すずの樹

【コメント】言葉の意図、そして音楽も、僕はテーマにしています、最終目標は「キャリア (…

すずの樹

【コメント】言葉の意図、そして音楽も、僕はテーマにしています、最終目標は「キャリア (仕事) 」。note 参加3年目は、スローペース気味に。今年度もよろしくお願いします。

最近の記事

  • 固定された記事

* 50本目は、『 書きつけ 』 小田和正さん・たしかなこと (500字)

皆さま、お疲れさまです 今回で、50本目の投稿を迎えました! これからも、どうぞよろしくお願いします。 はじめに、ヘッダー画像は「shinsukesugie」さんの作品をお借りしました、 ありがとうございます。 では、50回目を節目にして、新たに音楽紹介にチャレンジして、「言葉」をさらに学んでいきます。 それでは 楽曲投稿のテーマは、クリスハートさんがカバーした、「たしかなこと」を選びました。 「いちばん 大切なことは   特別なことではなく ありふれた 日々の

    • 本テーマ、言葉 ・もうまもなく『立夏』(350字)

      皆さまお疲れさまです、 世間は、GWの話題が多くなっていますね 今回は、連休中に迎える二十四節気の『立夏』! 現行歴の5月5,6日を指します 旧暦においては、夏の始まりを意味します。 「夏の兆しが見え始めるころ」 天気予報では、”立夏を迎え暦の上では夏となりました” というように、使われたりします。 ここからはいつものお話し 「夏」 なりたちは、頁 + 夊(すいにょう)。 大きな仮面のようなものと、下を向く足を意味します(会意文字) そこから、四季の第

      • 『ざつ談』 植物園の歩き方 (440字)

        いつか、書きたいと思っていた『植物園』を楽しむ方法! こんな感じで、楽しめるガイドがあったらいいなあ、 という思いで書きました。 ネットでは、ほぼ気軽な楽しみ方が見つからず、、 かえって、家庭菜園のほうが楽しいくらいです。 植物園を楽しむには? やっと、「庭の中の人」というサイトを見つけました。 そこに、 「ふらりと立ち寄り眺めながら時間をすごす」 これかも、と思いました。 さらに「入園料」に見合う楽しみ方の方法について、 僕は、植物園を満喫するには ”

        • 本テーマ、『言葉』 五月・皐月(340字)

          前回から少し日にちが過ぎましたが、どうぞよろしくお願いします! 世間は、本屋大賞発表時期! 「成瀬は天下を取りに行く」、とても勢いのあるタイトルで、今年の世相を表すかもと思っています。 では、さっそく、 久々の投稿は、やはり以前書いた和風月名 5月は皐月ですが、別名「早月」の方にに注目していきます、 陰暦5月の異弥ですね 早苗、又、稲を植える月。そこから来ていると言われています、 気候も暖かくなって、植物の手入れが本格的に始まる時期らしいと思います。 ここから

        • 固定された記事

        * 50本目は、『 書きつけ 』 小田和正さん・たしかなこと (500字)

          『書きつけ』 #文章 (440字)

          今回は、久々の書きつけです、 では、さっそく書いていきます! 最近、note の外で「楽しく書く」をWEB検索しました、 どうしたら、楽しく書けるようになるのだろうか? という目的で検索したPDFの内容を書いていきます。 そこで見つけたPDF は、 「文章を書く楽しみを味わわせるために」 というものです。 その中で、ただの小説がそれ以上のものに仕上がるのは、 "人物の心情の移り変わりが、描かれている作品" とありました。 そして、 "表現の工夫によって人物の心

          『書きつけ』 #文章 (440字)

          『つぶやき』 春と花言葉 (ショート)

          皆さまお疲れさまです 今回はつぶやきです。 春は桜、、 花言葉は、精神美、などがありますね ところで、花言葉はよく話題に上がります では、「花言葉」って? その由来はトルコにある、というのをいくつか目にしました。 トルコでは、花に願いを込めて恋人に贈る、という風習から来ているそうですよ! 最後にいつものお話し 「春」 四季の第1を意味します。 艸(草)+屯+日 部首は「日」です。 最後に、画像はAir Mezzanineさんの作品をお借りしました。

          『つぶやき』 春と花言葉 (ショート)

          『よ談』 #花のある暮らし (420字)

          今回は、久々に「植物」のお話 僕は、花苗を購入するとき、よく思うことがあります それは、枯らさず、うまく育てられるのだろうか? ガイド本には、もともと観葉植物は自然の中で育ってきたため、育てやすい、 と、書いてありました。 また、ロングセラーの観葉植物は、室内環境向けで育て易いようです、 それは、現在まで様々な品種改良を重ねてきたから。 進化しているのは、AIの分野だけではないのですね! 僕は、買って、インテリアとして観賞する。 けれど、そのまま、、 深掘りす

          『よ談』 #花のある暮らし (420字)

          「よ談」 悲観より楽観してみよう(360字)

          皆さま、お疲れさまです 今回は余談! 興味ありそうでしたら、読んでみてほしいです。 月曜日、日経新聞のオピニオン記事を読みました、 その内の“悲観論は無意味で有害だ” からの着想です 悲観論は、無意味? 記事では 「 比較的貧しい国で暮らす人 、ほど将来を楽観視していた 」 「 人類が遂げた、様々な進歩について、 最も知識が少ない人 が、将来を最も悲観していた 」 という、調査結果が載っていました 記事の最後には、 「 悲観論を予言のように  自己

