マガジンのカバー画像

童夢 Arts沼

66
高校で、実際に生徒たちに向けて発信したものを、差し支えない範囲で掲載していきます。  何にもアートの世界のことを知らない人間が、ひょんなことからアートの魂の旅に出かけます。その模… もっと読む
運営しているクリエイター

#印象派

1/14【童夢 Arts沼 #20 】 絵の見方

1/14【童夢 Arts沼 #20 】 絵の見方

 これもまた昨年の終わりごろのことですが、ある1年生くんが、ぶ厚くて重いモネの画集と印象派の画集をわざわざ持ってきて
「先生がお時間があるときに一緒に見ましょう」
と誘ってくれました。

 それはとても嬉しいことで教員冥利に尽きるというものですが、生まれてこの方一度も嘘をついたことがない正直な私は、どれぐらい眠くなるかなあ、寝ないようにしなきゃなあ、などと思いつつ
「どれもぼんやりしているねえ」と

もっとみる
『印象 日の出』 〜2020年11/25の Early Bird's Nest の記事から 〜

『印象 日の出』 〜2020年11/25の Early Bird's Nest の記事から 〜

11/25【Early Bird's Nest から生徒のみなさんへのメッセージ】

おはようございます!

 昨日、絵の話をきせてもらいましたが、事務長先生から「モネの絵は『印象 日の出』という作品ではないでしょうか」というお話をいただきました。さっそく調べてみるとズバリそうでした。おかげさまですっきりしました。ありがとうございます。

 発表された当時は評価が低かったらしいですが、この絵がき

もっとみる
『散歩 日傘の女』 〜2020年11/26の Early Bird's Nest の記事から 〜

『散歩 日傘の女』 〜2020年11/26の Early Bird's Nest の記事から 〜

11/26【Early Bird's Nest から生徒のみなさんへのメッセージ】

おはようございます!

 今朝は長いです。

 クロード・モネの絵が、『印象 日の出』という作品だということを教えてもらったので、みなさんに紹介しましたが、さらに「土手のようなところに日傘を差した女性が立っている絵があってね。その傍らに小さな子どもがいる絵なんだけど、それもいいよ。モネの奥さんと子どもを描いたも

もっとみる
『ラ・ジャポネーズ』 〜2020年11/27の Early Bird's Nest の記事から 〜

『ラ・ジャポネーズ』 〜2020年11/27の Early Bird's Nest の記事から 〜

11/27【Early Bird's Nest から生徒のみなさんへのメッセージ】

おはようございます!

 ここ数日、モネモネと来ていますが、bird は絵とか全くわかりません。清志郎のことは大体なんでも知っていますが、モネってナニモネ?と、死にたくなるようなフレーズが浮かぶぐらい、どうしようもなく知りません。
 でも、このことがきっかけで、いろいろと教えてくださる方がいたり、教えてもらって

もっとみる
『ラ・ジャポネーズ』 から『日傘の女』 へ 〜2020年11/28の Early Bird's Nest の記事から 〜

『ラ・ジャポネーズ』 から『日傘の女』 へ 〜2020年11/28の Early Bird's Nest の記事から 〜

11/28【Early Bird's Nest から生徒のみなさんへのメッセージ】

おはようございます!

 さて、まだ続くのかよ、飽きたよ、というみなさん、もう少しこの話につきあってください。

1 訂正です 
 さっそくですが、またもや事務長先生とお話ししました。そこで昨日みなさんに紹介しました『ラ・ジャポネーズ』ですが、正確には「日本の女性」という訳だよというご指摘を受けました。ありがと

もっとみる
2020/12/15【童夢 Arts沼 #10】

2020/12/15【童夢 Arts沼 #10】

 昨日、オランジュリー美術館のことを書いたところ、ななななななんと、何人かの先生は行ったことがあるそうです。そして「睡蓮の部屋」に実際に入って観たそうです。壁一面にモネの「睡蓮」が飾ってあって、まるで池にいるような感じだとおっしゃっていました。

 いま、ある先生から紹介された『僕はモネ』という本を2ページぐらいずつ読んでいます。

イラストが多くて文字が少なく、何よりタイトルが気に入ったので借り

もっとみる