マガジンのカバー画像

粋な生き方

13
自由に自分の言葉を綴る場所
運営しているクリエイター

記事一覧

ここではないどこかpart2

ここではないどこかpart2

前回の続き.
これを書いているのは忘れてた自分の情熱を思い出すため.
議事録的なものです.

自分のこと好きだなって思うところは

私は初めから何にも囚われてなかった、というところ

初めてのバイトは駅前の朝マックだった
そして自慢なんだけど、私めっちゃ要領良くて仕事が早いので
毎月10円時給を上げてもらえるほど
なんせ15歳が朝から7:00にオープンするお店のために平日毎日貢献してるし
何より仕

もっとみる
ここではないどこかpart1

ここではないどこかpart1

まだ私が「変わりたい」ともがいていた時のお話し

なんか、書きたくなったから書いてみる

うちの可笑しな幼少期のお話したいけどきっとドン引きだから

軽ーく触れる

10代、全て不満だった

アパートどころか家の名前は同級生の苗字がついたコーポ

8畳2部屋キッチントイレという極狭な家に4人暮らし

「玄関」はほぼ使わず普通なら「窓」の役割がうちは玄関だった

いやあれはベランダ扱いなのかも

もっとみる
人の目を気にするのは自分を信じているからなんじゃない?

人の目を気にするのは自分を信じているからなんじゃない?

「人の目を気にする」
これはどう言うことなのかと言うと
「セルフイメージ」と言われてますが
あなたの中で自分はこうであるべきみたいなのがあって
それを崩したくないから

つまり自分を大切にしていることなんではないかな
ただ、中には人の目を気にするあまり「自分を隠す」
「取り繕う」などもありどう思われるかわからない分
「行動できない」人もいて

人の目を気にして行動できない人はその得たい目的が
自分

もっとみる
叶えられることしか想像できない

叶えられることしか想像できない

私たちは夢を抱く
大小関係なく毎日、願望を持ち大きな夢を描く
あなたの夢はあなたが叶えられるから想像できる

もし叶えられない事ならそもそも想像してないはず

例えば全く柔道してない人が突然「柔道でオリンピックにいきたい!」とは想像しないでしょう?
女性が「私父親になりたい!」とは思わないでしょう

あなたが「今やりたい」と思ったことは叶えることができること
美味しいコーヒーが飲みたい
ガパオを食

もっとみる
あなたの最大の敵は?

あなたの最大の敵は?

よく夢を語ると「ドリームキラーが現れるもの」と言われるけど、本当のドリームキラーは

「あなた自身」だったりする

それは、あなたのできない理由を探し出す思考!!

例えば、自信が無いと言ったり

完璧にできなかったら?と不安になったり

自分の可能性を信じてなかったり

あなたが「でも、だって、どうせ」と言い訳していれば「無理だ」と思っている現実が目の前に現れる

それは人だったりことだったりと

もっとみる
わたしたちは今日も普通にいきてる

わたしたちは今日も普通にいきてる

いつの間には「普通」「一般」「常識」が

「多数」の勝ち組とされ

「少数」が出た釘となる

そんな息苦しいところに私たちは生まれてる

私もまた、そんな中で「普通に」学校行って

普通に友達ができて普通に進学できていたら....

きっと今の「私」はできてない

当たり前に通う学校が肌に合わず

行きたくないと言えば母は「なんでみんなできることができない」といい

先生たちは「感受性が豊かだから

もっとみる
世界は言葉で出来てる

世界は言葉で出来てる

もし、この世界に言葉がなかったら

私は私を表すこともできないし
誰かが勝手に私を「こう言う人」と
定義することもない

好意も悪意もなくなり
世界はずっと生きやすい

私が生きにくいのは何故なのか
こんなに伝えたい言葉があるのに

私は伝え方がうまくない
私の世界で使われる言葉しかもってない
それは思った以上に小さな世界観

【いっそ喋れなかったらよかったのに】
そう思ったことは数知れず
私にと

もっとみる
選択肢が少なければ迷いも少ない

選択肢が少なければ迷いも少ない

ちーこです。

「専門店」と聞いて何を感じますか?

最近は、食パン専門店、唐揚げ専門店

紙専門店、傘専門店など

1つの商品に特化したお店多いですね。

極めてる

特別感あるね。

なんか、専門店なら多少高くても許せるというか。

ないです?そんな気持ち。

欲しいものを探しにデパートに行くより

傘が欲しいからデパートに行った方が

買い物時間短いよね

カレー食べたいからって食堂入ると

もっとみる
期待は私たちを不幸にする

期待は私たちを不幸にする

ちーこです。

私たちはいつも何かに期待してる

これをしたら褒められるかも(はず)

これができたら評価得られるかも(はず)

あの人に認められたい

あの人に愛されたいetc...

1対他者との関わりの中には

どうしても相手ありきの物事の捉え方がある

だから期待を捨てる事はできない

私たちは期待され期待する生き物

だからこそ、ガッカリしたり

傷ついたり、悲しんだり

また、そこから

もっとみる
人生は思ったより短いのにまだ苦しんでるの?

人生は思ったより短いのにまだ苦しんでるの?

ちーこです。

突然ですが、今これを読んでくださってるあなたはおいくつですか?

その年齢を言ってみて、どう感じますか?

ずっと幸せ!
ずっと何か足りないと思ってる
え、もうこの歳になったのかぁ。
心はまだ20歳
いい歳の取り方してる!

その年齢と比例するほど
人生大満足!って人は
どれくらいいるんだろうか。

私たちは想像以上に
自分に厳しい。

それは親や関わる人との関係の中で
「諦める」

もっとみる
幸せは結局自分次第

幸せは結局自分次第

ちーこです。

過去の事を振り返りながら今の自分になった道のり見つけて

自分を褒めたいと思います←

幸せになりたい

ここではない何処かへ行きたい

そんなことをずっと願った10代だった私。

決して幸せではなかった。

幸せは外から来るものだと思っていたからね。

怖い怖い。

父は1億の借金あったし母はアル中&ホスト通い

父も母もそれぞれ不倫した事あるし

可愛いよとか大好きだよとかハグ

もっとみる
答えは私の中にある

答えは私の中にある

by ちーこ

2019年私はコーチングを学んだ

理由は、「興味があったから」

ただ、それだけなのに

聞かれたら「お客さんからの相談を聞く時にいかせるかと思って」

なんて、それらしいコトと瞬時に言える私は

自分が怖かったんだ

でも、実際そう思っていないと出ない言葉だから

間違いではなかったと後々分かる。

正直、コーチングを活かして仕事したい

なんて気持ちもなかった。

というか、

もっとみる
自己表現の場所

自己表現の場所

ちーこです。
初のnote.

全く使い方はわかってないけど、まず書いてみる。

昨年購入した手帳をきっかけに私の世界は変わった。

普通に暮らしていては出会う事のない場所に住んでいる人たちと

「手帳」で繋がり、自分の価値観を話

自分の夢や理想を語り合う。

そんなコトが可能になったのはコロナが1つの原因とも言える。

全然有り難くないコロナだけど、

新しい世界を見れたのは、「オンライン」で

もっとみる