ニシムラ先生@問いの旅人

群馬県の公立学校で英語の先生をしています。学校の外で学ぶことが大好きです。知識やスキル…

ニシムラ先生@問いの旅人

群馬県の公立学校で英語の先生をしています。学校の外で学ぶことが大好きです。知識やスキルを身につけることができるのはもちろん、学校では絶対に出会えないステキなおとなたちと出会えるのが、最高に楽しくて幸せです。https://linktr.ee/smilingwest

マガジン

  • ニシムラ先生のまなたび日記

    群馬県の公立学校に勤める50代教員🚹の、旅をしながら学ぶ楽しさをそこはかとなくつらつらと綴ったまなたびログです。

  • ニシムラ先生の授業日記

    イチ公立学校のイチ教員として、学校の内外でインプットしたことのアウトプットの場としてnoteを活用しています。多くの先生方にこの情報が届けば嬉しく思います。

  • ニシムラ先生、仲間探しの旅

    生徒のWell-Beingを目指して、学びながら旅を続ける高校教師です。生徒のために学び続け、自分をアップデートし続けてくださる仲間を探して、投稿し続けます。

  • ニシムラ先生の気まぐれ日々雑感

  • ChatGPTに聞いてみた

    僕とChatGPTとの自己満足壁打ちチャットです。誰の目にも触れないだろうと思いながら、ここにシェアすることで自分の学びを貯めていきます。

記事一覧

固定された記事

ニシムラ先生の授業日記

https://linktr.ee/smilingwest

今日のまなたび日記804【人生の先達に教えを請う旅】

GW後半は、甲府にて行われたSDGsカードゲーム体験会に参加する旅をしてきました 数年前に甲府を訪れて以来、その居心地の良さに甲府の虜になりまして。年に一回は行くよう…

今日のまなたび日記802【僕がまなたびをするワケ】

『いろいろな人に会い、たくさん本を読み、面白いところへ行き、そこから学びを得る「人・本・旅」の生活に切り替えることが大切だと提案している。』とは、APU学長の出口…

今日の授業探究日記801【ワークシートは必要か】

個別最適な学び&協働的な学びの勉強を黙々進めています。 学校に行ったら黙々仕事をし、家に帰ったら黙々本を読み、マーカーを引き、至言に心をときめかせ。 本を読みな…

今日の授業探究日記800【個別最適な学び?】

2021年1月26日の中教審答申をざっくりまとめます。 学習指導要領が謳う児童生徒を育てるには、「指導の個別化」が必要であり、生徒が力を身につけていくためには、子供自…

今日の授業探究日記799【個別最適な学びと協働的な学び】

6月の半ばに校内授業研究会で公開授業をすることになりました。テーマは「個別最適な学びと協働的な学び」。 これから「授業探究日記」と称して、研究授業までの僕のプロ…

今日のICT授業日記798【英語科通信サイト】

英語の授業で渡すプリントととか、授業で使うスライドとか、その他もろもろ授業に関わる資料を生徒たちがいつでも見られるようにまとめようと、Googleサイトを使ってホーム…

【3月のまなたびリスト】

0316 ドルトンEXPO@ドルトン ・探究文化祭のクオリティーの高さに度肝を抜かれる。 ・熱い先生方との飲み会で度肝を抜かれる。 0317 超文化祭@新渡戸 ・これまた熱い大人…

今日のまなたび日記796【うっかりファシリ】

井澤さんから送られてきた、キリンスクールチャレンジのフライヤー。配布掲示したところ、うちの学校から3人もの参加者が。わざわざ群馬から東京に学べに行くなんて、どん…

価値を提供することの難しさ

こんにちは、ニシムラデス。今日はAIを使わずに書いています。 広く誰かの役に立てる人間になりたい。いつもそう思っています。だから、幾つになっても学び続けたい、倒れ…

ワクワクと働くこと

こんにちは。ニシムラです。 今日は「ワクワクと働くこと」について考えてみます。僕たちがワクワクしながら働くと、生産性が高くなると言われていますが、本当でしょうか…

自分の心

こんにちは、ニシムラです。 自分の心と書いて「息」と読みます。 息を整えることはすなわち、自分の心を整えるということ。 呼吸にフォーカスするということは、過去で…

聞く力とは、何にでも興味を持つこと。

こんにちは。ニシムラです。 今回のブログのテーマは、「聞く力、とはすわなち何にでも興味を持つこと」です。 相手の話に耳を傾けることは、コミュニケーションの基本で…