          「よ談」 悲観より楽観してみよう(360字)

          「ざつ談」 好きな文章の結び (400字)

          皆さま、お疲れさまです! 今回も雑談のように書いてゆきたいと思います、 僕は、雑誌の投稿記事を読むとき、文末の結び表現が気になります、 今朝、いくつかの雑誌のバックナンバーをぱらぱらと読んでみました。 タイトルに興味をひかれたものがあり、コピーしてじっくり読んでみると、 あまり、文章が入ってきません、、 そのまま読み飛ばし、文末まで読んでみて、再読。 これ、いいなあと思える文章は最後の方にありました。 やはり、何気ない表現が大切だと思います、 "普段、 帰宅

          「ざつ談」 好きな文章の結び (400字)

          「ざつ談」 本 " 善き書店員" を読みました (440字)

          皆さま、おつかれさまです、 今回も、雑談をするような感じで書いてみました、興味を持った方は読んでほしいと思います! では 創作途中に頭の整理のため、図書館へ行ってみたくなり、館内の棚にある背表紙を流し見をしていると、 「善き書店員」 木村 俊介著 ミシマ社 を発見、 次のテーマのヒントを見つけた気がして、そのまま借覧し、ネット購入しました。 この本は、書店員の方へのインタビューを通して、どのような価値観を持って仕事をしているかを綴ったものです。 その段落中の最

          「ざつ談」 本 " 善き書店員" を読みました (440字)

          「 書きつけ 」 読書の森、を観ました (340字)

          さっそく、久々に「 書きつけ 」を、意気上げて書いて行きます では、 最近、ふと録しておいた番組「 趣味どきっ!」からの着想です。 今回のテーマは「 読書の森 」です 各界の本好きの方たちが、自身の本棚を紹介して その道しるべとなって、本の魅力を語ります 今回の出演者は、漫画家「ヤマザキマリ」さん! 番組内容です、 出演者の方が自ら本棚を公開し、読書についての インタビューを通して語る、というもの。 そのインタビューでの結末部分で語られたのは、 「 本を読む

          「 書きつけ 」 読書の森、を観ました (340字)

          「ざつ談」新装文庫と解説のお話 (510字)

          皆さま、お疲れさまです、 今回も、またまた雑談にはなりますが、 言葉、構成を学んでゆきたいと思います。 イラストは、テーマに近い「ばたやん」さんの作品です、 ありがとうございます。 では 近ごろ、文庫版小説の解説をいろいろ読んでいます、 その中でも再読した、"刹那に似てせつなく・新装版 (唯川恵著)" の解説を取り上げたいと思います、 解説の中にある、「物語の舞台も現代へと生まれ変わった。」 の箇所に感心を受けました。 この本は、1997年に単行本化、2004

          「ざつ談」新装文庫と解説のお話 (510字)

          「ざつ談」厄介はどちら (430字)

          お疲れさまです。 今回も、ざつ談です。文章に興味ある方は、よかったらお読みください。 今回はテーマに近い、シゲクさんの作品をお借りしました、 ありがとうございます。 では Webダイヤモンドオンラインの投稿を元にしたものです。 次の文章を、読んでみて欲しいです 業者とトラブル。二つのどちらが厄介でしょう? 「 厄介な業者とのトラブルを放置しない方がよい 」 どちらも厄介と、二重に解釈することができそうです。 トラブルをメインの文にすると、 「 業者とのトラ

          「ざつ談」厄介はどちら (430字)

          本テーマ 『言葉』・弥生のおはなし (410字)

          和風月名について、書いてみたいと思っていました! 読んでもらえたら、嬉しいです、 このヘッダーは、庭の梅の様子にちなんで、キータンさんの作品をお借りしました ありがとうございます! では、 和風月名の「 弥生 」 知ってる方も多いかなあ、と思います、陰暦3月の異称を意味します 由来は、春になって萌出た草々が、いよいよ成長する。他にも諸説があります。 ここからは、いつもの成り立ちについてです。 「 弥 ( 彌 ) 」 僕が思ったのは、由来にまさに適している漢字

          本テーマ 『言葉』・弥生のおはなし (410字)

          「ざつ談」オタク用語辞典・大限界 (380字)

          皆さま、おつかれさまです。 今回は雑談です、興味ありそうなら、読んでほしいと思います。 画像は、たけひろ・しんじさんの作品をお借りしました、 ありがとうございます。 では、 「大限界」をしっていますか? 正式には、「オタク用語辞典 大限界(三省堂)」。 NHKニュース・おはよう日本、と週刊文春にて、取り上げられていました。 名古屋短期大学の学生によって編纂された、約1600語のオタク用語が収められた辞典です。 週刊文春の記事「文春図書館」の、 朝井 リョウさん

          「ざつ談」オタク用語辞典・大限界 (380字)

          本テーマ「言葉」。読書ざんまい(300字)

          皆さま、お疲れさまです。 今回は僕の本テーマ、「言葉」です。 画像は、読書にちなみ yukiota さん作「 図書館の夢 」をお借りしました、ありがとうございます。 それでは、 新聞の漢字クイズから着想しました、答えは「読書三昧」ですね。 「 三昧 (さんまい) 」 主意は心を集中させ、動揺しないこと、 ( 仏教語。サンスクリット語を音写したもの )。 ここでは、接尾語でこころのままに行う、という意味を持ちます。 このうちの、「昧」に注目していきます。 会意兼

          本テーマ「言葉」。読書ざんまい(300字)