見出し画像

短辺紙文「猫を探す」

ある日。家のネコたちが2匹、いなくなりました。黒茶のキジトラ猫。黒白毛の猫。ネコたちの写真を眺めて、いなくなった日のことを思い返します。

迷いネコを探す知らせ紙を作って、家の同心円状の500m範囲に配り歩きました。4箇月のあいだ、そうしながら様子をみたけれど、ネコたちは見つかりませんでした。知らせ紙は、3回、配りました。保健所や清掃局にも、届けはありませんでした。

家から100mと少し行ったところに、昔馴染みの小母ちゃんがクリーニング店をしています。クリーニング店は、地域の資源物収集広場の敷地にあって、小母ちゃんは、その広場の管理や収集の手伝いもしています。小母ちゃんはクリーニング店の店先に、迷い猫の知らせ紙を貼ってくれたり、集まる地域の人たちに心当たりはないか、聞いてくれました。それでも、家のネコたちを見たという人はいませんでした。

同心円状の東西南北には、それぞれにネコ好きさんたちがいて、ネコを外飼いしていたり、保護している人もいます。そうしたネコ好きさんたちのところにも、家のネコたちは来ませんでした。

動物は人間と違って、自分から死のうなんて考えないから、外を歩くネコを見かければ、その後をついて行って、回り回って、ゴハンを食べられる場所に辿り着いて、生きようとして、周辺に居着きます。それでも、家のネコたちは、どこにも現れませんでした。

その4箇月のあいだに、知らせ紙を見て、ネコたちのことで電話してくれる人が10件くらいありました。わたしの知らないところで、気にかけて探してくれた人もあって、皆で探して見つからなかったのだから、これがネコたちとの別れであっても、もう、仕方ないことなのだな、というふうにも思えました。

7年のあいだ、遠くへ行くこともなくて、怖がりで臆病だからヒトについて行くこともなくて、そんなネコたちが、姿を見せずに帰ってこないということは、たぶん、いなくなってすぐの日に、なんだか体調が悪くなって、誰の目にも触れない場所に隠れて、そのまま眠って、死んでいったのかもしれない、そんなふうに思います。本当のところは誰にもわからないことだけれど、なんとなく、そんな気がしています。

探す、ということをしなかったら、一緒に探してくれた人たちがいなかったら、そんなふうに想像することもできなくて、いっそう、辛かったと思います。ネコたちを傍で看取ることができなかったけれど、探して、探し歩いたことで、時間や距離を越えて、気持ちはあの子たちの傍に行くことができたかもしれない、そんなふうにも思っています。

生き物の最期は、どうしたって、苦しく寂しいものになる。苦しく寂しい最期になることは、生き物にとって、決まり事なのだと思います。だから、あの子たちも、きっと、苦しくて寂しい最期だったと思います。けれど、それは仕方のないことだとも思います。

その苦しくて寂しい終わりのときまで、どんなふうに生きたのか。どんな記憶があって、どんな思い出に包まれて、眠りについたのか。生き物は、思い出に看取られて死んでいく。

わたしは、わたしなりに、あの子たちのことを大切にしてきたと思っています。できるだけ、あの子たちらしく、毎日を思うまま、過ごせるように。あの子たちが眠りのなかで、わたしとの日々を思い出して、

「野良生活とか、患いとか、タイヘンな猫人生だったけれど、とにかく、生きたニャ。ニンゲンっていうのも、捨てたモンじゃなかったニャ。にゃにゃ」

そんなふうに思ってくれたら。思ってくれたらと、わたしは願っているよ。

さようなら。ねこ丸。ねこヤン。

-オワリ-   文・写真/スカーラ主人

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?