マガジンのカバー画像

"教育系" note まとめ

2,818
"教育系" noteのまとめです。
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

サイボウズで「学校の理想の情報共有」について先生たちと話した&キントーンでアプリを作ってみた

はじめまして、サイボウズのもねです。 先日、学校の先生たちと「学校の理想の情報共有」について考えるイベントを行いました。そこで学校の先生たちが毎日使いたくなる「理想のアプリ」をつくってみました。 学校のためのアイディアがぎゅぎゅっとつまった4チームの作品を、ぜひお楽しみください。 保護者との連絡をスムーズにしたいチーム◯お悩み 電話だけでは理想のコミュニケーションをとるのに限界を感じる。日々の連絡から、ケガやアレルギーなどセンシティブな内容まで、教員も保護者もお互い無

なぜデザイン思考はゴミみたいなアイデアを量産してしまうのか

デザイン思考がもてはやされてしばらく経ちましたが、デザイン思考の成功例、何か思い出せますか?仮に思い浮かんだとしたら、その「成功例」は本当にデザイン思考によって生まれたものですか? 一応最初に断っておきますと、僕は「デザイン思考はゴミだ」と言っているわけではありません。デザイン思考(デザインシンキング)にも向き・不向きがあるのに、その特性を踏まえないまま変なバッターボックスに立たせた企業が大変シュールな状況に陥っていることを、普段デザインで事業成長を支援している身として危惧

中国の何でも学べるネット環境が素晴らしい!あなたも動画ノウハウを中国流で学んでみませんか?

最近中国の動画についてnote投稿することが多くて、動画や動画に関する投稿を調査してます。そして探せばきりがない。人気な、面白い、高品質な動画が各プラットフォームに山のようにあり、たくさんの動画配信のスターがいます。 李子柒(Lǐzǐ qī)のようなTOP動画クリエイターのものはもちろん、tiktokやKwaiの一般ユーザーが投稿するショート動画も日本のよりずっとレベルが高い、世界一のクオリティだと思います。 「なんで中国のみんなは動画を撮ることも編集することもこんなにう

有料
200

【アート×教育】 - アートに触れると頭が良くなる、その仕組み

数学や国語といったより実務的な科目に時間を割くべきだ、だから芸術の授業は必要ない。 学校の授業時間はますます増え、教科書は増え、「学ぶ必要がない、重要度の低い」と判断された科目は追いやられてしまう。 絵が上手いか下手かだけで成績が下され、もれなく「下手」の判定を与えられた子供たちはどんどん自信をなくしアートから離れていく… そんな光景を目にしてきたし、それは学校教育が犯してきた罪だ。 しかし「いかに学力テストで点数をとれるか」「アートはただの遊びだ」なんてことばかり考え

「つながり」を読み解く英文読解(11)~連結表現④:逆接・対比~

【1】[02.20] 逆接(an adversative conjunction:逆態接続):A⇔B▼前回までは「順接」について扱いました。今回は「逆接(逆態接続)」を扱います。 ▼「順接」とは,〈Aという前提から予測可能なものとしてBという内容が導けるときのAとBの関係〉のことでした。これに対して「逆接」とは,〈Aという前提から,Bという内容が期待を裏切る意外なものとして受け止められるときのAとBの関係〉のことです。 ▼たとえば,A「私はインフルエンザに罹った」という情

「僕も約束を忘れる、といった習性がある。広汎性発達障害といじめ」宮台真司先生 | 映画『アマノジャク・思春期』全国公開記念 第二回:

映画『アマノジャク・思春期』の全国劇場公開を記念し、2019年7月28日(日)下北沢トリウッド公開上映2日目、社会学者・映画批評家 宮台真司先生とのアフタートークの一部始終を文字起こししました。こちらは第二回目の記事です。 <映画『アマノジャク・思春期』公式HP> https://www.amanojaku-sishunki.com/ <有料配信用の特設サイト> https://shortmovie-shishunki.wixsite.com/theater 僕も約束を

学びの場はつくるものではなく、ゆるく生まれてくるもの

本日、1/11(土)11時~、11111の並びで、zoomライブイベントやりました。11111は、エンジェルナンバーで、“あなたの思いは瞬く間に現実化します”らしいです。 「きっと、この場から生まれるものもあるだろうな~」と、ぼんやりと思い描きながら、ほとんど作りこみせず、いざ着席。 11時すぎには、zoomに20名数名ずらりと揃って、こんな感じ。 約1時間45分のノーカット版をそのままシェア。 今までに、生まれてきたもの話の大まかなストーリーラインは、 ・MiLIの

