Syu Takeyama / たけさん

研究者の卵にも満たない大学院生。院生として過ごした中で経験したこと・感じたことを形にし…

Syu Takeyama / たけさん

研究者の卵にも満たない大学院生。院生として過ごした中で経験したこと・感じたことを形にしたいと思います。文才はない。

最近の記事

アイデア発想方法

アイデアがポンポン出てくる人ってすごいですよね。自分は新しいアイデアを出すってのがすごく苦手なので本当に尊敬します。 じゃあ実際そんな風にポンポンアイデアが出る人はどう考えてるのか、それを大学の授業で聴くことができたのでまとめます(自分のためにも)。 「いいアイデアは無数のアイデアを考える過程から出る」 そうおっしゃるのは講師をして下さったタカラトミーの方。今回の授業は新しいおもちゃを考えることをテーマに、実際たくさんのおもちゃを生み出した方から考え方をワークショップを

    • ネガティブへの対処方法(自分の場合)

      だいぶ開きましたが前回の続きです。 ざっくり前回のまとめを言うと ネガティブは理性と本心の自己矛盾から生まれる。自分の場合、「人から求められてないことはしてはならない」という理性があり、それが「人と関わりたい」という本心と矛盾する。 というような内容でした。 そうやって生まれるネガティブですが、自分の癖の場合の対処方法が少し見えてきたので残そうと思います。 自分の癖は勝手に相手の感情を想像してそれで判断してしまうことです。前回の例で言えば、相手の力量的に全然問題なく

      • ネガティブの源泉

        ポジティブにネガティブ、たけさんです。 さっきまで楽しく過ごしていたのに、急にいろんな考えがめぐって気分が沈んでくる。さっきまでそんなことなかったのにどっからこんな厄介なやつが現れてくるんだ......。今回はそんなネガティブの源がなんとなく掴めたのでそれについて。 自分は本来的にネガティブな人間です。最近はそんなことなかったりするんですが、まぁ人間そんな根本から変わることないので時々ネガティブが顔を出してきます。 じゃあそのネガティブの源は何か、どんな時にネガティブが

        • はじめてのしゅっちょう

          おいしいうにが食べたい。たけさんです。 久しぶりの投稿です。というのも 学会で北海道行ってました! 学会って聞くとおそらくみなさん「あ~学会ね」ってとりあえずなると思うんですけど何してるのかあんまり知らないですよね。なんか研究者はやってそうみたいなざっくりイメージしかないのかなと。実際自分もそうでしたし。 中身には触れちゃいけないので軽く概要みたいなものを書きますね。 めっちゃ簡単に言えば研究の成果報告です。こういうことがしたくて(目的)こうしたら(手法)こうなって

        アイデア発想方法

          第1回せんしすれぽーと!

          タイトル改名しました。前回の続きです。 ゲームの雰囲気は表紙みたいな感じです。 今回は4人でプレイしました。ゲームの流れを書いていきます。このゲームはシンプルモードと複雑モードがあります。基本的な流れは一緒なのでシンプルモードで説明していきます。 ルール説明(シンプルモード)まずプレイヤー全員に機能カード3枚、行動カード1枚、そして資源(写真で青いチップ)8個が配られます。場には基本要求カードを表向きに1枚、要求カードを裏向きに4枚置きます。 要求カードは上の写真のよ

          第1回せんしすれぽーと!

          大学院授業)戦略的システム思考力演習

          人と話すこと、特に聴くことが好きです。たけさんです。 だからグループワークとか好きなんですよねー。教育福祉の学類にはグループワークをする授業があるらしくていいなーって思うんですけど、自分は工学でそういうの全くなかったんですよね...... ですが!ついに!大学院の工学の授業にグループワークの授業がありました! 戦略的システム思考力演習戦シスという授業です!こちら大学院の授業で単位認定されます。木曜日5,6コマに授業があって、SiMS履修生は必修になります。あと大阪市立大

