マガジンのカバー画像

参考書

18
運営しているクリエイター

記事一覧

小説問題を解くために重要なことが丁寧に説明されている参考書です

村上翔平 著『やさしい中学国語 改訂版』(学研プラス)

『やさしい中学国語』はお勧めの国語の参考書です。
特に読んでもらいたいのは、小説の問題の解き方の部分。

小説問題を、根拠をみつけて、はっきりとした理由を付けて解答していくために必要なことが書かれています。

例えば、文中に「彼女は泣いている」と書いてあったとします。

この時の「彼女の感情」は「悲しい」かもしれない。しかし、そうとは限らな

もっとみる

高校・漢文の読み問題対策にお勧めの一冊です

三羽邦美 著『漢文ヤマのヤマ パワーアップ版 』(学研プラス)

高校・漢文の読み問題の点数が上がらず、お困りではありませんか?

この参考書の「読みのヤマ漢ベスト50」コーナーに出ている漢字および単語の読みを繰り返し勉強すれば、模擬試験もバッチリです!

読みを書く問題3つ出たら、そのうち1~2問は答えられるようになりますよ! 読み問題でさかんに出題される漢字が集中的に学習できるので、非常に便利

もっとみる
詩歌や長文問題の練習量を増やしたい時に便利です

詩歌や長文問題の練習量を増やしたい時に便利です

新国語研究会 著『くわしい問題集国語(文章問題) 中学1~3年』(文英堂)

国語の長文問題の練習量を増やしたい中学生にお勧めの問題集です。

また詩・短歌・俳句の問題数が多いので、そこを重点的に鍛えたい時にも便利です。詩などが定期テストにでる時にやると良いですね。

詩・短歌・俳句は、文字数などのルール(形式)を覚えているか、形式や表現技法の名前を憶えているか、ルールを覚えたうえでそれを使って区

もっとみる

日本の「文化史」を集中的に勉強できる参考書です

金谷 俊一郎著『金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本【改訂版】文化史』(ナガセ)

「文化史」に焦点を絞った日本史の参考書です。
「日本史のだいたいの部分覚えたんだけど、文化史は苦手なんだよなぁ、絵の流派とか、随筆の作者とかこぼれがち」という方にお勧めの一冊です。

文化史の流れを一気に抑えられるんで、理解しやすいですよ。

この本は、絵画や文芸以外に、仏教についても説明してくれるのがありがた

もっとみる

高校入試で重要な英単語を集中的に学習できる単語集です

学研教育出版編 『高校入試 ランク順 中学 英単語 1850 完全暗記ノート』 (学研プラス)

入試に出るランク順に英単語が並んでいるので、基礎的で重要な単語から覚えていくことができる単語集です。

逆に、いま読んでいる長文に出てくる単語を調べることで、今のレベルにあった単語群を集中的に勉強することも可能! これは便利です。

イラストを見ながら語源学習ができる図鑑です

清水 建二 、すずき ひろし著、本間 昭文イラスト

『英単語の語源図鑑』『続 英単語の語源図鑑』(かんき出版)

イラストと、色を巧みにつかって単語を見やすく分解したレイアウトで、英単語の綴りと意味を記憶しやすい形で説明してくれる図鑑です。

記憶に強く定着する方式だと書かれていますが、これは確かに頭に残ります。絵のパワーが強いですね。絵のおかげで、一つ一つの項目のインパクトが強くなり、英単語を

もっとみる

文章題の論理パズルがたくさん載っている本です

宮本 哲也著『算数と国語を同時に伸ばすパズル 上級編』(小学館)

「誰がどこに座っているのかを当てるパズル」「順位を当てるパズル」や「5×5のマスの中に、1列に1~5の数字が重複することなく入るように埋めていくパズル」などが、たくさん収録されている本です。
小学校全学年用と書いてありますが、わりと歯ごたえがありますので、大人も楽しめますよ。

