マガジンのカバー画像

Feature FUTURE

49
PLANETS CLUB「 こども未来部」メンバーによるリレーマガジンです
運営しているクリエイター

#planets

長男と大学受験の謎ルールを変えた話

長男と大学受験の謎ルールを変えた話

昨年の暮れ、長男が大学のAO入試に合格し、早々に進路を決めてしまった。滑り止めから何から全滅して、3月も終わろうかという頃になって国立大学の後期日程で奇跡的に合格をもぎとった自分から見たら、あまりにも羨ましく腹立たしい進路の決定だったが、まあめでたいことだった。

なにせ子供の大学入試などやったことがないし、しかも長男はいわゆる学力全振りの一般入試ではまるで歯が立ちそうもない成績であったので、AO

もっとみる
冴えてるお金の与えかた

冴えてるお金の与えかた

※ 如何せん20年以上前のことですので、記憶が判然としない部分もあります。
※ 賢い投資術、とか、お金の稼ぎかた的な記事ではなく、子どもとお金の話です。

【小遣い無き青春時代】「年齢連動制」、「成績連動制」、「お手伝い制」、「無制限」・・・・・

小遣いの制度は、各ご家庭ごとに話し合いの上、様々な形に落ち着くかと思うが、

「特に明確な理由はないが、基本的には無し。」
などという謎の制度(いやこ

もっとみる
親と子の間の複雑な利害関係

親と子の間の複雑な利害関係

 【親の心を子は知らないが、親もまた、子の心を知らない】子どものためを思ってやっているのに、全然言うこと聞かない、伝わらない。。。あらゆる親がぶち当たる、子育てにおける最も困難な関門の一つであると思う。

私も子どもの頃、親に勧められた物は逆に意地でも手を出さないタイプだったし、「勉強しなさい!!!」的なことを言われて、素直にやったことなど、当然ない。思えば、この関門を前にして私の親が発した言葉は

もっとみる
イクメンなんて・・・

イクメンなんて・・・

(※文体が他の投稿と整合してませんがご容赦下さいませ。色々試しています。)

息子が産まれて2年。

その無垢な魅力に癒され、日々の成長に驚かされる一方、男の子の父親のなんと侘しいことかと感じる毎日である。

世間は未だにイクメンをもてはやしている。仕事はテキパキこなし、定時に上がり子どもとお風呂、休日は子どもとアート鑑賞、夜にはワイン片手にお洒落パスタ。スマップ気取りですか?

こちとら早く帰っ

もっとみる
17歳長男の「未踏ジュニア」エントリーに伴走して学んだこと

17歳長男の「未踏ジュニア」エントリーに伴走して学んだこと

今日、いいことがあった。

17歳の長男が、エントリーしていたティーンのエンジニア支援プログラム「未踏ジュニア」のクリエイターに採択された。

<未踏ジュニアとは:抜粋>

独創的なアイデア、卓越した技術を持つ17歳以下の小中高生及び高専生を支援するプログラムです。

未踏事業という、経産省所管の独立行政法人情報処理推進機構が主催し実施している、優秀な25歳以下の若者を支援するプログラムがあります

もっとみる
タリーズコーヒーにいた、バスケ部女子のグループの話

タリーズコーヒーにいた、バスケ部女子のグループの話

グロービスでクリティカルシンキングの講義を取っていたときに、色々々々学んだ中でも一番強く感じたのは「思考のためのツールは、早く、たくさん知っていればいるほどよい」ということだった。

去年、それを象徴する出来事があった。

タリーズコーヒーでオーダーを終えて席を探していると、6人位の女子中学生のグループがいた。

他愛のない話で盛り上がっているというより、真剣に、でも楽しそうに、机の上の一枚の模造

もっとみる