受験必勝! ケアレスミスを激減させる、マインドフルネス術

大学入試センター試験は今週末に控え、中学高校受験シーズンがはじまり、学生本人はもちろん、先生、親、塾講師など、関係者一同、ここからが勝負であります。 受験シーズン中、ずーっと不安や心配が友だちです。試験当日なんて、不安や心配が大きくなりすぎちゃって、自分はいずこへ?状態のはず。 全受験関係者向けに、全力でエールを送ります。 マインドフルネス原体験は試験当日遠い昔、私が究極に集中したゾーン状態で、ピークパフォーマンスを出せたのは、高校受験、大学受験ともに試験当日でした。

最近1on1がマンネリになっている方へ、メタ的10分間コーチングのヒント

1on1やコーチングは、マインドフルネスよりも先行して、ヤフーが導入されてきた経緯もあり、言葉の認知や定着、企業や組織の取り組み、実践が高まっております。 ただ、1、2周まわって踊り場に来ている感覚もあります。1on1、コーチングのあるある話から、こんなやりようもあるかもしれませんよ。というヒントになればと。 1on1あるある1on1とは?の方は、まずはこの本とか記事とかをお読みいただいて。 1on1を組織開発、人材育成で取り入れる会社や組織が増える一方で、手法や仕組み

連帯せず、連携する組織へ 〜ムカデ競争をやめて、サッカーしよう

お疲れさまです!っていうかあけましておめでとうございます!uni'que若宮2020(トゥウェニィトゥウェニィ)です。 新年にこんな記事を目にしました。 大企業で働いたことがある人は心当たりがありすぎるやーつです。これほんとマジヤバmother-fu*kin'大型「あるある」すぎてやばかったのでこれを読んで思ったことを書きたいとおもいます。 セキュリティを低下させるセキュリティ対策 日本企業には実効性がないセキュリティ対策が本当にたくさんあります。 ・外部のイケてるク

英語偏差値31からフランス語通訳になれた理由〜「自分に合った言語」を選ぶことの大切さ

新年のご挨拶新年あけましておめでとうございます。翻訳家の平野暁人と申します。どなたさまも良い年末年始を過ごされましたでしょうか。 わたくしは年末から風邪に臥せり、年が明けてからはインフルエンザに倒れ、と世の中の不幸を一身に引き受けるが如く弱り果てておりました。だがしかしそのぶん紅白の氷川きよしが完全に解き放たれていたのでよしとします。ってなんの話だ。 おかげでnoteの更新もすっかり滞るありさま……。でも、休んでいるあいだにも「スキ」や「フォロー」をたくさんいただいて、あ

2020年センター世界史B 問題分析

 今年のセンター世界史Bについて、各設問ごとに1行ずつ解説を試みました。まず、センター試験の問題を解き、自己採点をしたら、各設問と1行解説を照らし合わせて知識の整理をしましょう。次に、用語集や教科書の巻末の索引を使って、知らなかった重要事項を確認しよう。そして、もう一度センターの問題を眺めてみてください。出題の意図が見えてくるはずです。一見、難問に思えた設問も、ウェストファリア条約、ユトレヒト条約、ウィーン議定書といった重要な国際条約の内容を理解しているだけで解答が浮かびあが

有料
100

成長が早い人、そうじゃない人

前回の記事で少し触れましたが、いくつかのチームで業務委託ながらジュニアエンジニア、学生インターンの技術指導・メンタリングを任せていただいています(その分のフィーもいただいています)。 何人かの技術指導・メンタリングを行っていく中で、成長が早い人とそうじゃない人で傾向の違いがあるように思えたので、今日はそれについて書こうと思います。 素直かどうか、タフな思考力があるか成長を最も左右するのはこれだと考えています。 ちなみに、 素直 = 「人の話を聞くことができ、その上で自分の

紅野謙介『国語教育 混迷する改革』を読んで、予備校講師が考えたこと・その2

 2020年1月に紅野謙介先生が出版された『国語教育 混迷する改革』(ちくま新書)。今回の大学入試改革に少なからず翻弄された(笑)一予備校講師として、「お!」などと気になったところを引用しつつ、雑感をつらつらとまとめてみたいと思う。とりとめのない文章にはなろうかと思うが、その点は何卒お許しくださいませ。  なお、前回アップした「紅野謙介『国語教育 混迷する改革』を読んで、予備校講師が考えたこと・その1」も、よろしければご一読ください。 「第1章 記述式試験の長所はどこに――