マガジンのカバー画像

人事関連で参考にしたいもの達

10
運営しているクリエイター

記事一覧

元ゲーム企画が人事制度を考える➡︎デイリーミッション

元ゲーム企画が人事制度を考える➡︎デイリーミッション

ソーシャルゲームは「入ってきた人を手放さない」仕掛けに溢れている。

人事制度に求められることは? まさしくそれだ。

よって、ソシャゲを作っていた経験が人事の仕事にも活きるはずである。

上手く書けたらシリーズ化したい。

デイリーミッションを設ける

ほとんどのゲームが「デイリーミッション」を用意している。

「毎日これをやればちょっとご褒美!」というものだ。

往往にして、そんなにたくさんプ

もっとみる
あなたは「攻め」の人事?「守り」の人事?

あなたは「攻め」の人事?「守り」の人事?

人事担当にも「攻め」と「守り」があると思っています。

皆さんがイメージしている人事は、いわゆる「攻め」の人事だと思っています。いわゆる採用活動が得意な人事を指します。

特に人材業界出身の方は採用業務がある程度慣れているので、人材を採用して入社させるまでの流れは得意なのではないかな、と。

逆に「守り」の人事と言うのは、「退職者」をいかに出さずに事業運営に貢献できるかと言う人事を指しています。

もっとみる
モチベーション3.0を素人ながらにまとめてみた

モチベーション3.0を素人ながらにまとめてみた

モチベーションには3つのOSがあります。

モチベーション1.0は、生きること自体が動機になっています。食糧確保のために畑を耕したり、サバンナを駆け巡ったり、危険を避けたりなど、生理的欲求や安全欲求が働いています。

モチベーション2.0は、外発的な動機付けによって人は動くという仮説に基づいたOSです。報酬を求めて罰を避ける傾向にあるため、管理者はお金のような外的誘因を作りつつ、達成できなければ罰

もっとみる

ノートをはじめて3週間



10,000ビューを超えたのをみて、ビックリ。

テーマが仕事中心なところ、読んで頂けたのは嬉しいです^^

noteでは徒然なるままに書いていることが多いのですが小説やもう少しノウハウをまとめてみたりと幅を広げていきたいと考えています。

引き続き、どうぞ宜しくお願いいたします。

エージェントからは軽くあしらわれ、社内では面倒くさがられる悲しき「人事」というお仕事

エージェントからは軽くあしらわれ、社内では面倒くさがられる悲しき「人事」というお仕事

先日、Slackを利用して人事が採用相談を無料でできるコミュニティを運営し始めたのですが、(Slackでの相談コミュニティはこちら)その中で改めて気づいたのは人事(ここでは採用に関わっている人)は社内、社外のさまざまなステイクホルダーに挟まれ苦しんでいる、ということ。

いつもは「人事がしっかりしないとダメだ」「もっと人事がんばれ」みたいな記事書いているんですが、今回は採用に関わる人事が「よくぶつ

もっとみる
「学生のうちに遊んでおけ」という話はもうやめたら?

「学生のうちに遊んでおけ」という話はもうやめたら?

今年の4月に入社予定の新卒内定者と先日懇親会をしました。社長・役員・人事と内定者でご飯を食べるという恒例行事。

内定者に向けた一言を順番に発言していた時、ある役員の言葉がなんだか妙に引っかかった。

「学生のうちに目一杯遊んでおいてください。そして入社したら一生懸命仕事を頑張ってください。」

というよくある激励の言葉。

でもなんか、ん?と思った。

これから社会人

もっとみる
人気企業ランキングを片手に、ラベルを漁り続ける君たちへ(30歳、4つの後悔)

人気企業ランキングを片手に、ラベルを漁り続ける君たちへ(30歳、4つの後悔)

はじめに

今回のnoteはクソ長いです。けど、きっと何回も読み返せるものになったと思います。社会人になって知ったことで、社会に出る前にしっておきたかったなぁという後悔を元に、未来の才能に向けて書きました。後ほど出てきますが、特にいいたいのは以下だけです。

・「周りに自慢できる企業の内定ラベル集め」と縁を切ればよかった
・「手触り感」という言葉を理解していればよかった。
・ビジネスモデルについて

もっとみる
面白法人カヤック人事部のKPIを考えるプロセスを書いた(2018年3月時点)

面白法人カヤック人事部のKPIを考えるプロセスを書いた(2018年3月時点)

カヤック人事部の柴田です。

2018年の3月に社外のセミナーで話した内容です。ここ2年ぐらい私が悩んでいるテーマ、そして、いま考えている解決の方向性のシェア(ただし未完であり、未解決問題が残っている)となります。

まず、「KPI考えるのって難しいよな、そもそもから疑わないと間違えているときあるよね」みたいなことをカヤックの採用キャンペーンの費用対効果を測定した話で話しました。

では本題です。

もっとみる