見出し画像

【読書記録】10月に読んだ本

⚠️注意⚠️

今回の記事は個人的な読書記録です。
先月に引き続き、私が10月に読んだ本をラフに紹介するだけの記事となっております。笑

「大学院生って普段こんな本読んでるんだ」

という感じで流してもらって結構です。

「自分も同じ本を読んだことがある」という方はスキかコメントでリアクションしていただけるとうれしいです!

\こちらも要チェック!/

ちなみに今回はいつもに増して良書ぞろいなので読んでみて絶対に損はしないと思います!

1.シュガーマンのマーケティング30の法則

▶︎ こんな人へ‥

何か物を売る仕事をしている方
マーケティングや消費者心理を学びたい方

▶︎ 評価

読みやすさ ★★★★★
自己啓発  ★★★☆☆
情報・知識 ★★★★★

▶︎ 内容

 米国のダイレクトマーケティングにおいて大きな成功を収めた著者によるセールスのノウハウを30ポイントに濃縮した一冊。顧客の心を動かし、購入してもらうための「心理的トリガー(引き金)」とは?

 帯にも記してあるように、あなたがセールス・マーケティングに関わる人物であるなら絶対に読んで損をすることのない一冊です。

2.世界のエリートが学んでいるMBA必読書50冊を1冊にまとめてみた

▶︎ こんな人へ‥

読書をしたいけれど何を読んでいいのか分からない方
MBA必読書を知りたいたい方

▶︎ 評価

読みやすさ ★★★★★
自己啓発  ★★★★☆
情報・知識 ★★★★☆

▶︎ 内容

 ビジネスパーソン必見のMBA必読書50冊を1冊にまとめて紹介してくれています。『競争の戦略』『ビジョナリー・カンパニー』『ブルー・オーシャン戦略』『影響力の武器』『イノベーションのジレンマ』『リーン・スタートアップ』『ティール組織』『予想どおりに不合理』など…

 私自身どんな本を読めばいいのか迷っていたこともあり購入してみました。本書の特徴は一冊あたり多くても8ページ以内でまとめていることとビジュアル化されていることです。本書で自分に合った一冊を探してみて、実際の書籍を購入してみてもいいかもしれません。
👇過去に記事で紹介させていただきました👇

MBA必読書を知りたいならこの一冊

3.ザ・コピーライティング

▶︎ こんな人へ‥

文章を書く仕事をしている方
コピーライティングの技術を学びたい方
読み手に効果的な文章力を身につけたい方

▶︎ 評価

読みやすさ ★★★★☆
自己啓発  ★★★☆☆
情報・知識 ★★★★★

▶︎ 内容

 長年にわたり読み継がれてきたコピーライティング伝説のバイブルとも称される一冊。実証的かつ即効性のあるコピーライティングのノウハウを学ぶことができる。

 内容はシンプルながらも根拠が示されており、ぜひnoteの記事にも活用していきたいと感じた。ライターとして活動している方にはもちろんのこと文章から顧客の注目を集めたい方におすすめしたい。

4.超一流の雑談力

▶︎ こんな人へ‥

仕事に活きる雑談力を学びたい方
人と会って仕事をする機会がある方

▶︎ 評価

読みやすさ ★★★★★
自己啓発  ★★★☆☆
情報・知識 ★★★★☆

▶︎ 内容

 ビジネスの入り口である「雑談」における具体的スキルを学ぶことができます。この本を実際に読んでみて、私がいかに「雑談」に注意を払っていなかったかを自覚しました。

なるほどですね、そうですね、は「話を聞いていない人」の反応
(本書78ページ引用)

など、あなたも知らず知らずのうちに相手の印象を下げてしまってはいませんか。本書では38の実践的なテクニックと、日常の中でのトレーニング方法を学ぶことができます。

5.ブルー・オーシャン戦略

▶︎ こんな人へ‥

ブルーオーシャン戦略ついて学びたい方
新規事業を立ち上げたい方

▶︎ 評価

読みやすさ ★★★☆☆
自己啓発  ★★★☆☆
情報・知識 ★★★★★

▶︎ 内容

 世界350万部43カ国語で出版されたベストセラーの新版。個人的に新規のサービスを企画していることもあり購入。新規事業領域を見つけるには・アイデアを形にするには・成長させるにはというステップで体系的にブルーオーシャン戦略を理解することができる。
 起業したい方や、社内で新規プロジェクトを立ち上げたい方にはオススメしたい。間違いなく私が何度も読み返すことになる一冊。

6.イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」

▶︎ こんな人へ‥

課題解決能力を向上させたい方
すぐれた知的生産性を身につけたい方

▶︎ 評価

読みやすさ ★★★☆☆
自己啓発  ★★★★☆
情報・知識 ★★★★★

▶︎ 内容
 ヤフー株式会社CSOである安宅和人さんによるロジカルシンキング・問題解決の決定版。あらゆる職業のプロフェッショナルのための問題設定とその解決策を導く思考術とは。
 現在、働いてるビジネスパーソンをはじめとして、研究活動を行う学生にとっても学べることが盛り沢山の一冊です。

まとめ

 今回は以上の6冊を取り上げさせていただきました。この中にあなたが読んだことのある本はありましたか?感想などをコメント欄で共有しましょう😊
 もしまだ読んだことのないという方は間違いなく値段以上の価値のある書籍ですので読んでみてはいかがですか?

 ところで、あなたは普段どのように読書していますか?
 読書をしているけれど、いまいち頭に入らないという方には「読書ノート」を作ることをオススメします!私の読書ノートにはその章の要約や新しい発見、印象的なフレーズなどをそのページ数とともに記録しています。
 読書ノートを作ることで自然と頭の中で話の内容を構造化することができます。こうすることで、「今はなんの話をしているんだっけ?」ということが格段に減ります。普段何となく本を読んでいるという方にはオススメです!

\おすすめの記事/

\サークル始めました!/

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?