でも、二重の密室を使った状況と、〇〇○による想定外の襲撃から生き延びるという、タイムリミット要素の2つが掛け合わされてい

          読書感想文 『屍人荘の殺人』