今日のまなたび日記795【やっぱり大事なことは】

誰が決めたか春分の日。新年度を迎えるにあたりマインドセットを新たにしようとする教員にとっては、本当にありがたい休日。 そんなよき日にワタクシ、代々木で行われた奈…

問題は解決するために起きているのではなく、話し合うために起きている。

こんにちは。ニシムラです。 今日は、「問題は解決するために起きているのではなく、話し合うために起きている」という考え方について話したいと思います。この考え方は、…

感謝の言葉を伝えに行こう

こんにちは。ニシムラです。 感謝の言葉を伝えられて嫌な人はいないと思います。伝えた人も伝えられた人も、心が温かくなる瞬間ですよね。それはまるで魔法のようなもの。…

今日のまなたび日記804【人生の先達に教えを請う旅】

今日のまなたび日記804【人生の先達に教えを請う旅】

GW後半は、甲府にて行われたSDGsカードゲーム体験会に参加する旅をしてきました

数年前に甲府を訪れて以来、その居心地の良さに甲府の虜になりまして。年に一回は行くようにしています。

甲府盆地を見下ろすかのように鎮座する武田神社。今尚色濃くその威容の残り香を漂わせる甲府城址。2月に訪れた折に鮮やかに咲いていた紅白梅は、未だに僕の心の片隅に咲いております。

体験会後に開催された飲み会も居心地が良

もっとみる
今日のまなたび日記802【僕がまなたびをするワケ】

今日のまなたび日記802【僕がまなたびをするワケ】

『いろいろな人に会い、たくさん本を読み、面白いところへ行き、そこから学びを得る「人・本・旅」の生活に切り替えることが大切だと提案している。』とは、APU学長の出口先生のお言葉。この言葉に出会って以来、時間とお金が許す限り、ますます旅をし、色んな人の話を聞き、本を読むようにしています。

今週末は、京都に行ってきました。秀でた皆さんのお話を聞きに行くためです。

学校の中だけにいると同質性の渦に飲み

もっとみる

今日の授業探究日記801【ワークシートは必要か】

個別最適な学び&協働的な学びの勉強を黙々進めています。

学校に行ったら黙々仕事をし、家に帰ったら黙々本を読み、マーカーを引き、至言に心をときめかせ。

本を読みながら考えたのは、「個別最適&協働的な学びにワークシートは必要か」という問いでした。

結論から述べると、初期段階では必要だろうというのか僕の答えです。ワークシートというより、スタディーマップというか、生徒たちの学びの羅針盤となるような情

もっとみる
今日の授業探究日記800【個別最適な学び?】

今日の授業探究日記800【個別最適な学び?】

2021年1月26日の中教審答申をざっくりまとめます。

学習指導要領が謳う児童生徒を育てるには、「指導の個別化」が必要であり、生徒が力を身につけていくためには、子供自身が学習が最適となるよう調整する「学習の個性化」が必要である。

この「指導の個別化」と「学習の個性化」が教師目線だと「個に応じた指導」となるし、生徒目線だと「個別最適な学び」となる。

「個に応じた指導」じゃなく「個別最適な学び」

もっとみる
今日の授業探究日記799【個別最適な学びと協働的な学び】

今日の授業探究日記799【個別最適な学びと協働的な学び】

6月の半ばに校内授業研究会で公開授業をすることになりました。テーマは「個別最適な学びと協働的な学び」。

これから「授業探究日記」と称して、研究授業までの僕のプロセスや学びをここに記していこうと思います。

正直、noteやfacebookに投稿する内容も意味も見失いつつあったので、ここにきてこの機会とトピックに出会い、俄然やる気が出てきました。

とりあえずやるべきことは
・奈須先生の本を読む。

もっとみる
今日のICT授業日記798【英語科通信サイト】

今日のICT授業日記798【英語科通信サイト】

英語の授業で渡すプリントととか、授業で使うスライドとか、その他もろもろ授業に関わる資料を生徒たちがいつでも見られるようにまとめようと、Googleサイトを使ってホームページを作成することにしました。

その中には先生たちの「先生ブログ」なるものも作り、担当者が思い思いに投稿できるようにしてみました。

生徒たちからはおおむね好評で。サイトの説明をした際の「おー!すげぇ✨」という感嘆の声が心地よく(

もっとみる
【3月のまなたびリスト】

【3月のまなたびリスト】

0316 ドルトンEXPO@ドルトン
・探究文化祭のクオリティーの高さに度肝を抜かれる。
・熱い先生方との飲み会で度肝を抜かれる。

0317 超文化祭@新渡戸
・これまた熱い大人たちが支える、中高生たちの探究文化祭。
・Think the Earthのみなさん、山藤先生、ほんとキラキラしてた。
・山本さんはじめサポートの皆さんも、キラキラしてた。
・自分もこのコミュニティに入りたいと思った。

