まっちゃん

「自分も周りもハッピーに!」がモットーです。 変化を楽しみながら、行動成長する人を応援…

まっちゃん

「自分も周りもハッピーに!」がモットーです。 変化を楽しみながら、行動成長する人を応援します! 西野亮廣オンラインサロン|web3おじさん|メルカリでの売り上げ通算6桁|

マガジン

  • おすすめ本

    自分が読んで本当によかった本を記録しております📙

  • NFT関係

    スマホでNFTを始めた方の、困ったを解決する情報をお届けします📱

最近の記事

  • 固定された記事

購入する3つのメリット!『映画えんとつ町のプペル~約束の時計台~』

おはようございます。 みなさん、最近感動してますか? わたしは、感動しました! なぜなら、10月31日ハロウィンの日にnoteでマガジンとして発売された、『えんとつ町のプペル~約束の時計台~』を読んだからです。 800円で購入できます。 1章までなら、無料で読むことができます。 無料でも少し楽しめるんですが・・・ 今回は、購入して得られるメリットを紹介します。 ①脚本に触れることができるまず、脚本に触れることができるという点です。 脚本とは、映画の中でもトップシ

    • なまけ癖の克服法

      何カ月ぶりだろう。 久しぶりにnoteで文章を書いている。 みなさんには「なまけグセ」はあるだろうか? わたしは、音声配信「スタンドエフエム」、ブログ「note」で毎日投稿を行っていた時期があった。 しかし、一度やめてみると驚くぐらいに簡単にやめられた。 続かない。 「スタンドエフエム」をやめたことで話す力がめちゃくちゃ下手になった。 「note」をやめたからキーボードを打つ速さが劇的に遅くなった。 そんな感じもせず、ただ日常が過ぎていった。 「やめてみても案外大きな変化は

      • 『「発達障害」と間違われる子どもたち』感想

        おはようございます。 朝そったヒゲが、夕方には伸びている自分に驚く、まっちゃんです。 本日紹介する本はこちら! 「発達障害」をテーマに書かれた本です。 13年で約10倍に急増! 増えたのは本当に「発達障害」なのか? 「発達障害」と間違われる「発達障害もどき」10倍に急増したのは本当なのか? 実は、本当のようなウソのような結果だそうです。 というのも、10倍に急増したのは、教育現場で働く人への「クラスに発達障害だと思われる児童はいますか?」というアンケートの結果だからで

        • まんがで読破「或阿呆の一生」(芥川龍之介)感想

          本日のおすすめ本はこちら! 芥川龍之介の「或阿呆の一生」です。 まんがで読破シリーズは、日本や海外の様々な有名作品をまんがにしてくれています。 例 罪と罰(ドストエフスキー) 銀河鉄道の夜(宮沢賢治) 羅生門(芥川龍之介) 学問のすすめ(福沢諭吉) 小説だと読むのにかなりの時間を要する作品も、1時間足らずでさらっと読むことができるのがメリットです。 或阿呆の一生の主な登場人物彼・・・本編の主人公。本と文学を好む博学な青年。小説家となる。 先生・・・誰もが知る文学者。「

        • 固定された記事

        購入する3つのメリット!『映画えんとつ町のプペル~約束の時計台~』

        マガジン

        • おすすめ本
          4本
        • NFT関係
          1本

        記事

          「キレイはこれで作れます」感想

          本日のおすすめする本はこちら! MEGUMIさんの著書「キレイはこれで作れます」です。 MEGUMIさんが、実際に使って効果があった化粧品やサービスについて写真やイラスト付きで分かりやすく紹介されています。 しかし、この本は女性だけでなく、男性にもおすすめです! どのような部分がオススメだったのか、3点にまとめました。 ①一番大切なことは「毎日続けること」読み始めて、一番グサッときたところです! これが、核心ではないでしょうか。 キレイを作るうえで最も大切なことは、

          「キレイはこれで作れます」感想

          「8・8・8戦略」の理想と現実

          おはようございます。 地元の祭りの準備と片付けで習慣が崩壊しているまっちゃんです。 本日は、「8・8・8戦略」の理想と現実というテーマで書いてみます。 そのために、そもそも「8・8・8戦略」とは何かを説明しなければなりません。 「8・8・8戦略」とは?これは、youyube講演家の鴨頭嘉人さんが、凡人のための成長戦略として掲げられたテーマです。 自分を成長させるために、 8・・・メインの仕事の時間【8時間】 8・・・自分を成長させたいことに使う時間【8時間】 8・・・

          「8・8・8戦略」の理想と現実

          やる気は待っていても湧いてこない

          おはようございます。 まっちゃんです。 いよいよ3月も最終日ですね。 今日は「作業興奮」について話します。 年度末のやる気が高まっているときだけでなく、1年間を通じてモチベーションを高めるために知っておくとよい内容です。 「あれこれ考えるよりもまず行動してみよう。」といった言葉には、この作業興奮の効果を意図して言っているのではないかと思います。 毎日何かを継続したいときにも、まずは作業を始めてみると良いですね。 子どもたちにも、やる気がでないでもじもじしている子がい

