Shugo

東京理科大学卒業後、化学メーカーに勤務して、その後IT企業に転職しています。 数学やI…

Shugo

東京理科大学卒業後、化学メーカーに勤務して、その後IT企業に転職しています。 数学やIT技術に関するネタを投稿していきたいと思います。 座右の銘「熱い三流なら上等よっ(天より)

マガジン

  • 自分にとってのメインテーマ

    自分が書いている記事のなかでも、特に書きたいと思っているテーマについて書いたものをまとめてます。

  • 世界一わかりにくい算数

    大人も含め実践的に活かすために、子供のころは省かれていたり、伝わりづらかった部分を含め、別の目線で学びなおすことができないかと考えて作成した記事をまとめています。

最近の記事

小室直樹著「日本人のための経済原論」が面白かった

1.はじめに 私は理学部卒業で経済学を勉強したことがなかったのですが、大人になって全く知らないのも問題かなと考え、いつか勉強してみようと思っていました。 時間ができたので本屋で立ち読みして、小室直樹著「日本人のための経済原論」にたどり着きました。 2.本の目次と面白かったとこ 下記のまとめは素人の勝手な解釈が入っています。何か違うなとか、気になった点があれば原著を読まれることをお勧めします。目次以外は正しくないと思ってください。 第Ⅰ部 資本主義言論 第1章 経済には

    • Basic syntax of the Go language

      Here is a summary of the basic syntax for Go, a simple and fast programming language. I like the fast compile speed and the capability to generate single binaries. I made this for reference in case you need to remember. The following site a

      • これからの大学と入試制度について勝手に考える

        1.共通試験の不思議な変化近年の共通試験は解きたくない謎の問題に変化していっているように感じます。数学の問題も英語の問題も長い文章を読む力が要求されています。人間の脳の CPU 処理能力をテストすることに夢中なようです。 数学として教える内容は変わっていない(行列を抜いたり、微分方程式を抜いたり、良く分からない配置転換をしていますが。)のに、なぜこんな変な変化が起きるのかと言えば、「知識偏重」への批判に対応した結果だろうと思います。 「思考力」を問う良問を作りたい、現実で

        • ドローン活用について勝手に考える

          1.きっかけ少し前の事件ですが、釘で子供が怪我をするニュースを見て、行政は「忘れないように釘を回収」してくださいと呼びかけてました。 どこまで注意しても先生の負担が増えるだけで、本質的にはミスが発生しうると感じました。 (何か事が起きると「書類が増えたり、チェックシートやルールが増えるだけで、本質的に何かしない」ということが仕事をしているとよくありました。) それより釘を使わなくて済むようなことができるのではないかと思いました。 そこでドローンで学校にサークルが描けるよう

        小室直樹著「日本人のための経済原論」が面白かった

        マガジン

        • 自分にとってのメインテーマ
          4本
        • 世界一わかりにくい算数
          4本

        記事

          世界一わかりにくい算数(小学校2年_データと図形)

          1.日本のカリキュラム 日本のカリキュラムは整理すると次のようになります。 (以下のサイトを参考にしています。) 内容を私なりにまとめると以下のようになります。 (B.図形) 三角形や四角形の約束や特徴について学ぶ。 正方形、長方形と直角三角形(直角)について学ぶ。 正方形と長方形でできる箱について学ぶ。 (C.測定) 長さ、かさの単位と測定について知る。 およその見当と適切な単位について学ぶ。 時間の単位(日、時、分)と簡単な計算ができるようになる。 (D.データの活

          世界一わかりにくい算数(小学校2年_データと図形)

          日米半導体摩擦と訂正する力(エンジニア達へのレクイエム)

          1.現在の半導体熱現在、株式市場では半導体株が盛り上がっています。(2024/2/20) 日本の国策として、「世界で大きな存在感を示せるように、日本の半導体産業の再興に向けて取り組んでいきたい」とのことです。 半導体の需要も今後増え、生産もさかんになるかもしれません。 ただここに書いてある「再興」という言葉についてもう少し考えるべきだと思います。 2.私の個人的な違和感私は半導体関連企業で化学薬品の開発をしていました。私が働いている時点で、ロジックはTSMC、メモリーは

          日米半導体摩擦と訂正する力(エンジニア達へのレクイエム)

          世界一わかりにくい算数(小学校2年_数と計算編)

          1.日本のカリキュラム 日本のカリキュラムは、整理すると次のようになります。 (以下のサイトを参考にしています。) 内容を私なりにまとめると以下のようになります。 (A.数と計算) 1000までの数を理解し、大小関係や数を固まりで把握する。 1つの数を数の積とみる。 簡単な分数を知る。 百の位の加法、減法ができるようになる。 九九や簡単な2桁の計算(4×10,4×11等)もできるようになる。 割り算をやる前に簡単な分数をやるほうが、分かりやすい気はそこまでしないなと感

          世界一わかりにくい算数(小学校2年_数と計算編)

