とある法学系大学院生のお話

とある地方国立大学の大学院生。法律(刑法学)を主たる専攻とする、いわゆる「文系大学院生…

とある法学系大学院生のお話

とある地方国立大学の大学院生。法律(刑法学)を主たる専攻とする、いわゆる「文系大学院生」。「絶滅危惧種」並みに希少(文系だけでも希少なのに、地方国立となると同期の数は1桁)。そんな文系大学院生の生態などをのんびり伝えます。

最近の記事

「事実は小説よりも奇なり」:なぜ「刑法」研究にたどり着いたのか

皆さん、こんにちは。今日も、備忘録的な感じな記事になるかと思います(しかも、今回は少し長め)。ですが、最後までお付き合いいただけると、幸いです。 今日のお話:「事実は小説よりも奇なり」今回は、刑法の研究に行き着いた経緯を言語化します。 読者の皆さんの中には、私が「刑法学」を積極的に選んでいるのではないか、と思っている方もおられるかもしれません。確かに、大学院に進学している以上、積極的な理由もあります。しかし、どちらかというと、「成り行き」で刑法学を研究することになった、と言

    • 文系大学院生の雑感:「レジュメ」と個性

      皆さん、こんにちは。気づけばもう2月…。後期の授業も終わり、大学院生活も折り返し地点に到達しつつあります。4月の入学式が昨日のことのように思い出されます。ちなみに、弊学大学院入試が今週末に実施されるそうです。 今日のお話:レジュメの作り方今日は、小ネタです。普段、文系大学院生が感じていること(雑感)を気ままに書いていきたいと思います。 突然ですが、最近、レジュメの形式に個性が出ていると感じています。 大学院の授業は少人数(今年度受講した講義で最大6人)です。そのため、中

      • 親知らずの抜歯完了@弊学附属病院。初めてのことで緊張していたが、何とか終了。抜かれた歯と薬をもらう。ちなみに、院生研究室から5分ほど、かつ、諸々やらなければならないことが多いため、一旦自宅に戻り、その後再び研究室へ(「院生の鏡」なのか・・・?)。

        • 保育園〜小学校(〜中学校)時代の同級生(男)3人の同棲・結婚・出産の報に接する。 保育園卒園時の同級生男子は5名。今回の報により、3/5が家庭を有することに。喜ばしいことである。しかし、私は「じゃない」2/5に。取り残された感が。みな社会人のなか1人「院生」なので当然であるが。

        「事実は小説よりも奇なり」:なぜ「刑法」研究にたどり着いたのか

        • 文系大学院生の雑感:「レジュメ」と個性

        • 親知らずの抜歯完了@弊学附属病院。初めてのことで緊張していたが、何とか終了。抜かれた歯と薬をもらう。ちなみに、院生研究室から5分ほど、かつ、諸々やらなければならないことが多いため、一旦自宅に戻り、その後再び研究室へ(「院生の鏡」なのか・・・?)。

        • 保育園〜小学校(〜中学校)時代の同級生(男)3人の同棲・結婚・出産の報に接する。 保育園卒園時の同級生男子は5名。今回の報により、3/5が家庭を有することに。喜ばしいことである。しかし、私は「じゃない」2/5に。取り残された感が。みな社会人のなか1人「院生」なので当然であるが。

          文章を書くって難しい

          皆さん、こんにちは。年末年始、いかがお過ごしだったでしょうか。私は、バイト(学習塾の冬期講習)、資格試験に向けた勉強をしていました。正直、あまり休んだ気がしていません。 2024年、年始から、能登半島での地震や羽田空港での事故と暗いニュースばかり続いていますが、穏やかな一年になることを祈っています。 文章を書くって難しい今日は、研究や就活、そしてこのnoteの執筆で感じたことについてお話します。今回は、個人的な心のうちを言語化し、整理するという「私自身のために」書いている一

          2023年の振り返りと2024年の抱負

          皆さん、あけましておめでとうございます。そして、ご無沙汰しています。2023年5月にこのnoteを開設して7か月、様々な方々に記事をご覧いただきました。2023年11月以降、研究等で忙しく、記事を出せていませんでした。今年こそ、多くの記事を発信できるよう頑張りますので、引き続きよろしくお願いいたします。 今回のお話―2023年の振り返りと2024年の抱負今回は、2023年の振り返りと2024年の抱負について、備忘録として投稿します(何らかの形で記録に残したいと考えていたので

          2023年の振り返りと2024年の抱負

          X(旧Twiter)アカウント開設!

          皆さん、こんにちは。あっという間に11月。弊学では、投稿日(11月4日)から2日間、学園祭が開催されています。今年は、昨年よりも模擬店の出店数が多く、トラブル等も生じていないそうです。無事に開催できて何より・・・。 ※学園祭の実行委員等の経験はないのですが、投稿者が学生(自治)会のサポートに入っている(名義上?)こともあり、今年の学園祭がどのような状況か気になっていたのです。 今日のお話-X(旧twitter)アカウントの開設今回は、お知らせの投稿です。この度、X(旧twi

          X(旧Twiter)アカウント開設!

