見出し画像

日常で時間制限を有効活用できないか考えてみた

1309記事目

こんにちは、旅人先生Xです。

今日は、「時間制限の活用法」について、書いていきたいと思います。

ちょっとしたタイミングで役立つ内容だと思いますので、ぜひ、目を通していってみてください!

目次は、以下の通りです。



時間制限のよさ


時間制限の良さは、「集中して取り組みやすい」ということだと私は考えています。

調べてみると、世の中にはポモドーロテクニック(25分やって、5分休む)など、様々な時間制限の生かし方があるようです。

ダラダラと時間の際限なくやってしまうタイプの人にとっては、時間制限を設けることは、効率化にもつながる可能性が高いと思います。


個人的には、時間制限をして集中して取り組むことができれば、結果的に時間を効率的に使えるというイメージで捉えています。

最近は、読書の秋に乗っかって、とにかくいろいろな本を読んで様々な知識や考え方に触れたいという欲が高まっているので、ちょうど良い機会だと思い、時間制限の活用をするようにしています。

時間制限をうまく使えば、時間の使い方が上手くなると思うので、これからも試行錯誤を続けていきたいところです。



時間制限が効果を発揮するタイミング


私が、時間制限が特に効果を発揮するなと思うのは、「やろうと決めていること」や「やらないといけないと感じていること」に対して行なった時です。

やろうと思っていること等に対しては、ある意味で目的意識があるため、ゴールがはっきりしやすいく、時間制限を設けやすいです。

また、どれだけ、できたかという到達度を把握できるので、時間設定や取り組み方が適切だったか、自分で振り返ることもできます。

繰り返すうちに、時間設定や取り組み方をより良くしていくことができるというわけです。

やろうと思っていることも進むし、自分のスキルも磨かれるので、一石二鳥以上のメリットがあると思います


逆に、アイディアを出すといった創造的なことに関しては、時間制限は相性が悪いと思います。

アイディアなどは、ふと湧いてくるような側面もあるので、時間に制限を設けず、のんびり向き合う方が合っていると考えられます。

実際、帰り道にふと思いついたり、会話の中でハッと頭に浮かんだりすることがあるので、当たらずとも遠からずではないでしょうか。



時間制限の活用法


あくまで個人的な意見ですが、

時間制限の活用にあたっては、〇〇分などのテクニックなどに左右されずに、適切だと思われる時間を設定して取り組むことが効果的

だと思います。


常に25分といった具合に決まった区切りでやるより、個々に時間制限を設けて取り組むというわけです。

例えば、書類の整理を5分でしようとか、会議の資料を30分でまとめようといった具合ですね。

集中力を発揮して、やろうとしていることを早く終わらせるが目的ですから、このやり方の方が、目的に合っていると私は考えています。


いつも決まった時間でやることも時間の使い方が洗練されると思うので、一長一短だと思います。

ですが、やることが流動的だったり、まとまった時間を一定間隔で取れなかったりする場合は、その都度時間制限を設けるスキルを磨いておいた方が役に立つと思うのです。


やっていて、時間制限の設定は、慣れるまでは自分のスピードを良い意味でも悪い意味でも見誤ることが多いと感じました。

気長に試行錯誤をしながら、適切な時間制限の設定ができるようになっていく必要がありそうです。



今回は以上になります。

最後までお読みいただきありがとうございました😊

また明日の記事でお会いしましょう!

みなさま、良い24時間ををお過ごしください!!

※ぜひ、スキやコメントで応援していただけると嬉しいです。

この記事が参加している募集

習慣にしていること

いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!