          生成AI と人のプログラミング業務における住み分け

          1.AIについて考えていること私自身はAI にプログラミング業務を完全に任せることは難しいのではないかと感じています。 それは私が知っているレベルの機械学習では、誤差を小さくするという計算を元にしているからです。 (別のアルゴリズムを使っているかもしれませんが) そのため答えがそこまで厳密に存在しない分野では強いと思いますが、プログラミングの場合ビルドが通らないということや、数学であれば綺麗な解が出ないといったことが起きるのではないかなと専門家ではないので思っています。 以

          生成AI と人のプログラミング業務における住み分け

          Mojo について調査する

          0.始めにPython の使い勝手とCの性能を持ったと言われるプログラミング言語「Mojo」について調査してみました。(この記事の内容は2024年2月時点です。) Pythonのスーパーセット(javascriptとtypescriptの関係)として設計しているためPythonを知っていると分かりやすいようです。 私が過去に作成した記事も良ければ見てください。 現在は、Mac、Linux、WSLで使用可能ということですが、私のPCはWindowsなのでWSLで試したいと思

          Mojo について調査する

          世界一わかりにくい算数(小学校1年_データと図形)

          0.始めに以下の続きです。 1.日本のカリキュラム 日本のカリキュラムは整理すると次のようになります。 (以下のサイトを参考にしています。) 内容を私なりにまとめると以下のようになります。 (B.図形) 形の特徴を知る。(さんかく、しかく、まる) 形を分解したり、重ねたりできる。(四角形→三角形、三角形→四角形) 方向やものの位置を理解する(前後、左右、上下) (C.測定) 長さ、広さ、かさ等の量を比べられるようにする。 適当な単位(コップ等)を使用して比べられるよう

          世界一わかりにくい算数(小学校1年_データと図形)

          Go 言語の基本文法

          シンプルかつ処理速度が速いプログラミング言語である Go について基本文法をまとめてみました。 私はコンパイル速度が速いこと、及びシングルバイナリができることが気に入っています。 思い出したりするときのために作ったので参考までに見てみてください。 学習サイトは以下が便利です。 ちなみに簡単に試すときはこの辺が便利です。 1.パッケージディレクトリ(フォルダ)にファイルを分けた時は、以下のようにディレクトリ名をコードの最初に記載します。(foo フォルダにある場合) pa

          Go 言語の基本文法

          世界一わかりにくい算数(小学校1年_数と計算編)

          0.始めに私は算数というものは、全ての理系学問の基礎となる非常に重要なものだと思います。 そのためどういったことをどういった観点で教育したほうがよいか、海外のサイトを参考に考えてみようと思いました。 また大人が実践的に活かすために、子供のころは省かれていたり、伝わりづらかった部分を含め、別の目線で学びなおすことができないかと考えてこの記事を書いてみました。 一読してみてもらえると嬉しいです。 1.日本のカリキュラム 日本のカリキュラムは整理すると次のようになります。 (以下

          世界一わかりにくい算数(小学校1年_数と計算編)

          英文を読むのに必要な知識の整理

          1.はじめに以前の記事で高卒認定試験の英語の英単語のレベルについて分析しました。 そこで今回は読むために必要な英文法について確認してみました。基本的には以下の本位の基礎的なレベルで読めそうではありました。 2.文法の本をやったのになぜか読めない時文法の本をやったけど、英文が読めないといったケースが良くあります。 文法事項の理解や記憶が曖昧過ぎるケースもあるのですが、知識が出力されにくい形で保存されているということもあると思います。 単元別で文法を勉強しているということは、

          英文を読むのに必要な知識の整理

          高卒認定試験(英単語)のレベルを確認してみた。

          1.はじめに別の記事で高卒認定試験の数学について書きましたが、英語の難易度も気になり調査してみました。 2.調査方法1)高卒認定試験の英語の問題 以下のサイトからダウンロードしています。(令和3年度第2回) テキストファイルに英文をコピーしました。 2)英単語 CEFR-J のwordlist を利用しています。ちなみに複数形、過去形、3単元のsといった形は記載がないので、適宜追加しています。 -CEFR-Jとは CEFR-Jは欧州共通言語参照枠(CEFR)をベース

          高卒認定試験(英単語)のレベルを確認してみた。

          Git コマンドとUI操作(Visual Studio Code)

          1.はじめに過去の記事の Visual Studio Code バージョンです。 バージョン管理システムとして Git というソフトが存在します。Git コマンドを使用することができるわけですが、コードを書いていく上ではエディター又は統合開発環境とともに使用します。 今回は良く使うコマンドとそれに対応する操作を Visual Studio Codeでどのように実現するかメモしていきたいと思います。 メモ書き程度なので参考になれば幸いです。 Git Hub でリモート管理する

          Git コマンドとUI操作(Visual Studio Code)

          Git コマンドとUI操作(Visual Studio 2022)

          1.はじめにバージョン管理システムとして Git というソフトが存在します。Git コマンドを使用することができるわけですが、コードを書いていく上ではエディター又は統合開発環境とともに使用します。 今回は良く使うコマンドとそれに対応する操作を Visual Studioでどのように実現するかメモしていきたいと思います。 メモ書き程度なので参考になれば幸いです。 Git Hub でリモート管理することを前提にしています。 <環境> -Git : インストール済 -Visua

          Git コマンドとUI操作(Visual Studio 2022)