          大学院授業)戦略的システム思考力演習

          それは本音か言い訳か

          好きな果物は和梨。どうもたけさんです。 noteを少しずつですが書いていますが、その中でSiMSに入った理由書くとか授業の様子書くとか言いながらまだ書けてません。すみません......。 いや~、なんか最近いろいろやることが多くて、出張も決まったから準備もせんといけんし~...... そうして思ったのがタイトルです。 本音か言い訳か。 忙しいからnote書いてないの?面倒と思ってるからじゃないの?そんな問いが自分の中で生まれました。 友人たちが素敵な文章を書いてる

          それは本音か言い訳か

          もっと自由に、自分らしくでもいいんじゃないかな

          たけさんです。 気づいたことがあります。 自分、なんかぎこちないよなって。 いろんな人のnote見て思いました。 こういう文章書くのだって初めてだしそりゃそうなんだけど。 なんか、もっと自由にあってもいいんじゃないかなーって。 「学術的なこと発信する」って自分で決めたけど、それに縛られ過ぎてやりづらい感覚がある。 自分で自分に「学術的なこと発信する人」っていう看板を無理やりくくりつけたような。 その役割から逸脱しないようにって考えてた。それには気づいてたから時

          もっと自由に、自分らしくでもいいんじゃないかな

          書類書くのって大変ですね

          書類仕事とかされてる事務員さんとかすごいよなって改めて思いました。たけさんです。 年度がわりって書類仕事が多くなるじゃないですか。自分もけっこう色々あったんですけど、さっき最後のひとつ終わらせました。 奨学金です。 学域生の時も学費払うために奨学金借りてたんで、院行っても学費は払わんといけんし借りようと思います。ここで奨学金のこと知ってる人はこう思うと思います。 「予約採用で取らんかったん?」 まず奨学金の申請について軽くご紹介しましょうか。奨学金は学域生のときだと

          書類書くのって大変ですね

          ぬーん(社会性フィルター)

          ※今回愚痴っぽい中身になってしまいました......。ご了承ください。 前回、次は自分がSiMSを受けるに至った経緯をまとめると言ったな。 あれは嘘だ いや、ちょっと余裕がなくてですねー 研究室に入ってきた4年生は前期の間は輪講(教科書を担当割り振って学生同士で順番に授業する)ってやつをやるんですけど、初回はM1が見本という体でやるんですけど今年の担当自分なんですよね。 で、自分はいつもスライドを使ってる(スライドは必須ではない)んで、準備がそれなりにいると。まぁそ

          ぬーん(社会性フィルター)

          SiMSとは(雑)

          改めてSiMSの説明をしましょうか。自分の主観が混じってるので、詳しく正しい詳細ははホームページをご覧ください。いやほんとにマジでちゃんとホームページ見た方がいいと思います。 SiMSとはシステム発想型物質科学リーダー養成学位プログラム(System - inspired leader in Material Science)という文部科学省の博士課程教育リーディングプログラムのひとつです。東大や阪大などにもあるそうですが京大にはない、でも府大にはある、すごいやろ、ってよく

          最初の壁

          うむ...... noteを使った初めての発信。自分にとっても大きな挑戦。学術的な情報を発信していきたいと意気込んだはいいものの。 ネタがない。 それに尽きる。というかネタにできるほど自分が学問に飛び込みきれてないってことなんだろうけど。考えてることはあるので少しずつ形にしていこうと思います 気長にやっていきましょ。 明日はSiMSについて書きましょうかね。

          スタートラインに立った今

           はじめまして。たけさんです。初めての投稿ということで、自己紹介とこのnoteと自分のTwitterアカウントの目的を書こうと思います。文章とかあまり書いたことないので拙いものになると思いますがお付き合いお願いします。これから精進していきますので......!  たけさん(@takethreeeee)です。大阪府立大学工学研究科電子・数物系専攻で光に関する研究をしているM1です。趣味はギター、特にアコースティックギターが好きです。軽音楽部と出発サポートプログラムに所属してい

          スタートラインに立った今