見出し画像

【スポーツマン向け】限度額認定証&高額療養費の申請のやり方

こんにちは!
サッカー・Jリーグで強化部の業務として保険担当をしています平安山(へんざん)と申します。

ここではサッカーに限らずスポーツ選手やスポーツチームが知っておくべき、手術や入院の毎月の支払いの最大額が抑えられる、限度額適用認定証と高額療養費の申請方法についてお伝えしたいと思います!

その方の所得次第ではございますが、かなり大きな経費削減になる可能性があります。
(例:手術+入院で100万円のところが3万5千円程度の支払いになる事もあります)

楽しく健康にも役立つスポーツですが、激しく競技をする方は時に怪我もしてしまいます。
そんな時に大怪我をして何十万円や何百万円の医療費を請求されると大変ですね。
そんなスポーツマン、スポーツウーマンの皆様が必ず知っておくべきお得情報です!

それでは〜 Vamos !!(ポルトガル語でさぁ行こう!)



限度額適用認定証&高額療養費制度マニュアル


退院までに市区町村の役場に行けるなら限度額の方が楽なので、なるべくは限度額認定証を利用しましょう。
※プロクラブ等で提携先病院があり、月末にまとめて請求というパターンであれば、退院以後も一定期間なら限度額認定証を受け付けてくれる可能性あり

◯限度額適用認定証

【国民健康保険の場合】

申請場所 : 住民票のある各区役所の市民保険年金課
※住民票が他県の場合は、家族やレンタル元クラブなどにお願いする。

選手本人が行く場合の持ち物 : 選手の保険証

代理の場合の持ち物 : 選手の保険証+窓口に行く代理人の本人確認書類

上記持ち物を持って住民票のある市区町村の役所の市民保険年金課に行く。
手続きは15分ほどで、「限度額適用認定証」が発行される。
「限度額適用認定証」を手術する病院の窓口で提示する。

すると既に規定の割引がされた金額を請求をされるので、支払えば全ての手続きが終わる。

その後する事はなく、難しい計算もないので可能ならこの限度額適用認定の制度を使う。


【社会保険の場合】

申請場所 : 全国健康保険協会 各県支部(基本郵送のみ)

下記URLから「限度額適用認定申請書」を印刷し、必要事項記入の上郵送にて申請。

※病院やコンビニでも取得できる場所もある

申請書にマイナンバーを記入した場合には

①マイナンバーカード表裏のコピー
②マイナンバー記載のある住民票+写真付きの身分証

上記①or②のどちらかを貼付台紙に貼付して申請書とともに郵送。
※申請書にマイナンバーではなく保険証の記号番号を記入した場合には不要

(全国健保 マイナンバー貼付台紙)
https://onl.la/gYqYKXw

約1週間後、認定証が届く。なので手術に間に合わない事もある。

届いたら後は国保に同じく、病院の窓口にて提示。

画像提供:みんちりえ

◯高額療養費制度

退院までに限度額適用認定証が発行されない場合にはこちらの高額療養費制度を使う。

退院後1〜2ヶ月後に領収書が届くので、届くまでは待機、届いてから申請。

【国民健康保険の場合】

申請場所 : 住民票のある各区役所の市民保険年金課

※住民票がお住まいの都道府県にない場合は、家族やレンタル元クラブなどにお願いする

→本人の場合の持ち物 : 手術や入院時の領収書、選手の保険証、振込先の口座が分かるもの(通帳コピーなど)、印鑑

→代理人の場合の持ち物 : 手術や入院時の領収書、選手の保険証、代理人の本人確認書類、振込先の口座が分かるもの(通帳コピーなど)、委任状、選手と代理人の印鑑

※振込先は個人口座のみ、チームや会社などの法人口座には振込不可。

委任状(岡山市の場合) 

※委任状の氏名欄は選手本人が書く。もしくは選手の印鑑を押してもokな場合もある
※外国人選手の場合、在留カードと全く同じ表記にする(姓名順、大文字など注意)
※”請求および受領する権限〜”欄には「国保と高額療養費」と記入する


上記持ち物を持って住民票のある市区町村の役所の市民保険年金課に行く。
窓口でも受け取れるが、事前に印刷して記入も可能

(高額療養費 申請書)
https://onl.la/ykdxxbS

(記入例)
https://www.city.okayama.jp/kurashi/cmsfiles/contents/0000011/11196/kinnyurei.pdf

申請後、再度1〜2ヶ月後待つと登録口座に入金される。


【社会保険の場合】

申請場所 : 全国健康保険協会 各県支部(基本郵送のみ)
提出書類 : 申請書、病院の領収書のコピー

病院の領収書が届いたら全国健康保険協会のHPから申請書を印刷して記入。

(全国健保 高額療養費 申請書)

申請書にマイナンバーを記入した場合には

①マイナンバーカード表裏のコピー
②マイナンバー記載のある住民票+写真付きの身分証

上記①or②のどちらかを貼付台紙に貼付して申請書と病院の領収書のコピーとともに郵送。

※申請書にマイナンバーではなく保険証の記号番号を記入した場合には不要

(全国健保 マイナンバー貼付台紙)
https://onl.la/gYqYKXw

◯その他(支払額の計算方法等)


限度額適用認定証 見本

岡山市の限度額適用認定証 見本


適用区分によって、その選手の1ヶ月の最大の支払額が分かる。
限度額でも高額療養費でも、国保でも社会保険でも下記基準や金額は同じ。

各区分の自己負担限度額

※契約書や報酬明細ではなく、奥様等含めた世帯全員の前年”所得”額合計で区分が分かれる。

※1年間で3回目までは自己負担限度額の欄、4回目以降は多数該当の欄が上限となる。

→実際に選手が一年に4回も入院や手術をする確率は低いので、多数該当が当てはまる事はあまりない。

※保険が適用されないものは限度額に含まれないので、上記金額以上になる事もある。
→例:入院時の個室代、病院食代、文書料など

※同じ病院でも複数の科にかかると限度額は別計算、外来と入院も別計算になる。 

例:区分オの選手が整形外科で外来と入院をして、内科にもかかった場合

→整形外科外来35,400円+入院35,400円+内科35,400円=最大10,6200円+保険外

例:区分エの選手が整形外科外来2万円、入院10万円、保険外5千円の場合

→整形外来2万円(限度額未満)+入院57,600円(適用)+保険外5千円(不適用)=82,600円の支払い。高額療養費なら入院10万円-限度額57,600円=42,400円が返金される。


この記事が参加している募集

スポーツ観戦記

サッカーを語ろう

このメディアは善意で運営費を賄っている部分が大きいです。もし良ければサポートを、難しければシェアして頂けましたら嬉しいです😊