          大学時代の同期が結婚。差し当たり、LINEでお祝いのメッセージを送る。おめでとう! 同時に、友達の結婚報告を受ける、そんな歳になったのかということに驚嘆。 浪人、院進と同期よりも学生生活が長いので、少し浦島気分に。 私自身は、、、結婚、、、よりも就職と相手を探すところからか。

          大学時代の同期が結婚。差し当たり、LINEでお祝いのメッセージを送る。おめでとう! 同時に、友達の結婚報告を受ける、そんな歳になったのかということに驚嘆。 浪人、院進と同期よりも学生生活が長いので、少し浦島気分に。 私自身は、、、結婚、、、よりも就職と相手を探すところからか。

          法律学を勉強して役に立つこと-「ルール」を【事前に】決定するということ

          皆さん、こんにちは。10月も下旬、秋が深まってきました(当地は冬になりつつある気がするのですが)。秋は、従来から「○○の秋」と言われて決ました。皆さんは、○○に何を思い浮かべるでしょうか。私は、「食」ですかね。食べ物がおいしい季節です。もっとも、食べ過ぎには要注意です。私自身、そろそろ、自分が何歳かを考えながら食べなければならない年齢になりました・・・。「寄る年波には勝てない」、空しくこの言葉が心の中で響きます。 今回のお話-法律学を勉強して役立つこと今回は、法律学を勉強し

          法律学を勉強して役に立つこと-「ルール」を【事前に】決定するということ

          ライフハック研究版!【文献の内容をどのように整理するか?】

          皆さん、こんにちは。あっという間に、10月も中旬。一気に寒くなりましたね。このnoteも、1か月近く更新が滞ってしまいました・・・。後期が始まり、研究もそろそろペースアップしないといけないところです。ということで、3連休最終日の今日(10月9日)も大学に来ています。 今日のお話-どのように文献(の内容)を整理するか今回のnoteは、ライフハック研究版-【研究ハック】のお話です。法律学の分野では、我が国における学説の研究にしろ、判例調査にせよ、「文章」(文献)を読むことが必要

          ライフハック研究版!【文献の内容をどのように整理するか?】

          文系大学院生がサマーインターンに行ったよ!

          皆さん、こんにちは。大学の夏休みが、あと2週間で終了します。社会人の夏休みを考えると、学生の夏休みは恵まれている方だとは思います。しかし、早いですね、時が進むのは・・・。まあ、マイナスに捉えても仕方がないので、夏休みがそれだけ充実していたということにしておきましょうか(旅行や遊びにはほとんど行っていませんが・・・)。 今日のお話―文系大学院生がサマーインターンに行ったよ!今回のテーマは、【インターン】です。「インターン」とは、簡単に言うと「職業体験」です。インターンシップは

          文系大学院生がサマーインターンに行ったよ!

          文系大学院1年生の前期を振り返る②【日常生活編】

          皆さん、こんにちは。9月に入っても、暑いですね・・・。自分が小学生の時と比べると、かなり暑くなっている感じがします。そろそろ秋に向かってくれると嬉しいのですが・・・。 今日のお話~この半年を振り返ろう②今回も、前回に引き続き、この半年を振り返ってみます。前回のnoteでは、研究について書きました(かなり詳しめに書いたつもりです。わからないところもあるかもしれませんが・・・。まだ読んでない方は、ぜひ読んでみてください)。 今回は、日常生活について書きます。大学院生は(当然?

          文系大学院1年生の前期を振り返る②【日常生活編】

          文系大学院1年生の前期を振り返る①【研究編】

          皆さん、こんにちは。9月に入りました。8月は何も投稿できませんでした・・・。バイト先の塾の夏期講習(1日10時間×9日間)、帰省、インターンと忙しく過ごしていました。9月はもう少しゆとりができるといいのですが・・・。 今日のお話~この半年を振り返ろう今回は、法学を主専攻とする文系大学院1年生の前期を振り返ります。この記事の主たる目的は、私の「ガクチカ」(学生時代頑張ったこと)探しです。そろそろ、就活が本格化すること、そして、公務員試験に向けての勉強が本格化する時期に、しっか

          文系大学院1年生の前期を振り返る①【研究編】

          法律学の勉強④【現代文の読解―マクロ的視点から―】

          皆さん、こんにちは。7月も終盤ですが、本記事が7月初投稿です。7月に入ってから、大学院での講義の報告準備や就活準備で忙しく、気が付いていたらもうこんな時期に・・・。このnoteもご無沙汰となってしまいました。何とか、(少なくとも)2週間に1回のペースで記事を配信したいのですが・・・。 今日のお話【現代文の読解―マクロ的視点から―】「とある法学系大学院生のお話」という名前で記事を配信し始めてから2カ月が経過しようとしています。これまでに本記事を除いて6つの記事を配信しています

          法律学の勉強④【現代文の読解―マクロ的視点から―】

          法律学の勉強③【条文も、主語・述語】

          皆さん、こんにちは。もう7月ですね。私は、講義の報告、レポート、自分の研究(世に発信されている論文を調査する段階)、就活にと1日24時間では足りないくらいの日々を過ごしています。皆さんは、いかがお過ごしでしょうか。 今回のお話【条文も、主語・述語】今回も【法律学の勉強】シリーズです。前回は、【まずは、条文!】と題して、条文の重要性、条文の構成について書きました。今回は、法律そのものの「読み方」についてです。 文構造の重要性前々回のnoteで、【国語力を鍛える】として、国語

          法律学の勉強③【条文も、主語・述語】

          法律学の勉強②【まずは、条文!】

          皆さん、こんにちは。ついに、当地も梅雨に入りました。しばらく、「快晴」という感じではなく「曇り」の日や「雨」の日が続きそうです。 ちなみに、私の所属する大学で、過日、学部1年次を対象としたイベント(学園祭のようなもの)が開催されました。その日は雨が降っていました(しかも、かなり強め・・・)が、イベント自体はなんとか開催されましたが、出演者も来場者も泥だらけになっていたようです(私自身は別の用事が入っていたため、参加が叶いませんでした)。 今回のお話【まずは、条文!】今回は【

          法律学の勉強②【まずは、条文!】