もっとみる
今日のまなたび日記796【うっかりファシリ】

今日のまなたび日記796【うっかりファシリ】

井澤さんから送られてきた、キリンスクールチャレンジのフライヤー。配布掲示したところ、うちの学校から3人もの参加者が。わざわざ群馬から東京に学べに行くなんて、どんなヘンタイさんたちなんだろうと気になって、うっかり見に行ったのが運の尽きというか運の始まりというか。

見に行っただけのはずなのに、いつの間にやらテーブルファシリをすることに。おかげで、アクティブラーナーたちのアクティブに学ぶ姿勢を間近で見

もっとみる
価値を提供することの難しさ

価値を提供することの難しさ

こんにちは、ニシムラデス。今日はAIを使わずに書いています。

広く誰かの役に立てる人間になりたい。いつもそう思っています。だから、幾つになっても学び続けたい、倒れるときまで前のめりでいたいなって思ってます。

とはいえだからと言って誰かの役に立てるのかと言えば、それはそれで別問題。必要なのは知識、そして経験。

人生は短いのに、先は見えないなー。

最後に自分を許してあげられるよう、これ以上後悔

もっとみる
ワクワクと働くこと

ワクワクと働くこと

こんにちは。ニシムラです。

今日は「ワクワクと働くこと」について考えてみます。僕たちがワクワクしながら働くと、生産性が高くなると言われていますが、本当でしょうか?

僕は、これが真実だと思います。人が好きなこと、興味を持っていることに取り組む時、そのエネルギーは驚くほどです。まるで小さな子どもがお気に入りのおもちゃで遊んでいる時のように、時間を忘れて没頭できるんです。これは働く上で非常に重要なポ

もっとみる
自分の心

自分の心

こんにちは、ニシムラです。

自分の心と書いて「息」と読みます。

息を整えることはすなわち、自分の心を整えるということ。

呼吸にフォーカスするということは、過去でも未来でもなく、今を生きるということ。

息をするって、大切なこと。

聞く力とは、何にでも興味を持つこと。

聞く力とは、何にでも興味を持つこと。

こんにちは。ニシムラです。

今回のブログのテーマは、「聞く力、とはすわなち何にでも興味を持つこと」です。

相手の話に耳を傾けることは、コミュニケーションの基本であり、最も重要なステップだと思います。特に、相手のどんな話にも興味を持つことで、コミュニケーションはさらに豊かなものになります。このように、真剣に相手の話を聞くことは、単に情報を得る行為を超えて、相手への敬意や理解を示すことにもなります

もっとみる
今日のまなたび日記795【やっぱり大事なことは】

今日のまなたび日記795【やっぱり大事なことは】

誰が決めたか春分の日。新年度を迎えるにあたりマインドセットを新たにしようとする教員にとっては、本当にありがたい休日。

そんなよき日にワタクシ、代々木で行われた奈須正裕先生の講演会と新宿で行われた生徒の主体性を育むセミナーに参加してまいりました。

どちらにも共通していたのは、「生徒は生まれながらにして主体的な学習者であり、教え込もうとすることで生徒の主体的な学習を妨げているのでは」というこでした

もっとみる
問題は解決するために起きているのではなく、話し合うために起きている。

問題は解決するために起きているのではなく、話し合うために起きている。

こんにちは。ニシムラです。

今日は、「問題は解決するために起きているのではなく、話し合うために起きている」という考え方について話したいと思います。この考え方は、問題を前にした時にどのような姿勢で臨むべきかを示唆しています。

僕たちは日常生活の中で様々な問題に直面します。その際、すぐに解決策を見つけ出そうと躍起になることがよくあります。しかし、問題をただ解決することに焦点を当てるのではなく、問題

もっとみる
感謝の言葉を伝えに行こう

感謝の言葉を伝えに行こう

こんにちは。ニシムラです。

感謝の言葉を伝えられて嫌な人はいないと思います。伝えた人も伝えられた人も、心が温かくなる瞬間ですよね。それはまるで魔法のようなもの。「ありがとう」というシンプルな言葉が、そんな力を持っているんです。

私たちは日常で忙しく過ごす中で、しばしばこの大切な言葉を忘れがちです。しかし、些細なことであっても感謝の気持ちを伝えることが、互いの心を豊かにするんです。

朝、目覚め

もっとみる