見出し画像

大切な人とのすれ違いの毎日から解放されよ!




皆さんは

【すれ違い】の経験、したことありますか?


この人何であんなこと言うの?最低!

とか思って、イライラ、モヤモヤ

したことはありますか?



私はあります。

大いにあります!笑




最初に大いに悩んだのは


学生時代

お母さんと喧嘩ばかりしていました。


“イライラ” ばかりしている自分が

嫌いだーー!っと嘆いていました。



でもそれは

“思い” がすれ違っていたから。




そんな厄介なすれ違いを

解消できる私なりの方法を

まとめてみました🌱




▼項目
*どうして人はすれ違うのか
*すれ違いのサイン
*“なんで”が消える瞬間
*まとめ


画像2

【 どうして人はすれ違うのか 】



どうしてなんでしょう。


人はみんなそれぞれの体験をし

それぞれの世界、考え方を身につけます。


その世界や考え方は

年齢、仕事、家族での立場、男女 などで

バラバラです。



“感情” じたいは、みんな同じ構造なんだけど

世界、考え方 がバラバラ。

一つの考え方に執着している人は

自分の心を自分で押さえ込んでいることも多い。

そうすると、心の防衛反応がついてくる。


それは、いわゆる

感情表現の歪みを生むことになります。



①“この感情のときはこの言動”という定義と

②“この感情が否定されてるがゆえの言動”という
心の防衛反応に伴う言動


自分が①で

相手が②だとすると

この二つがぶつかって

すれ違いが発生する。

②の内容がお互い違っていたら

②と②がぶつかっても

すれ違いが発生する。


ただただ自分の心は

自分の感情を受け入れてもらうことに必死。


心の防衛反応による言動は

そもそも自分で自分の心が否定されている状態


だから、そこを他人が否定しようものなら

猛反発!!の悪循環。


そしてすれ違いが発生するのです。



画像3

【 すれ違いのサイン 】


 

それは、喧嘩をした時などに

“なんで”あんな言動になるのか」という思い

それに伴うイライラ負の感情。


特に“なんで”と、

心のなかで叫んでいないでしょうか?

少なからず私はそうでした。


これを

あ!すれ違いのサインだ!


と認識することにより

その先のすれ違いの解決への道

進むことができました。




画像4

【 “なんで”が消える瞬間 】




私はイライラしている自分に

疲労感を感じ

どうにか解放されたいと願いました。


そんな中で私は自分の心の声 “なんで” 

に、着目しました。



は! そうか!


なんでって思ってる時点で

私ってお母さんのこと分かってないって

ことじゃん!



私のお母さんは介護と家事、畑仕事を

ほとんど一人でしていました。

収入源は介護中のおじいちゃんの年金のみ。


特に相談する相手も居なかっただろう。


学生のころはまだ

お母さんの本当の大変さは分かって

いなかったけれど

お母さんが大変そうでストレスが

湧き出ていたんだなっていうことは

分かった。


当時のお母さんは

常にイライラしていて

少し話しかけただけなのに

何で!?ってくらいイライラしていた

その時は私はお母さんのイライラが

自分の存在がストレスなんだと

いう感覚になっていたため

自分もその感覚に立ち向かうべく

お母さんに反発し、イライラしていた。



そうやって少しずつ

“なんで”が見えてくると

そんなお母さんにイライラすることが

減っていった。





画像2

【 まとめ 】


皆さんも一度は経験したことが

あるだろうすれ違い


もともと自分の感情は誰にも否定

されるものではないと思います。

でも、世間一般の考え方が無意識に

自分で自分の感情を否定してしまう。

それがゆえの歪んだ感情表現があると思います。


自分の大切にしたい人の感情が

どうか救われますように。





画像5




▶︎姉妹記事
▶︎関連マガジン


▶︎自己紹介ページ
▶︎ゆず子noteマップ
▶︎お仕事依頼はこちら



#日記 #エッセイ #毎日更新 #note  #人生
#いま私にできること #日常  #スキしてみて
#生き方 #毎日note  #毎日投稿 #フォロバ100

この記事が参加している募集

スキしてみて

いつもありがとうございます😭✨抹茶と柚子を愛する、ゆず子です!🌱頂いたサポート代でstampラリーをしています🧡詳細は自己紹介記事を読んでください🥰あなたからのサポート代が一定数貯まるとちょっとした特典をご用意しております╰(*´︶`*)╯♡