          やる気は待っていても湧いてこない

          大切なことを教えてくれる趣味「ギター」

          おはようございます。 2023年にギターを始めたまっちゃんです。 本日は、ギターを練習してみての気付きについて書きます。 練習を始めてかれこれ3カ月がたちます。(早い💦) 始めは、「1カ月もすれば1曲弾けるようになるだろう。」 と思っていました。しかし・・・ 人は1カ月でできることを大きく見積もる癖があるいざ始めてみると、甘かったことを痛感させられます。 コードすら分からない。 指は痛い。 指は思い通りに動かない。 ジャカジャカできない。 などなど・・・ 人は1カ月で

          大切なことを教えてくれる趣味「ギター」

          〇〇を使った朝活アップデート

          おはようございます。 最近改めて、朝の時間の大切さを実感しているまっちゃんです。 本日は、〇〇を使った朝活アップデートについて書きます。 みなさんは、朝活していますか? 朝活とは、朝早起きして生まれた自由な時間に、自分の夢や目標につながる活動をすることです。 最近いろいろな人と話をして、やはり朝活を制するものが人生を制すると思いました。 今日は、具体的にどのようにアップデートしたのかについて紹介するので、参考になればうれしいです。 紙に書くまず行ったアップデートは、紙に

          〇〇を使った朝活アップデート

          令和4年度、最後の日

          おはようございます。 昨日は、修了式、離任式だった学校も多いのではないでしょうか。 やはり学校生活最終日というのは、出会いと別れがあり、しんみりとした気持ちになりますね。 みなさんは、感動的な別れができたでしょうか? ぜひ、どうだったか教えてほしいです。 本日は、今年度に取り組んだことなどについて書きます。 BGMにオルゴールを流してみた今年度は、最後の学活の時間にオルゴールのBGMを流しました。 そして、一人に一言ずつクラスメイトへのメッセージをもらうことにしました

          令和4年度、最後の日

          「悪魔の傾聴」もう読まれましたか?

          おはようございます。 人間関係の悩みの99%はコミュニケーションという言葉は聞いたことがありますか? 職場の同僚との雑談、親戚との会話、などがもっとスムーズにできたなら。 そんな悩みを解決しそうな1冊に出会いました。 この1冊を読んで思ったことは、「相手の言動を観察することがとっても大切」ということです。 そして、その具体的解決策が紹介されています。 今日から取り入れられるし、ゲーム感覚で自分の会話レベルを上げられる。 そう感じました。 基本技術「ピックアップ・クエスチ

          「悪魔の傾聴」もう読まれましたか?

          ミドルリーダーとしての成長のカギ

          おはようございます。 今日は、一緒に努めているカッコいいミドルリーダーの先生から聞いた話をします。 その話と、kindleで読んだいれぶんさんの著書の中の内容がガチッとつながったんです。 圧倒的な相手目線~自分は後回しでいい~カッコいいミドルリーダーの先生は、常に周りが見えていて、声かけをしています。 そんな先生にある日、わたしは聞きました。 「先生は、とても周りが見えていてすごいですね。自分なりに意識していることはあるんですか?」と。 すると、先生はこう答えました。

          ミドルリーダーとしての成長のカギ

          〇〇したら、子どもがごぞごぞしなくなりました

          授業中、課題が速く終わった子どもが、友達とおしゃべりをし始める。 こんな場面を経験したことはありますか? はずかしながら、わたしは何度も経験しました。 こんなわたしですが、一工夫をすることでずいぶん改善することができるようになりました。 それは、「終わったあとの活動を用意する。」ことです。 今までの教室一見、終わったあとに、ミニ先生という活動を入れているのでOKなように見えますが、その後のことが不十分でした。 相手のことを考えて行動することも大切です。 だから、早くすん

          〇〇したら、子どもがごぞごぞしなくなりました

          「話を聞いてもらえない」を防ぐ会話のルール

          子どもたちに話をしているときにいまいち反応が薄い。 自分の話は退屈なのだろうか? そんな悩みをおもちの方へ。 以下の3つのテクニックを意識してみると、 ・相手との関係が良くなる ・相手のことがよくわかる ・話を聞いてもらえる というような効果があります。 この3つのテクニックは、DaiGoさんの書籍「超トーク力 心を操る話し方の科学」の中で紹介されているものです。 ①ピンポンルールピンポンルールとは、卓球のボールのように会話のキャッチボールを意識しましょうというルールで

          「話を聞いてもらえない」を防ぐ会話のルール

          これからの哲学入門(岸見一郎著)

          これからの哲学入門という書籍を読みました。 内容については、今の自分には、レベルが高かったなと感じました💦 うとうとしながら、読み進めました。 岸見さんが伝えたいことではないかと自分なりに感じたことを以下に書きます。 本当の私なんて言うものは存在せず、あるのは今ここにいる「私」だけ。 最近、本当の自分ってどれなのだろう?と考える時がありました。 職場の自分、家庭での自分、1人でいるときの自分、友達といるときの自分・・・ しかし、どれが本物の自分か? と考えることがナ

          これからの哲学入門(岸見一郎著)

          タクシーの運転手さんの話

          岸見一郎さんの著書「これからの哲学入門」の中にあった話で印象に残った部分を紹介します。 教師の仕事でもにたようなことが言えるのではないでしょうか。 授業が始まれば、楽しく授業を進めるしかありません。 ですが、授業以外の時間に、授業改善、自己研鑽をすることでその後の十年間が変わるのではないでしょうか。 授業以外、はたまた勤務時間以外の時間に、「教育になにか繋げられないかな?」と思考できるようになりたい。 タクシードライバーさんのようなプロになりたいと思いました。

          タクシーの運転手さんの話