見出し画像

【note大学Kindle出版部】今週の活動報告(2021/04/25~05/01)

部員が26名に増えました

2021年4月22日発足したnote大学Kindle出版部。

Kindle出版に興味のある人が多いようで、あっという間に部員数が26名という大所帯になりました。

26名のメンバー紹介はこちらの記事で書いてますので、ご覧ください。

メンバー紹介記事の部員追加作業が忙しくなり、部長の私はまさに嬉しい悲鳴と言ったところです。(笑)

これからKindle出版を目指す初心者から、もう何冊も出しているベテランの方まで幅広くいて、どの記事も刺激になります。

「Kindle出版に挑戦して成功する」という目標に向け、みなさん切磋琢磨してくださいね。

~部長より部員のみなさんにお知らせ~

創部当初、部員数も投稿数も少なかったため、「公式マガジンへの投稿はつぶやきも可」としていました。
しかし部員も投稿数も増えて活気づいてきたので、今後は「公式マガジンへ投稿するのは記事のみで、つぶやきは掲載しない」とルール変更させていただきます。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


今週の記事紹介

それでは今週も、1人1記事ずつピックアップしてご紹介しますね。

画像1


よよよさん

よよよさんがKindle出版部副部長になったきっかけ、他にもnoteを始めたきっかけとnote大学入学のきっかけも紹介されてます。

「人が何かを始めるきっかけ」の背景には色んなドラマがあって、読んでいくと興味深いですよね。


ふいろさん

ふいろさんは2014年にKindleレビューされてます。

『魔女喰い』という小説を、note→BECCKS→Kindleへと流し込む過程を紹介しています。

『魔女喰い』は色気あり&サスペンスありで、ハラハラドキドキしながら読ませていただきました♪


蒲生竜哉さん

蒲生さんは、紙の本もKindle本も出版経験のある方です。

様々な電子書籍を経験した後、「Amazon Kindleが一番簡単」と仰ってるので間違いないですね!!

現時点で36冊(うち1冊は出版社が作ってくれたもの)をKindle出版されています。

たとえば『日本人サラリーマンも世界を食べるシリーズ』は、G.W.なのにコロナ禍で海外旅行に行けない我々に、ちょうどいい本になるのではないでしょうか?


Sayulist(さゆり)

公式マガジン内ではKindle出版を目指す人向けに、順を追って記事を書いていこうと思っています。

まずは、「紙の書籍と電子書籍の違い」と「Kindle出版5つのメリット」について書いてみました。


桜井 妙さん

「自分の電子書籍を自分で印刷」・・・いいアイデアですね。

自分で書いた本を紙に印刷して読むと、スマホやiPadで見るのとは違う感動がありそうです。

桜井さんの著書『言い訳は、あなたの心のSOS』は、胸に迫るものがありました。


ま~くん

ま~くんは、noteEXPOのKindleオーディションに応募するそうです。

note界の三銃士(奥田(元かりそめ)さん・のみやさん・ないとさん)が、Kindle出版をプロデュースするという企画なので、「ここで、選考してもらえるとグッと、夢を叶えるスピードが早まること間違いない。」とのこと。

ま~くんの合格をお祈りしています。


りゅうさん

りゅうさんは、「好きなクリエーターさんは一人に絞れないので、勝手にnote三大天を作ります」と宣言しました。

キングダムになぞらえて、note界の廉頗( れんぱ )・藺相如( りんそうじょ )・趙奢( ちょうしゃ)の3名を挙げられてました。

気になるその御三方は、りゅうさんの記事で確認してください。


ぱんだ68さん

ぱんだ68さんは、育児本を1冊、絵本の日本語版と英語版をそれぞれ1冊づつ、Kindle本を3冊出版されています。

読んでみて印象的だったのは日本語版の絵本『ぼくは何だってできるんだ』。

イラストが素敵で癒されました。次回作は是非カラーで!!


三浦直子さん

『フォロワー13人のずぼら主婦ブロガーが出版して手に入れたもの』の無料キャンペーンが始まったそうです。

5月5日(水)まで無料でダウンロードできますので、この機会に読んでみてくださいね。

紙の本を出版する苦労や喜び、悲喜こもごものドラマがこの一冊に込められています。

「作家あるある」で共感すること間違いなしなので、オススメ♪


部員は絶賛募集中です!!

note大学のメンバーでKindle出版について興味がある人なら、どなたでも入部可能です。

画像2

※当部は、note大学のサークル「note大学」の部活動です※
note大学のメンバーでない方は、まずnote大学に入学していただく必要があります。
入部希望者は、まずnote大学に入るかどうかをご検討ください。


部員は絶賛募集中ですので、入部希望者は、「note大学の学籍番号」「紙・Kindle問わず本の出版経験の有無(あれば本の名前やジャンルなど)、なければ「Kindle出版に興味がある」など入部のきっかけ」を添えて、当記事のコメント欄にお気軽にメッセージください。

まとめ

今週のnote大学Kindle出版部の記事をお送りしました。

・部員が26名に増えました
・今週の記事紹介(9名)
・部員は絶賛募集中です!!

発足したての新しい部ですが、よろしくお願いいたします!!

あなたのスキやコメント、サポートが執筆の励みになるので、よろしくお願いします。
相互フォローもしてますので、まだの方は是非フォローもしてくださいね♥

note大学の全部活動公式マガジン一覧


部長:Saylist(さゆり)について

プロフィールはこちら

「今まで恋愛に興味なかった自分が、『恋をしたい』と思えた一冊」(20代・男性) 思わず疑似恋愛しちゃうLove Story❤

#自己紹介 #毎日note #note #毎日更新 #毎日投稿 #人生 #生き方 #日常 #日記 #エッセイ #note大学Kindle出版部 #Kindle #Kindle電子書籍 #電子書籍 # # #とは #部活 #紹介 #本



この記事が参加している募集

#とは

57,841件

#自己紹介

227,686件

Kindle本『フランス恋物語』次回作出版のため、あなたのサポートが必要です。 『フランス恋物語』は全5巻出版予定です。 滞りなく全巻出せるよう、さゆりをサポートしてください。 あなたのお気持ちをよろしくお願いします。