マガジンのカバー画像

皮膚の威力

15
皮膚、皮膚感覚の奥深さについて、一般的には知られていない皮膚の威力について
運営しているクリエイター

#乾燥

乾燥とストレスホルモン

乾燥とストレスホルモン

前回のアトピーと仕事の中で「鬱」について少しだけ触れましたが、今回は傳田光洋氏の記事に「ストレスホルモンと鬱」についての記載がありましたので、抜粋いたします。

「ストレスを感じると脳から副腎皮質刺激ホルモンが出て、ストレスホルモンと呼ばれるコルチゾールが生成されます。コルチゾールは免疫反応を抑えたり、いろいろなストレス応答を引き起こします。そこで、皮膚のモデルをつくり、異なる環境下でのコルチゾー

もっとみる
皮膚感覚がビジネスを変える

皮膚感覚がビジネスを変える

皮膚感覚がビジネスを変えるようなお話について

今回も傳田光洋氏の記事をご紹介します。
資生堂サイト内の対談内の内容の一部を抜粋します。

「視覚・聴覚・触覚などの五感のなかでは、視聴覚の研究がとくに進んでいるんです。それは、「見える」「聞こえる」など、容易に言語化して伝えられるからです。でも、触覚はなかなか共有できない。たとえば、好意を持つ相手と、嫌悪感を持つ相手に触られたときの触覚や感じとるも

もっとみる