より簡単な、入門編、初級編、中級編も草深堂で扱ってお

もっとみる
「告白予行練習」とコラボした数学ドリルです

「告白予行練習」とコラボした数学ドリルです

楽曲動画で人気があるHoneyWorksの「告白予行練習」とコラボした中学1・2年の数学復習用ドリルです。
「告白予行演習」のキャラのデフォルメ絵がたくさん載っていますし、書き下ろしショートストーリーもありますよ。

重要ポイントを覚えるためのカードつき。問題部分とカードはフルカラーです。

草深堂でも扱っているので、ぜひどうぞ。

https://soshindo.base.shop/items

もっとみる
読んでおくと古文の理解が深まる参考書です

読んでおくと古文の理解が深まる参考書です

荻野文子著『マドンナ古文常識217 パワーアップ版』(学研プラス)

古文常識を覚えておくと、場面のイメージがしやすくなります。

特に重要な古文常識の一つが「結婚までに起こるイベント」の数々。
恋愛や結婚が関係するタイプの平安時代の文章を読むことになった時、この知識は非常に役立ちます。このあとで起こるイベントや、その前に起こっていたイベントを推測することができるようになるので、話の流れが掴みやす

もっとみる
手描き文字での説明が特徴的な参考書です

手描き文字での説明が特徴的な参考書です

山田 暢彦著「中3英語をひとつひとつわかりやすく。」(学研)

イラストと手描きの文字での説明があるのが特徴です。重要なところは赤で書かれ、しかも文字が大きいので読みやすいですね。

こういう書き方の方が、頭にすんなり入ってくる人もいると思いますので、ちょっと見てみるのをお勧めします。

学研さんのホームページに中身の写真(説明の絵のところ)がちょっとありましたのでアドレスを載せておきますね。

もっとみる
「これって何の役に立つの?」という質問の答えがわかる高校数学の本です

「これって何の役に立つの?」という質問の答えがわかる高校数学の本です

西成 活裕著『東大の先生! 文系の私に超わかりやすく数学を教えてください!』(かんき出版)

この本は、まず「中学数学のゴール」が何かを説明して、それを解くのに必要なアイテムが平方根や分配法則であるという説明が良いんですよね。

ゴール目指して進んでいる感覚が得られるのは、勉強でも効果が大きいです。

ゴールが示されると、「平方根が使いこなせないと、後の方に出てくる問題が解けないのか。よし、道具と

もっとみる
中学校の勉強の基本を楽しく学べる本です

中学校の勉強の基本を楽しく学べる本です

清水 章弘著『カゲロウデイズで中学生からの勉強法が面白いほどわかる本』(KADOKAWA)

中学校に入ったばかりで、どう勉強していいのかわからない人、知りたい人にお勧めの参考書です。小学校の勉強と違うところが多いので、戸惑っている中学1年生も多いのではないでしょうか。この本を読んで「こうやって勉強していけばいいんだな」というイメージがつかめれば、戸惑うことも減ると思います。

この本では、予習や

もっとみる
お話の続きを作る新しいタイプの国語ドリルです

お話の続きを作る新しいタイプの国語ドリルです

田丸 雅智著『ショートショート とってもふしぎな創作ドリル』(かんき出版)

お話を途中まで読んで、そこから自分だけの結末を考えて書くというドリルです。お話の部分を読む読解力と、文章をまとめる文章力が、楽しみながら伸ばせるドリルとなっています。

気になる人は、試しに一番初めの「月を吸う」を少し読んでみると良いですね。続きをどうしようか、つい考えてしまうお話になっていることがわかると思います。

もっとみる

記述問題を自己採点する力が身につく参考書です

小池陽慈著『大学入試無敵の現代文』(かんき出版)

記述問題を攻略していくうえで絶対必要になる技術を丁寧に教えてくれる参考書です。課題文の要約のやり方をここまで詳しく教えてくれる本はちょっとありません。この本を読みながら、模試の課題文を要約してみましょう。

また、「自己採点のやり方」が事細かに載っているのもポイントです。自分で自分の答えを採点できるようになると、記述問題の理解はずっと深まります。

もっとみる